「#JR西日本」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
にほんブログ村 青春18きっぷですが2024年の冬から制度が大きく変わりました。今回はこの青春18きっぷの三日間を使ってJR西日本の山陽、山陰の未乗区間を主に乗りつぶしの旅をして来ました。さて、昨日までは中国...
駅名 宇部駅旧漢字 宇部よみ うべ歴かな うべ発音 ウベ所在地 山口県宇部市西宇部南四丁目4-18駅番号 電報略号 ニウ(ヒロニウ)→ウヘ(ヒロウヘ)事務管理コード △800650貨物取扱駅コード マルス入力コー...
本日、特急「しらさぎ」用の681系2000番台基本編成キトW22編成(元サワN02編成)が吹田総合車両所本所へ臨時回送されました。先例から廃車回送の可能性があります。
4号車の5号車寄りさんのブログ
今回は小ネタというか昔ネタです。 2025年1月1日に、自分にとっては衝撃的なニュースが。米原の井筒屋が3/20をもって駅弁事業から撤退するとのことです。 「湖北のおはなし」の井筒屋、駅弁事業から2月末で撤退 ...
lilithさんのブログ
皆さんこんばんわ(^_^)京都駅からぶらぶら散歩。京都タワーから西本願寺へ。そしてJR線沿いを西へ歩くと。。。客車が現れたのが前回ですね。客車の横目に歩くとSL。C56-160ですね。梅小路蒸気機関車館お馴染みのS...
2周目は移動の手間を省くためスカイビル。地上173m、360度屋上開放型展望台。ただし2,000円。(※ 大阪からなら西は相生、東は米原まで行けてしまうw)まずは宮操出発から最後は上淀渡りきったところ。↑ あえて言っ...
岡山駅の上り方から、主に下り列車の撮影です。岡山駅はこちら側にも留置線があり、下り始発列車はそこから出てくることも多いです。新幹線の高架があるため夕方まで日陰であることが多いのが難点。 ■ 1・2番(山...
令和6年9月29日撮影分前回の続きせっかく来たのでセトジョウでD-22編成を記録、さらにオマケということで玉柏へ津山線臨時快速列車 森の芸術祭ライナー9993D 岡山行きキハ120-9 + キハ120-325停車位置
2025年2月16日日曜日。この日は大サロが走るので朝から201系を撮影して、北方貨物線沿線へ足を運びました。大サロは宮原から出庫して大阪駅へ向かうので、池田中国街道がいいかなと思ってやってきましたが、如何...
express22さんのブログ
駅名 厚東駅旧漢字 厚東よみ ことう歴かな ことう発音 コトー所在地 山口県宇部市大字吉見字宮の下997駅番号 電報略号 コト(ヒロコト)事務管理コード △800649貨物取扱駅コード マルス入力コード ヒロ...
鹿児島中央駅から「みずほ600号」に乗ってきましたが、今度は8時36分博多発の「のぞみ14号」で一気に東京まで行きます。14号車4番A席。東京までの新幹線特急券は10,130円でした。新山口を出たところでトイレに...
今日から再び寒気が強まる予報の中国地方。芸備線の東部沿線でも雪予報が出ているが、今回は無事に...定期運行となるのだろうか。芸備線 備後西城
昨日は、サロンカーなにわを満喫しました。今だ興奮冷めやらぬって感じです。サロンカーなにわが大阪駅に1日4回入線する楽しい日でした。サロンカーなにわ、久しぶりの7連に標準ヘッドマーク、プッシュプル。年甲...
日本国有鉄道ファンさんのブログ
2月5日のJR西日本「EF65 1132」です。資材搬送していたのか訓練運転なのか一両だけ連結されていました。
広島県東広島市にあるJR入野駅(JR山陽本線)のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
さよなら全ての新潟鐵工所製造681系 本日2025年2月17日681系W22編成が吹田工場へ人眼に触れずこっそり吹田工場へ回送されてしまったようです
nankadai6001さんのブログ
更新を放置してから1年が差し迫り、さすがにマズいと思ったので半年前の話を記事にしたいと思います。全てが周回遅れ。さて昨年の出来事として3月の北陸新幹線敦賀延伸があった事はみなさんの記憶にもまだ新しい...
▼2月16日(日)に名古屋・伊賀上野間でキハ75形による実証列車が運行されました。 ▼これは関西本線活用化利用促進三重県会議の取組みの一つとして実施されました。 https://www.westjr.co.jp/pres […]...
kumoha2010さんのブログ
播但線は止まらなかった年末年始の寒波、立春過ぎてからの最強寒波...各路線にウヤ情出る中、播但線は南北に走る路線で陰陽の境目に生野峠がある。直ぐ真っ白になるエリアがあるのにウヤにならなかった。2025-...
c571df501さんのブログ
播但線は止まらなかった年末年始の寒波、立春過ぎてからの最強寒波...各路線にウヤ情出る中、播但線は南北に走る路線で陰陽の境目に生野峠がある。直ぐ真っ白になるエリアがあるのにウヤにならなかった。2025-...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。