2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
2013年2月小倉駅ホーム
2025年3月23日、宗吾参道車両基地〜印旛車両基地間にて『京成トラベル主催 京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地』開催に伴う展示車両の返却回送が行われました。車両は北総鉄道7500形7501編成でした。
2025年3月ももうすぐ終わるのに2024年3月末の話題をお届けします…珍しく出張以外で東京ビッグサイトにやって来ました!取材ヘリがたくさん飛んでました…この日はFormula Eという電車(電動車)のレースの日本初開催...
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回は休憩として種差海岸を観光。前回:東北・三陸乗車旅②~八戸線その1~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143乙供1256→13...
2023年に現役を引退し、現在は喜多見検車区内に留置されている小田急の50000形(VSE)。本線上を走らなくなってから1年以上が経過しますが、留置された状態から大きな動きがありません。まもなく2025年度が終わろ...
自衛隊前ゴムタイヤ式の地下鉄特殊なポイントの転換シーン、何時か出庫便で見てみたいものでありますね。
東横線・みなとみらい線・東急新横浜線 2025年3月15日改正版の運用一覧です。
南郷山トンネルの上小規模特認校の片浦小学校や岩泉寺など根府川の中心部を望めるこの山にいると新幹線の轟音にドキッとする新幹線沿線に住む人は、これが日常なのか耐えられないだろうなもう諦めてる?ここに写...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2025年3月は関東地方でも珍しく雪が降りました。 普段わたしが利用する東武東上線は雪の中を走る事はそうそ...
2025年3月22日土曜日。この日は京阪ダイヤ変更だったので早朝からその様子を見るため京阪沿線に足を運びました。6時29分頃大阪モノレール3154F門真市行きで門真市に到着しました。 大阪モノレール門真市駅から京...
2015年3月23日に北熊本駅で写した71です。
旧型車両の形式名を持つハイテク車両「【旅行記】24/12青春18」を続けていきます.これまでの旅路『【目次】24/12/28〜25/1/1 青春18きっぷ』新たな「青春18きっぷ」を使う!筆者は,2024/12/28〜2025/1/1の5日...
線路からちょっと離れたところに、サンシュユが綺麗に咲いていました。 サンシュユはミズキ科ミズキ属の落葉小高木で、花言葉は「持続」、「耐久」、「強健」です。 サンシュユの向こうを走るのは、E257系特急...
昨日は、私の登録している同行援護事業所から派遣していただいたガイドヘルパーさんとともに都内へ。まず向かったのはJR池袋駅のみどりの窓口。来月某所に日帰りで乗り鉄旅に出かけるため、その時に使用する指定...
2025年3月22日、23日に、南栗橋車両管区本所所属の634型634-11F+634-21Fを使用した臨時特急「スカイツリートレイン」が南栗橋~浅草間を1日2往復で運行されました。お花見シーズンに合わせた列車で、とうきょうス...
好きな天気は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう暑からず寒からずで晴れた日が好きですね。↓東武鉄道下今市機関区にて。↓伊豆箱根鉄道三島広小路〜三島田町にて。最近はカラッと晴れた過ご...
2025年3月23日、シキ801 B1が特大貨物輸送送り込みの為蘇我に回送されました。牽引は新鶴見機関区所属のEF65-2097でした。
江戸川にて、満開の河津桜と東西線をソニーα1の秒30コマ連写で鉄橋の隙間から何とかパチリと。辺りはたくさんの小さな子ども連れで賑わっていました。
旅行二日目は、備中松山城見学後、伯備線・山陽本線を乗り継いで福山まで移動する。福山では福山城を見学して、福山駅近くのホテルに宿泊する。備中松山城見学は今回の旅行一番の目的なので、あれこれ計画を練って...
今日は、団体臨時列車「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」が運転されてので、撮影に行って来ました。「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」9029M E259系 Ne021編成上り普...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |