「#JR東日本」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
4月17日(木)の撮影です 蕨-南浦和で OM入場(回8341M)E131系0番台(R01)2両 (6:42) 日進-大宮に移動して 試9548M209系「MUE train」6両 (11:13) 大宮ほこすぎ橋に移動して 試9522M(遅れ)209系「MUE train」6両 (...
saikyo senさんのブログ
今日はKATOのE26系カシオペアです。EF81に続きED75 700番台重連牽引による運転をやりました。実車引退に絡めて書いています。客車、機関車もちょっと整備したりして..走行動画が出て来ます。いつもご訪問頂きあ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
その2のつづき、今回は春日井駅、神領駅、高蔵寺駅の3駅です。春日井駅。駅名標。駅前。ホーム。神領駅。駅名標。駅舎。ホーム。高蔵寺駅。駅名標。駅前。ホーム。その4につづきます。にほんブ
線路からちょっと離れた所に、ヒメキンギョソウが綺麗に咲いていました。 ヒメキンギョソウ(姫金魚草)は、ゴマノハグサ科リナリア属の一年草で、花言葉は「この恋に気づいて」です。 ヒメキンギョソウの向...
わかしお2号さんのブログ
TOMIX発売日速報2025年4月25日(金) 発売日・98596 JR 189系特急電車(長野総合車両所・N109編成・あさま)基本セット・98597 JR 189系特急電車(長野総合車両所・N109編成・あさま)増結セット・97200 国鉄 キハ8...
横濱模型さんのブログ
昨日はE217系廃車回送を撮影しましたが、少し早めに出て貨物列車もチョイ鉄しました。淡いPF代走も期待しましたがありませんでした。最初は4074レを撮ります。EF210-170号機牽引が1枚目。続行の94レはEH500-20号...
昨日はE217系廃車回送を撮影しましたが、少し早めに出て貨物列車もチョイ鉄しました。淡いPF代走も期待しましたがありませんでした。最初は4074レを撮ります。EF210-170号機牽引が1枚目。続行の94レはEH500-20号...
kakuekiteisyaさんのブログ
今回の磐西遠征は早くから飛行機の予約など早く手配しましたが、新潟のホテルだけは一月からどこも満室状態なので、金曜日は五泉のホテル、土曜日は会津若松のホテルとハシゴとなりました。なんで一月からホテル...
4月6日に2つのファンタジースプリングス新幹線乗車旅をしましたので今回は東京駅で新幹線撮影編を載せたいと思います。東京駅に着いた後乗車した東北新幹線の撮り残し撮影を行い、先端(10号車と1号車)は...
2025年1月21日に新潟地区のGV-E400系GV-E400-8号車(単行)が秋田総合車両センターに入場しましたが、4月16日に秋田色仕様に帯が変更のうえ、構内入れ替えが目撃されました。商業誌によると、2025年1月22日付で秋...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年4月16日に、山形新幹線車両センター所属のE3系L68編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査完了に伴う確認試運転を、東北新幹線の白石蔵王まで実施しました。
2nd-trainさんのブログ
時事通信は4月16日(水)、東北新幹線のE5系、秋田新幹線で使われていたE3系の各1編成をインドに譲渡されることを発表しました。 2編成は無償でインドに譲渡され、同国西部で建設中の「日本の新幹線方式の高速鉄...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
日本各地には各鉄道会社が存在しそれらの鉄道会社が所有する鉄道路線が存在します。そして同じエリアを並走する鉄道会社がある場合これらは「競合路線」という関係でお互いに鉄道という交通機関を提供しています...
【2025/4/17(木) 315系3000番台C117編成+C118編成が日本車輌製造を出場】 本日、315系3000番台C117編成とC118編成がそれぞれ日本車輌製造豊川製作所を出場しました。今回も、乗降扉にホームドア用のQRコードが貼...
湘南色の部屋さんのブログ
秋田総合車両センター本所に入場していた、新潟車両センター新津派出のGV-E400系GV-E400-8号車ですが、昨日、秋田総合車両センター南秋田センター所属車と同じカラー帯に変更され、構内試運転を行いました。アン...
4号車の5号車寄りさんのブログ
今年春のダイヤ改正で東海道本線に於いてEF65での定期運用が消滅、211系引退とともに国鉄時代の面影がなくなりました。EF64 1023東静岡2025年4月12日そんななかで、昨年3月から東静岡に愛知機関区から予備機とし...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。