「#東武鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年3月より野田線の新型車両80000系がついにデビューしました。従来の6両から5両に減車ということでいろいろ言われていますが一応動いているのでまあいいでしょう。長らく新車が入らないことで有名な野田線で...
2025年4月1日、新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されました。「ふーん、そうなんだ」と思ったあなた。いやいや、これはただの企業統合ではなく、“魂の分岐点”の消失なんです。だって、新京成って名前、まず名前か...
利根川を渡って北川辺へ。渡良瀬川の堤防の上から。遠くにかすんで見えるのは、利根川の鉄橋。
中の宮さんのブログ
春の日の1枚。2025年4月12日東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
線路跡地を活用した自転車歩行者道が開通したので散歩してみました2025年4月12日付け、「京成松戸線新鎌ヶ谷-北初富の自転車歩行者道の開通直前状況を見る」の続編です。4月15日15時に「新鎌ヶ谷・北初富自転...
エンドウから発売予告が出ている東武1720系DRCのプラ製品。生産国から到着したので、最終検品が終わり次第、出荷開始という告知が出たのだが、すぐに不具合が発見されたため発売延期という発表があった。...
15日、久しぶりに休日1日フリーでしたので午前中から鉄分補給へ。10:00頃、勝田車両センターに到着! 丁度ブルーオーシャンが帰還してきた所でした。E657系K3編成オレンジパーシモン色と、E501系K703編成と、E531...
蒼気巨星改さんのブログ
先月は3000系のお別れに行ったにアルピコへ、今度は東武カラーの最終増備編成を見るために出掛けました。いつものように梓川SAで仮眠をし、朝運用を確かめて松本へ。幸いなことに、この日の東武カラーは一日走る...
ー 本日2025年4月15日これまでにおいて南海電鉄2000系2001Fが旧塗装を纏う素振りの動きの情報が写真無しで情報拡散されていることが確認できています
nankadai6001さんのブログ
越谷駅 ~水と緑に囲まれた都市~2024年11月23日押印越谷駅は、1920年(大正9年)4月17日に越ヶ谷駅として開業した東武鉄道伊勢崎線の駅です。町村合併に伴い「越ヶ谷町」が「越谷町」となったことから、1956年...
今となっては懐かしい会津田島駅構内の列車。東武6050系と会津鉄道の除雪車。2017年12月に撮影。
2025.4.12 すべて東武日光線 栗橋‐新古河 すばらしい春陽(はるひ)! 朝は渡良瀬河川敷で菜の花、午後は鎌ヶ谷の梨畑で8111Fだ!と張り切っていつも同様05:30に家を出た、休日なのに(笑)。08:31 日光21号 ...
ローアングルでの1枚。2024年12月東武伊勢崎線
パペシさんのブログ
外房線茂原駅2番線に到着するE233系509編成による快速上総一ノ宮行きです。外房線内は各駅停車なのですが、快速外房線内各駅停車との交互表示での運転です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});E...
こまがね3号さんのブログ
約1年前から走り始めた「青いりょうもう」ことカルピスEXPRESS塗装の200系をようやく撮ることができました。今まではカメラを持っていない時とか車を運転中とか、目撃はできていたんだが撮影は不可能だった、と...
oridonさんのブログ
※2025年2月撮影宮崎県上陸! C11形191号機昭和15年川崎製の機関車です。製造後数年東北で走った後に九州へ移り、昭和49年に行橋で廃車となっています。説明板銘板動輪反対側 宮崎交通1号機明治45年にドイツで製造...
puramiさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 東武東上線朝霞台(あさかだい)駅に改札口からホームを結ぶエレベータが新設されました。 稼働日は2025年3...
春日部駅周辺の高架化工事は、2031年度末 完成予定で工事を進めています。本日、春日部駅へ行ったところ、伊勢崎線下り仮設ホーム 新3、4番線(旧上り1番線ホーム)のホームと屋根が、ほぼ完成した状態になって...
東武伊勢崎線の館林でリバティーりょうもうを撮りました。200系は日光線には入...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
4/8の話題となります。その1で根川緑道と立川駅構内のかいじゅうせいふく×ロージークロニクルの広告の話題を触れたので、今回は川越氷川神社裏の誉桜と石神井川の桜並木の模様などを紹介したのちに帰り際に寄った...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。