2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
車内デザインリニューアル車とは? 2015年、まだOsaka Metroが大阪市営地下鉄だったころ。平成時代に製造された車両に対して、更新工事を順次実施していましたが、より楽しめる車両とするため、各線ごとに異なる...
撮影日:2025/03/15 撮影場所:崇城大学前-西里 カメラ:SONY α7III
今週の上村厩舎の出走馬の結果です(2025年3月22日、3月23日)。阪神 (土) 9R 立雲峡ステークス ガロンヌ (56.0) 岩田康 2着 阪神 (土) 11R 若葉ステークス【L】 ローランドバローズ (57.0) 岩田康
先日、熊本へ行った際に熊本市電を利用しました。最近は交通系ICカードが使えるところが多くて、初めてのところでも安心しているところですが、広島の広電やそのグループではICOCAなどに代えて別のシステムを導...
2025年3月23日に、森林公園検修区に11年ぶりにファミリーイベント会が開催されました。まず、ツアー(ツーリズムクラブ)による先行撮影会がありました。なお、展示されていたのは左側から51095F(ツアー列車)・31※1...
夕方の某ニュース番組で紹介されていたのでJTB時刻表(100周年記念号)を入手してみたタモリさんをはじめ鉄道好きのコメントにプレゼントとかあれこれとオマケが付いてくる今や時刻表検索はネットでしかも乗り継...
家山駅での停車時間を利用して終点の川根温泉笹間渡まで行くことにしました。ロケハンで確認していたお目当ての河津桜近くは賑わっていましたので少し離れた場所からチョット厳しい構図になりましたが狙うことに...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と新幹線N700系東海道新幹線三島ー新富士間中里からでした。本日は以上です。あり...
青森県三沢と十和田市を結んでいた鉄道路線が2012年(平成24年)に廃止となった十和田観光電鉄十鉄(とうてつ)でおなじみ一昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきました【三沢駅を出発すると】星野リゾート施設の裏...
本日午前中は森林公園ファミリーイベントに参加してましたが午後はアーバンパークラインの撮影に行き急遽80000系のトップナンバーが運用に入りまだデビューマークが付いてる事も有り行き森林公園を後にして大宮駅...
今日の乗り撮りの紹介です。今日は昼から予約してたヘアーサロンに行ってきた。その道中の乗り撮りを紹介します。ちょっとアクシデントもあった。13:15 尼崎発 G区間快速大阪行き 225系6両13:22 大阪着ヘア...
【撮り鉄記:代休で九州/100】福岡市営地下鉄天神駅から地下道を通って西鉄天神駅に到着!人生初の西鉄天神大牟田線です~初はやっぱりワクワクしますねーちなみに西鉄貝塚線で津屋崎駅(現:廃止)まで乗車した...
今日は非鉄の予定でしたが、相鉄の「相鉄ポイント・相鉄ポイントマイル」サービス開始1周年記念HMが今月末までということでタイミングが合わず撮れてなかったのでちょっと行ってきました。11001Fは地下鉄乗り入れ...
今日(3月23日)、12時30分ごろ 兵庫県赤穂市 千種川橋梁を走行中の ハローキティ新幹線下り こだま849号 ハローキティ新幹線 が 通過するまで 試験撮り下り のぞみ21号 博多行上り 動画も撮りま...
2025年3月23日に、下関総合車両所岡山電車支所所属だった115系A-02編成が廃車のため幡生まで回送されました。
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月9日。信楽高原鐵道沿線での撮影です。今回が最終回。さて最後の撮影地は信楽駅近くの田んぼです。まずは縦位置で忍びトレインを。青空も入れたかったので縦位置にしまし...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日は、富山地方鉄道の市内電車に乗ります。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「...
撮影時所属:青森市交通部 西部営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP717MT(ツーステップ MT車)年式:1999年車番:青森200か・・38撮影:青森駅バス停付近(2021年12月23日)備考:既に廃車1999年に1台のみ投入されたというエア...
「川原宿大橋」バス停付近にて撮影した分です。【2025-03-10撮影。】車名:いすゞ・エルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自動車&ジェイ・バス型式:いすゞPJ-LV234L1社番:D10626登録番号:...
2020年までに一般用車両は運用を離脱したJR東日本のキハ40系列。 その後はジョイフルトレイン・観光列車(のってたのしい列車)が残り、現在でもキハ48形「びゅうコースター風っこ」、同「リゾートしらかみ(くまげら)」...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |