2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
午前中は朝食後1時間ほど仮眠して近くのコンビニに歩いて昼食を買いに行きました。先週と似た行動クスリのアオキとザ・ビッグで買物して角田市のもみの木温泉に入りアベイルに行ってから帰りました。本当はどこ...
関西地方の気動車はある程度製作しましたので、ここらで一丁関西以外で走行している気動車の製作に挑戦しました。どの路線の気動車にするか色々と迷いましたが、北の大地を走行している“げんこつ頭”or“ハンマーヘ...
日の出時刻が早くなり早朝の貨物列車の撮影ができるようになりました。そこで追走・離合する3本の貨物列車やEF66が牽引する貨物列車など撮影に出かけました。1本目はCAIコンテナが載っています8053レ貨物列車↓6:3...
2日間ほど磐越西線へ行ってきました。ヘッドマークなしの試運転。雪も残っておりいろいろ撮影できました。お会いした方々、いろいろありがとうございました。さっそく写真です。雪景色の中、西日が当たるC57180...
2日間ほど磐越西線へ行ってきました。ヘッドマークなしの試運転。雪も残っておりいろいろ撮影できました。お会いした方々、いろいろありがとうございました。さっそく写真です。雪景色の中、西日が当たるC57180...
2025年3月20日早朝高崎駅付近において架線破断が発生しEH200が立ち往生しました そこでJR東、高崎のDD51が救護回送に出向きました 非常に貴重な様子となりました。 ー ー
2024年12月30日撮影。
月島駅で都営大江戸線から東京メトロ有楽町線に乗り換える方法についてわかりやすく解説しています。
2025年3月23日をもって、「仙石線マンガッタンライナーⅠ」が営業運転を終了しました。運行終了に合わせて、12時頃~13時頃に石巻駅仙石線ホームにて、石巻観光大使のアニソン歌手「遠藤正明」氏や石巻市のご当地...
今年初の、暑すぎてヤバい!快速急行/小田原+sustinaデス先月鉄道ファンの公式サイトかTwitterで、10年ぶりくらいに東武東上線の森林公園検車区で一般公開イベントが開催されるとの事で今日行って来ました。先月...
今日撮った写真を載せます熱海駅開業100周年を記念しE655系による団臨が運転されました高島線経由だったのでいつものとこで撮影今日が初撮影だったのですが、車体がテカテカですごく綺麗でした。
2025年3月23日に、代走でしか見られなかった3000系の準急淀屋橋行きが定期列車となりました。これは3月22日のダイヤ改正によるものです。
こんばんは、マロンです。先日、仲間数人で御殿場方面へ、日帰り旅行に行ってきました。旅行する事自体が久しぶりで、「JR東海」管内の路線に乗車するのも5年ぶり位でした。御殿場駅のホームに佇む車両を見て、「...
3月23日、日曜日この日はまず、南武線に乗車川崎駅には緑化フェアの横断幕第2弾が土曜日から始まった。初日オープニングに朝10時から30分間、大西学園吹奏楽部の演奏があるので行きかけたが、体力温存のため断念...
久しぶりに雲ひとつないいい天気だったので雪をかぶった男体山とライトラインHU303編成2025/03/10
駅名の通り多摩動物公園の最寄り駅であるほか、駅舎脇には京王れーるランドなる京王系列の鉄道博物館も併設されています。隣の高幡不動駅からほぼ並走する形で多摩モノレールが開業してからは利用者数も大幅に減...
≪PJ-LV234N1/いすゞエルガ・ワンステップ/2007年式/藤沢≫1月で除籍となった車。藤沢のPJエルガは一時14台が在籍していましたが、このふ70含め今年度の新車導入で全て置き換えられてしまいました。神奈中全体で...
川崎での用事が昼に終わったので、帰宅前に川崎大師にいった。いぜんブラタモリで京急大師線が出ていたのを思い出す。京急電鉄の原点だそう。多摩川の渡しから大師線の始発駅につながっていたとか。川崎大師の駅...
みなさんこんばんは、地図子です。3月後半は久しぶりの海外水紀行シリーズです!今までモロッコ、エジプト、トルコと水紀行を書いてきて、今回は・・・ インドです!! 個展半月前に、インド人の友人の結婚式に招...
東海道線、吉原駅からは岳南鉄道に乗車時刻表1両編成に改造された元京王3000系(7000形)が活躍しています(一部は2両編成)富士市内の住宅地、工業地帯を走ります岳南富士岡駅にはがくてつ機関車広場があります...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |