鉄道コム

駅に関するブログ

すべて外部サイト

2981~3000件を表示 / 全71929件

新規掲載順

  • 初の冬の北海道を満喫する旅、第013回。小幌から室蘭本線を東へ。次の訪問駅が2日目最後の訪問駅となります。この日最後の訪問駅・大岸に到着。列車を降り立ちます。去り行く列車をわざとぶらす形で、パチリ。車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250111/22/tkk8500-8637fsakuya/21/41/j/o3264244815532087892.jpg

    昔に近い白Hゴムだと

    • 2025年1月14日(火)

    T1編成 @本郷付近ステーションデパートとの組み合わせもより素晴らしく?長野電鉄は駅舎も魅力の一つでありますね。

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/6ced742324a7cb4aad41ca7d28be6410.jpg

    JR北海道 西帯広駅

    • 2025年1月14日(火)

    JR北海道 根室本線 「西帯広駅」「帯広」から2つ新得方面の駅です。駅舎はありますが無人駅です。不足していた11日と12日のブログを追加しました。是非ともご覧ください。(駅名標)(ホーム)(ホーム...

    ICHIEKIさんのブログ

  • ー 先日JR九州津久見駅において深夜車両公開イベントに利用された415系F O124編成ですが最後の姿で小倉工場でその時を年越すこととなりました 具体的にはヘッドライトを撤去され、クハは乗り降り用ドアも撤...

    nankadai6001さんのブログ

  • 終着駅って、なんか旅情感じる響きがありませんか?かと言って、全ての終着駅がそういう雰囲気という訳ではありません。昨日記事の7000形で到着した岳南江尾駅舎です。右奥に少しだけ稜線が見える通り、低い雲が...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 日高市南西部の山間にある駅で、駅南側には武蔵丘車両基地も立地しています。駅周辺は新興住宅地が広がっており、通勤通学需要もそこそこありそうです。駅舎少し大きめの地上駅舎です。かつては特急券販売窓口も...

  • 松浦鉄道をぐるっと一周回って『佐世保駅』までやって来ました。『佐世保駅』は、松浦鉄道とJR佐世保線の境界駅。ココから『長崎駅』へ向かうには、ほとんどの人は次発で速達の1番ホームの快速シーサイドライ...

  • 月崎駅から乗車した列車は終点の養老渓谷駅に到着しました。 養老渓谷駅に来たのも久しぶりです。 とりあえず駅名標を撮影します。 ホームから駅舎を見ています。 サボと社名と車番です。 改札口を抜けて外...

    kd55-101さんのブログ

  • 粟生駅から加古川線の下り西脇市行きに乗車しました。列車は加古川に沿って北上。終点の西脇市駅には12:30に到着しました。1番線の到着。列車の行先表示は「回送」となりました。西脇市駅は兵庫県西脇市野村町にあ...

    キャミさんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、東京メトロだけを利用して、東京メトロの未乗区間をクリアする旅です。本日は、東西線の乗り潰しを目指します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記...

  • 木造駅舎①製作

    • 2025年1月14日(火)

    これまで作ってきた3軒の木造駅舎について書いていきます。作った順番から木造駅舎①、木造駅舎②、木造駅舎③とします。今回は木造駅舎①です。 これらの木造駅舎は10年前に作った三角屋根、青色トタン屋根の駅舎の...

  • 今回は、河内永和駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月3日)​河内永和駅の概要河内永和駅は1938年に開業した大阪府東大阪市にある近畿日本鉄道奈良線の駅です。​駅構造(駅舎)高架駅です。改札は2階に、ホームは3階に...

    シーーラカンスさんのブログ

  • いよいよ大阪メトロ舞洲駅開業が迫って参りました。同駅へは既存の1日乗車券では乗降不可とのアナウンスが行われていますが、先日エンジョイエコカードを購入しようとしたら舞洲駅での乗降はできませんの文言が追...

  • 07氷見線 氷見20200530

    氷見駅

    • 2025年1月14日(火)

    氷見(ひみ)駅 (富山県氷見市)隣の駅上り → 島尾駅高岡起点 16.5km1912年(大正元年)9月、中越鉄道の島尾~当駅間開通時に終着駅として開業1920年(大正9年)9月、国有化により氷見軽便線となる1922年...

  • 6.新横浜の朝食と羽沢横浜国大への往復JR武蔵小杉駅は南武線の駅として1927年11月1日に開業した。現在の横須賀線は貨物専用の品鶴線として敷設されたが、のちに横須賀線に流用された経緯があり、そのた...

  • 月崎駅の駅舎やプラットホームは国登録有形文化財になっていますね。 (前にも書いたかな?) 駅舎を横から。 この旧ホームも有形文化財となっています。 昔はホームの向こう側の側線に保線用のトロッコ止ま...

    kd55-101さんのブログ

  • 冬の朝 臼杵駅を訪れた ちょうどD51485が軽快に貨車の入換中 陽光を浴びて輝く車体をサイドから撮影できた 南延岡機関区所属蒸気機関車の整備清掃のレベルが高いことが この一枚の写真からよくわかる均整の...

  • 1月14日のお酒

    • 2025年1月14日(火)

    いつものように赤葡萄酒を炭酸水で割りました。ピーナッツと一緒にいただきました。一緒に写ってるのは完成した透明プラ板を入れた木造駅舎③と信号所です。

  • Dsc09724

    湘南モノレールの旅 part12

    • 2025年1月14日(火)

    湘南モノレールの旅、大船から約15分で終点、湘南江の島に到着します。この駅の...

    B767-281さんのブログ

  • ー 近鉄けいはんな線某駅において少し前から夢洲行きの表示が隠されていると話題になっていました どうやらそれは本当のようで元近鉄東大阪線沿線の駅を中心にその貴重な様子がしばらく伺えそうです

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ