駅に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日2025年1月19日(日)、大阪メトロ中央線夢洲駅が開業。2008年大阪オリンピックを夢洲に誘致する際のアクセス手段として構想されるも実現しなかったことで工事自体も凍結となりましたが、そこから17年を経て、大...
年間3回発売の大人の休日倶楽部パス。いよいよ2024年度の最終発売を迎えた。正月休みは旅行らしいこともせず、鉄分補給がしたいところ。かみさんは女子会があるらしく今回も単独行動。思いきって休みをとって金曜...
この時間は,空旅をお送りします。今回は、JALで日帰り日本一周をしちゃう企画旅です。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ごゆっくり!******...
今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市の市街地北東端に位置する飯田線の駅で、駅舎が無く1面1線のみの棒線駅ですが、長野県飯田高等学校や私立飯田女子高等学校への最寄駅であることから、通学の高校生の利用が...
もう作るつもりはなかったけど、また作り始めました。これを作ると心が穏やかになります。また細部に変更を行います。事務所側を2mm高くして庇を余裕のある高さにします。
駅名 向洋駅旧漢字 向洋よみ むかいなだ歴かな むかひなだ発音 ムカイナダ所在地 広島県安芸郡府中町青崎南4-18駅番号 電報略号 ナタ(ヒロナタ)事務管理コード △800612貨物取扱駅コード マルス入力コー...
①明太フランス・フルフル,櫛田神社,博多湾空撮②不思議な福北ゆたか線初試乗7.平成筑豊鉄道・初試乗!/外装・内装観察(14:42)JR直方駅舎を出て、ぐるっと右手に回ると平筑鉄道の駅舎?がありました。一瞬「これが駅舎」と...
当ブログでは、番外におきまして、かつて「仙崎支線」に4時台の列車が運行されていた事に関しまして皆様にご紹介しておりました。 山口県長門市の山陰線の支線でもあります、長門市~仙崎間の「仙崎支線」は...
昨年末は長野県北部の黒姫高原でスノーボードをして過ごした。今回はマイカーで黒姫まで来ていたが,帰りにしなの鉄道・黒姫駅に立ち寄ってみた。黒姫駅の駅舎と改札風景 黒姫駅周辺は黒姫高原のほか斑尾高原な...
ashizinさんのブログ
世の中ではご朱印ブームが続いていますが、ご朱印にもいろいろあって「鉄道」絡みのデザインもあります こちらは橿原神宮宝物館で開催中の「鉄道で巡る聖地」特別展にあわせて頒布中のご朱印です ◆橿原神宮◆ ¥...
mの日常さんのブログ
2025年1月18日をもって、Osaka Metro中央線のコスモスクエア〜夢洲間開業に伴い、従来の終着駅であったコスモスクエア止まりの列車が大幅に減少しました。1月19日の夢洲駅開業後は平日/休日ともに深夜時間帯1本(...
2nd-trainさんのブログ
駅舎内には写真や模型等の創作物が展示され、またベンチや机等も綺麗に手入れされています。地元の方が管理しているのでしょうか。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内。左上の柵の...
バーターさんのブログ
初の冬の北海道を満喫する旅、第017回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、渡島砂原(おしまさわら)駅。前回まで取り上げた鹿部駅同様、大柄な木造駅舎の残る無人駅です。初訪問。駅舎...
富山地方鉄道 本線 「西滑川駅」先日の「西加積駅」の隣りの駅です。1面1線の駅ですが、こちらには駅舎があります。(これが駅名標) (ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造← 西加積中滑川 ...
ICHIEKIさんのブログ
戸田地区に位置し、西側には小浜地区が隣接しています。 駅舎には戸田駅前コミュニティセンターとJAしまね小野支所が入居しています。待合室部分は広くありません。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内...
バーターさんのブログ
遅い出勤の方だったのでしょう。 若い親子3人の姿を、毎日のように駅で見かけました。 がっちりとして上背があり、少々無愛想に見えるお父さん。 お父さんとお母さんに挟まれて嬉しいのか、 くるくるはしゃぎ回る...
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は士別駅です。北海道北部の大きな街です。道内には士別(しべつ)とは別に標津(しべつ)が存在します(^o^)普通名寄行として走るH100形気動車。宗谷本線では快速なよ...
電車ナマズさんのブログ
本城(ほんじょう)駅 (北九州市八幡西区)隣の駅上り → 二島駅下り → 折尾駅 (鹿児島本線)若松起点 9.3km2003年(平成15年)3月、二島~折尾間に新設開業島式ホーム1面2線の駅で、駅舎は開業時の橋...
こんにちは✋はくたかです。先日、成田山新勝寺への初詣客輸送の臨時列車に乗車したついでに新勝寺へ初詣へ行ってきたのでその様子を記事にします。旅行行程高尾→成田成田→成田山新勝寺成田山新勝寺→京成...
相模湾を見下ろす海沿いの集落の中に駅があり、2017年までは美濃赤坂線を除く東海道線で唯一の完全無人駅として知られていました。海が見えるロケーションでテレビ等で取り上げられることもある有名な駅ではあり...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。