2025年3月25日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
本館を入ったところに新幹線500系クハネ521形1号機、583系581形35号車、クハ489形1号車が入館の皆様を出迎えるため展示されています。その中でクハネ583系581形35号車が寝台特急「なは」運行開始50周年ということ...
鹿児島タ➡️名古屋タ釜はEF210-10JR貨物 EF210 0番台 最新ロット @Tomix PS HO-2503Amazon(アマゾン)Nゲージ タンクコンテナ UT10C PTULAmazon(アマゾン)
朝のゴミ出しの頃は寒かったのに8時頃になると急に暖かくなってくるなんてこった着るものに困る季節がやってきた 今日は友人の床屋さんに行く予定なので手土産を買いながら沿線で5061レ狙いでパチリしてきま...
こんにちは✋はくたかです。今回乗車したのは神戸市営地下鉄北神線と神戸電鉄粟生線と有馬線の一部です。東京からのぞみ号に乗ってやってきました。新神戸駅です。乗車したのはK編成(N700aの西日本所属A...
25/2/2 2088列車NRSU 181649[1] 20K2 T20CIMC NRS所有ShinEtsu TRICHLOROSILANE国連番号:1295=トリクロロシラン
一日フリーな平日だったので、ひさびさにカメラを持ち出して雪見がてら上越線へ。近頃はネタがあろうと、何かしら理由を付けて出向かないケースがほとんどだったが、事業列車新時代の幕開け等々、ネタが重なった...
14時44分頃、JR神戸線:御着駅で人身事故が発生した為、加古川駅~姫路駅間で運転を見合わせています。運転再開は15時45分頃となる見込みです。
きょうはJR東日本南武線(当時は南武鉄道)尻手駅~浜川崎駅間が開業した記念日です。
お久しぶりです誠にお久しぶりです。キロです。今回は僕がシンガポールへ一人旅へ行ってきたのでブログに書きたいと思います。未だに去年の山陰旅行が途中ですが一旦無視します。思いつきでシンガポールへはじめ...
一応私がはてなブログを始める前の出来事なのでまあゆるすてくだつぁい() 佐倉市では毎年8月頃(例外アリ)に花火大会が行われますが、その多客需要に応えてうすい~八千代台で臨時各駅停車が運転されることが...
吉ヶ原駅構内を柵原方にある踏切から見たところです。 片上鉄道保存会による展示運転来たかったなと。 毎月第1日曜日が展示運転だったので月末月初が忙しい私には来るタイミングが合わず、コロナ禍で運転され...
今日の行動①リハビリ外来(大阪市生野区/小路)②修理カメラ受け取り(大阪市中央区/本町)③宝くじ購入(大阪市東淀川区/上新庄)@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野...
今でこそ多くの駅で聞かれる発車メロディや発車サウンド。その元祖である、「JR新宿駅・渋谷駅の音(1989-)」について、当時の開発プロジェクトリーダーである「井出 音 研究所」所長・井出 祐昭が...
ひとまずレイアウトに持って来たんですが、本日は皆さんが気になるであろう車両を見てみます。〈8805〉ダブルデッカー車である8805。通勤で乗っていた身としては懐かしさすら感じさせる、これぞ京阪と感じさせる...
今回は、高野駅(因美線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日)高野駅(因美線)の概要高野駅(因美線)は1928年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅です。駅構造(駅舎)開業時に建設されたと思われる木...
駅名・地名の由来となった自由ヶ丘学園は、駅から道のりで600mのところにあります。 (2024年2月21日 訪問) 駅舎 駅名標(東横線) 駅名標(大井町線) 駅構内(東横線) 駅構内(大井町線) 二子玉川方 駅前
行政区域名は「市ケ尾町」です。旧来の市ケ尾集落は駅の南1km弱のところに形成されていました。 (2024年2月21日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 渋谷方。市が尾隧道が控えています。 駅前
元々の地名は(世田ヶ谷)新町でしたが、駅名が桜新町に改称され、駅周辺の地名も桜新町に改称されました。新町という行政区域も東側に隣接して残っています。 (2024年2月21日 訪問) 駅入口 駅名標 改札口 駅...
■令和7年(2025年)2月17日(月・584日/1年8か月目(45歳))職場で先輩が僕のマスクを見て、「花粉ですか?」と聞いて来ました。間質性肺炎の疑いがあることは、上司の管理者(と身近な同僚)にのみ話しているので、知ら...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |