2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
2025年3月23日、千葉県神崎町での「発酵の里こうざき 酒蔵まつり」開催に伴い、成田線成田〜佐原駅間で臨時列車が運転されました。下りは9471M・9473M・9477Mの計3本、上りは9476M・9478M・9480Mの計3本運転され...
2025年3月8日(土) 続き福島駅で乗り継いだつばさ133号は本来なら東京発であったが、この日は福島始発。やまびこ133号の到着を受けて発車するので4分ほど遅れ。デッキは指定券を買えなかった人が多数立っていた。...
いすみ鉄道は大原ー上総中野間26.8キロの路線。起点の大原駅。続きをみる
本日、115系オカA-02編成が下関総合車両所下関支所に臨時回送されました。座席カバーが残存しており、廃車回送の可能性があります。通例、下関総合車両所本所(幡生)へ後日回送されます。
70年代初め房総半島の鉄道は蒸気機関車が全廃されましたが、電化されていたのは内房線と、総武本線・成田線の千葉~成田間のみで房総東線、総武本線の急行列車(まだ特急は無し)は気動車でした。 また東京側の...
今年もまたのせでんにてこの季節恒例となった卒業列車「祝電」が運転されています。5年目の今回はこのようなヘッドマークが掲示された列車が今月末まで走行。今年卒業される皆様、おめでとうございます!卒業 お礼...
2025年3月23日に、吹田貨物ターミナルから岡山貨物ターミナルの2077レが吹田機関区所属のEF66-127による代走牽引され、次位無動力としてEF64-1046が連結されていました。
最近、スッカリ銀色の電車を見掛けることが多くなった東武大師線と亀戸線。 現在の俺のアルバイト先は、通勤で曳舟を通る立地でね。 行きがけに8000系が運用に入ってるのを見掛けたもんで、帰り際にちょっと寄...
あと数日で、阪急で走っているトムとジェリー号が運行終了します。と!いうことで、トムとジェリー号ヘッドマークを~まずは京都線version~上段は大阪梅田方ヘッドマーク。下段は京都河原町方ヘッドマーク。続い...
地球館2階で開催されていた『小惑星からのサンプルリターン -「はやぶさ」と「はや...
2007年の秋、東急多摩川線各駅をアート化する“東急アートラインプロジェクト”という取り組みがあり、各駅のガラス部分などにカラーセロファンを貼ったりして装飾されている時期があり東急電車についても7700系790...
おそらく2年ぶり、和田岬線の撮影を除いたら記憶にない、早朝6時台からカメラを構えてました。6時半ぐらいでもしっかい明るい。春分の日過ぎてますから当たり前ですが、完全に春ですね。こんな朝早くから東急の車...
こんばんは。管理人です。今日は路線バスと徒歩でOsaka Metro中央線の夢洲駅(ゆめしま)に行った活動記をお送りします。活動日は1月28日で、前回は夢洲駅でOsaka Metro400系を観察した記録を紹介しています。夢洲...
昭和43年3月に改正され、昭和43年5月1日に訂補された時刻表、北海道東部です。宗谷本線下り時刻表、多数の急行列車が走っていました。この時代、特急列車は無く優待列車は急行のみ、キハ58系の寒冷地使用車キハ56...
2025年3月23日に、京王電鉄7000系7807F+7701Fが高幡不動→つつじヶ丘→若葉台で臨時回送されました。
3月12日の近鉄23000系「23101F」です。大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。伊勢方が6号車の表記になっていました。かなり前は名古屋便のサロンカーは2号車でした。
先月の事ですが、京成線の撮影と兼ねて新京成線も撮影今月一杯で親会社に合併される同社、そんなにすぐに車両に変化は無いと思いますが、行ったついでに...この日は何の編成を狙うというわけでもないいので運用は...
本日もお越し頂き有難うございます。暖かい、、、というより暑い位のこの土日。土曜は風も強く、花粉が飛びまくり状態。そんな悪条件覚悟で、ぴかちゅうさんと小湊鉄道へHM付キハ狙いで出かけてきました。事前に...
東急テクノ長津田車両工場に回送された東急大井町線9000系9005F。回送後、養生テープの貼り付けを確認しましたが、その後も気になる動きを見せています。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただ...
創刊100周年を迎えるJTB時刻表 貸切団体臨時列車「JTB時刻表100周年号」で巡る首都圏貨物線の旅が企画されています 出発日 : 5月11日(日曜) 旅行代金: ¥24800(一人参加)、¥17800(二名参加) 利用...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |