2025年3月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
今回の画像は、西日本鉄道の9888です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2008年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅱ(96MC)が採用されてお...
25/2/16 4073列車GESU 672380[3] 45G1 Seaco所有GESeaco
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
2024年10月16日石北本線 瀬戸瀬駅にて「動画」です。この写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
今夜も2025年ダイヤ改正分の貨物時刻表から私が気になっている列車をピックアップし、情報を書いてみましょう。今回は北関東エリア編となります。鹿島臨海鉄道鹿島臨港線【下り】95レ 鹿島スタ705-805 神栖824...
三陸鉄道を南下しています。この日は釜石スタート。一番奥にある三鉄乗り場に向かいます。 おぉわずかなスペースにも開業40周年の垂れ幕が。 いやぁ今日も天気がいいです。さて、そろそろ入線してくるかな? あ、...
車番:D2427 登録番号:練馬200か3356 型式:QKG-MP38FK 年式:2017年 所属:丸山営業所
3月21日。来月から営業運転を開始する予定の能勢電鉄7200系7211F ~藍彩(あい)~が平井へ回送ということで川西能勢口で撮影。初めて見た感想としては”なんじゃこりゃ”でしたが、見慣れたら悪くないと思うようになん...
ゴールデンウィークに旅行をと考えている方は多いと思いますが、JR各社の割引きっぷ・フリーきっぷは、ゴールデンウィークに利用できないものが多くあります。それでも、よく探してみると、ゴールデンウィークに...
2025年3月23日に、近鉄20000系 PL01「楽」を使用した「PLミステリーツアー」が実施されました。ヘッドマークとラミネートされたマークが掲出されました。
1872年(明治5)の10月14日(旧暦9月12日)、新橋(のちの汐留)~横浜(現在の桜木町)を結ぶ官設鉄道が日本初の鉄道として開業した。実際はこれより4カ月前の6月12日(旧暦5月7日)に品川~横浜が仮開業してお...
今回は泉北高速鉄道の5000系を集めてみました。前面非貫通で8両固定編成となっており、泉北高速初の100%オリジナル車で類似車/系列車は南海には居ません。1990年に初登場し、1995年までに5編成40両が出揃い現在...
こんにちは。久々の快晴の週末、朝から夕方まで写真を撮りまくり、張り切りすぎて少々疲れました(^_^;おかげでソメイヨシノの満開まで新規画像でつなぐことができそうです。21日の午後に日田彦山線の列車に乗り一...
2025年3月23日に、品川〜熱海間の片道をE655系尾久車5両『和』を使用した団体臨時列車、「熱海駅開業100周年記念号」が運転されました。行程は鶴見から高島線・根岸線を経由して東海道貨物線へ出る珍しいルートで...
3/23(日)一昨日・昨日と、JR身延線へプチ撮影旅行に行ってきました北上線など他にも撮影ネタはあったのですが、静岡県エリアは快晴予報だったため天候優先で静岡遠征を決めて早々に出発。今回訪れた撮影ポ...
本日2025年3月22日実施された京阪電鉄のダイヤ回送で京阪電鉄本線上に4両編成の区間急行が運用開始しました 4連区急 ー ー 8000系急行
3月23日(日)の撮影です 大宮ほこすぎ橋で 8764レEH500-77+DD200-5 (12:39) 9170レEF65 2097+ヨ8629+シキ801 B1 (13:52) ヨ8629+シキ801 B1 与野-北浦和に移動して 9170レEF65 2097+ヨ8629+シキ801 B1 (1...
★<334293>鉄道コレクション 南海電気鉄道9000系4両セットAAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>旧1000系の置き換え用として、1985年に登場した南海9000系。高野線用の8200系をベースにした南海線用初のオールス...
こんにちはさて緑の南海電車の運用表の投稿となりますんでよろしくおねがいします
【1】週末パスを利用JR東日本の「週末パス」を利用することにしました。関東と南東北のJR東日本と中小の私鉄が乗り放題となる切符です。土曜日曜の2日間有効で8880円。(特急料金は別払い)※今年2025年の6月で終了...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |