「#JR東日本」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
このブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。のんてつ nonbiri train geekのYouTubeチャンネルはこちらからwww.youtube.com今回の記...
nonte2geekさんのブログ
2025年4月5日から6日にかけて、三鷹車両センター所属のE231系ミツK6編成を使用した試運転が東京メトロ東西線・JR中央・総武緩行線内にて運行されました。なお、ミツK6編成は機器更新を終え4月上旬に営業運転に復...
2nd-trainさんのブログ
2025年4月6日に、E2系J66編成(200系リバイバルカラー)の中間車が函館港西埠頭にて水切り作業を行なっている様子が目撃されています。鉄道・運輸機構の北海道新幹線建設局がJR東日本より随意契約で試験車両を調達...
2nd-trainさんのブログ
先週の新潟遠征ではSLEL村上ひな街道号の撮影で待機している間、E653系やE129系などとともにEF510が牽引する貨物列車も撮影することができました。首都圏で見ることができくなったゴトーさんことEF510形はとても...
2012年4月 武蔵野線 東浦和~東川口 〇〇レ EF64 1011 H 24/ 04/ 05撮影
新宿駅と江ノ島線を結ぶ列車種別として、2002年に登場した小田急の湘南急行。3年に満たずに廃止となってしまいましたが、現在の主力である快速急行に発展するきっかでもありました。江ノ島線内の停車駅が減る、そ...
ワタシダさんのブログ
「北関東の国鉄・JR 1960~90年代の思い出アルバム」と「国鉄マンが撮った昭和30年代の国鉄・私鉄カラー鉄道風景」を購入しました。どちらも同じぐらいの厚みがあります。しかし、前者は写真ページが半分だけど...
根岸線の車窓からいつも咲き具合をチェックしていた洋光台駅と新杉田駅の間の陽光桜、満開を迎えたのに遊びに来た孫を八景島に連れて行ったりこどもの国に連れて行ったり食事に出かけたり私の両親に会わせに行っ...
現在、湯河原滞在中。昨年の晩秋に食べた鰻の蒲焼が忘れられず、それを出す旅館(湯河...
ロクイチ会さんのブログ
昨日2025年4月5日(土)、赤羽駅で電車を待っていると、見慣れない電車が走ってきました。East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)の愛称を持つE491系電車です。初めて見ました。先頭車はクモヤE491 と思われ...
先日、日帰りで弘前へ行ってきました。お目当ては弘南鉄道大鰐線。3年後の休止が表明されています。この春入学する生徒の卒業を待つと言う健気さに惹かれました。できる支援は乗ることくらいですので年度末の慌...
桜の時期だというのに、遅筆な性格が災いして今更梅の時期の写真…申し訳ございません(汗) ここ数年恒例となっている、偕楽園アウトカーブでの撮影。 今年は二度出撃したが、本当に天気には恵まれなかった。 ...
DAIKONさんのブログ
PHOTO:寄居駅に停車中の8000形ツートーンカラー編成 東武東上線の乗車については、東京に単身赴任となった2022年8月に乗車済みのところですが、今回、秩父鉄道の貨物列車を撮影するために、東武...
昨日は東京綾瀬に居る妻の妹夫婦の家に何十年ぶりかに訪問行きは京王線の運賃のみで都営地下鉄とバス乗り継ぎで3時間かけて移動帰路は綾瀬から常磐線で上野へ1223M快速 水戸行きE531北千住駅北千住駅で乗り換え...
長野駅からは、北陸新幹線金沢方面から来た列車に乗って大宮へ、大宮で乗り換え、東北新幹線で郡山を目指します。キュンパスシーズンも有ってか混雑していました。郡山で下車しますが、その理由としては郡山総合...
湘南色の部屋さんのブログ
今回も11月16日~17日に行きました大学の友達と富士急と河口湖旅行の特急富士回遊44号乗車記とサフィール踊り子撮影・帰宅編を載せたいと思います。河口湖駅16時45分発特急富士回遊44号に乗車して...
E5系 U19編成来て良かったっす!車内・・八戸駅まで行きます。E5系 はやぶさ
それでも料金を取るらしい2025年4月6日の未明から、料金収受システムに障害が発生。当社管内の一部の料金所でETCが利用できなくなっています 以下の料金所でETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利...
2025年4月6日 晴天に恵まれた今日は見沼田んぼ芝川沿いに咲く 夫婦桜(ソメイヨシノ) と共に"E653系K71編成(水色)団体臨時電車&EF210(桃太郎)&EH200(ブルサン)牽引貨物他"を撮...
2025年4月6日 晴天に恵まれた今日は見沼田んぼ芝川沿いに咲く 夫婦桜(ソメイヨシノ) と共に"E653系K71編成(水色)団体臨時電車&EF210(桃太郎)&EH200(ブルサン)牽引貨物他"を撮...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。