2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
2025年3月23日、尾久車両センター所属のキヤE195系オクST-18編成を使用した信濃大町工臨返空が運転されました。
タラコ同士の離合去年のダイヤ改正から早朝のが14時台になり撮影しやくなった。2025-03-08 播但線 長谷駅俯瞰も陽があるのでできるのだが駅横に大きな桜の古木があり停車中は下り列車が隠れていたが伐採されて古...
タラコ同士の離合去年のダイヤ改正から早朝のが14時台になり撮影しやくなった。2025-03-08 播但線 長谷駅俯瞰も陽があるのでできるのだが駅横に大きな桜の古木があり停車中は下り列車が隠れていたが伐採されて古...
本日、制作して公開した、京阪ダイヤ改正直前②平日朝ラッシュ時の記録の鉄道動画の紹介です。2025年3月22日土曜日にダイヤ改正があり、その直前の3月13日木曜日の平日朝ラッシュ時の記録をしたものです。13000系...
大阪春の切手展2025開催に合わせて設置された小型印です。南海の特急列車である「ラピート」と「こうや」が描かれています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっと好きになるコンテ...
昨日3/22の午前中は4/1から京成松戸線へと変わる新京成で京成津田沼へ向かいました。着々と京成へと変身する準備が進んでいるようです。まずは駅名標もはがせば新しいものに切り替えできるようにしておりました。...
先週の大阪出張に絡めて久しぶりの加島陸橋での撮影ついでに模型のお土産購入ですが、TOMIX テックステーションの限定コンテナを買いに日本橋に行ったついでに中古店を覗いたところ、お目当ての品を見つけました...
午前は西武線を撮ってましたが、午後は貨物に行きます。ということで、まずは中央線に乗って武蔵境まで、そこからは西武の独立した路線、多摩川線に乗り是政まで。地味に完乗したのは初めてでした。↑西武101系。...
今朝は、りょうもう上り一番がMLBカラーなので東武伊勢崎線へ。柵が低いのでこの場所で撮影。りょうもうの後は帰宅と思ったが貨物でも撮るか。と思い急遽ワシクリへ。EF652097号機が単機で下り、なんだ?と後から...
2025年3月22日に、ローソンエンタテインメントの主催で「『TOBUXALPICOコラボトレイン』デビュー記念撮影会と貸切列車ツアー」が催行されました。3月23日より営業運行を開始する20100形第4編成「TOBU×ALPICO コラ...
3/16(日)、てつみちとpb-philaが201系の疎開を見ていたとき、私geoamaは南海汐見橋線で2200系復刻塗装を撮影していましたその時は 日曜日ですることが無いから汐見橋線行こ〜 という軽い気持ちで行きましたが、...
今日は、日曜日で仕事休み。家で車両整備をすることに。 写真は、京阪1900系1919-1920です。※実物とは異なります。(冷房改造車に非冷房の屋根を付けた軽改造)車番を入れていなかったので、1919と1920を入れるこ...
暖かいを通り越して暑いぐらいの日曜日休日の日中に蘇我までシキが走るということで武蔵野線で狙ってみました2025.3.23 9170レ 東浦和~東川口担当は定期運用から離脱した新鶴見PFの2097号機にオマケにヨ梅かな...
下山事件研究会の実像松本清張氏「地を匍う翼」(1968年)は、下山事件の総裁失踪の経緯や捜査経過をまとめる形で書き起こされ、衣類の付着物の鑑定などに触れてから、過去の著作「日本の黒い霧――下山総裁謀殺論...
2025年3月23日に、品川〜熱海間において鎌倉車両センター所属のE259系Ne021編成6両を使用した団体臨時列車「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」が運転されました。
この記事が上がる頃にはマンガッタンライナーⅠのラストランも終わり,宮城野派出所に引き上げ運用を終了している事でしょう。2003年3月22日の特別快速うみかぜ5号で華々しくデビューを飾ったマンガッタンライナー...
25/2/26 3071列車 20D-280
東武500系 特急リバティりょうもう15号 赤城行 東武伊勢崎線 多々良〜県にて動画はこちらです↓https://youtu.be/X-CVYs-kciE▼東武の商品を購入するならYahooショッピングがおすすめYahooショッピングにて《東武マ...
京阪電車では3月22日にダイヤ改正を行い、13000系4両編成が新たに京阪本線・中之島線で運用を開始しました。13000系4両編成(30番台)は主に淀屋橋・中之島~萱島間の一部の普通・区間急行で運用され、ワンマン運...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |