「#小田急電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年4月15日に、5000形5060F(5060×10)が、喜多見検車区での新重検を終えて小田急小田原線で試運転を行いました。全区間回送表示での運転でした。
2nd-trainさんのブログ
東京メトロの千代田線やJR東海の御殿場線にも乗り入れ、マルチな活躍をしている小田急の60000形(MSE)。登場から現在まで、前面には何かしらが掲出されていることが多く、すっぴんで走っている時期は意外と多く...
ワタシダさんのブログ
ケツ打ち
ケツ打ち
面は潰れますが、余計なものが暗くなるこの雰囲気も悪くありません。ただこの日は、切り位置をもう少し引くと架線柱影がかかり、ココで妥協です。
元祖レガキチさんのブログ
かなり運任せでしたが汗
元祖レガキチさんのブログ
この日は朝からいい天気。わりと早めに現地入りしたのですが、既にサクラと富士山コラボの場所は押さえられており、早々に諦めてこんな狙いをしてみました。 この「もころん」もブロ友様から「もうすぐ、来るよ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
鉄道模型市でポポンデッタブースにて製品化予定品の塗装サンプルや成型サンプルが展示されていました。小田急5000系(初回塗装サンプル)大阪メトロ30000系(成型サンプル)東京メトロ1000系くまもんラッピング(...
皆さんお疲れ様です。今日も疲れましたねぇ。これから帰って、酒飲みながら模型いじりなんてやりたいところですが、そうはいかないんです…我が家では、飲酒に関する厳しい規則があります。就職当時60キロ台だった...
こんにちは。1月初旬に始まった681系9連による特急サンダーバード代走の撮影が全然うまくいかずに代走が終わってしまい、大幅に落ち込んでいる管理人です。しばらく引きずりそうですね。それにしても自分の天気運...
ほくたか681さんのブログ
相模鉄道相鉄本線海老名駅2番線に到着する21000系21106Fによる各停高島平行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});21000系による各停高島平行き側面表示です。各停東急目黒線直通との交互表...
こまがね3号さんのブログ
小田急多摩線に直通する、東京メトロ16000系の急行唐木田行きです。2025年3月のダイヤ改正で、向ヶ丘遊園止まりだった千代田線からの急行が唐木田まで延長されました。以前運転されていた急行と停車駅が異なりま...
スポッティーさんのブログ
新年度初の乗り鉄活動快速急行/小田原+sustinaデス先週土曜日に、全然行きたいイベントどころか用事すら無いのと新作の隻眼の残像観たいのもあったのでJRとコナンとのスタンプラリーに行ってきました。ホントは今...
従来の車両とは設計方針を大きく変更し、2002年に営業運転を開始した小田急3000形。小田急3000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。3662Fの概要2005年度に登場した8両固定編成で、900...
ワタシダさんのブログ
TXことつくばエクスプレスの運賃改定申請があったので、この資料を読んでみようと思う。運賃改定は2026年3月を予定している。 ニュースリリース:鉄道旅客運賃の上限変更認可申請について ~小児普通旅客運賃(I...
manager_travelsさんのブログ
本日分、二件目のスレッドとなります。こちらの一枚は拾い物ですが、これは東急7200系であり、画像の編成はのちに豊橋鉄道1800系となったものを取り上げております。7200系は中間車の設定もあり、画像のようなも...
2025年4月13日に鉄道模型市東京で展示されていた試作品です。
モケイテツさんのブログ
続けてもう一両電車を作りました。神奈川中央交通グループの架空私鉄電車、神奈川急行電鉄モハ1という車両です。ここからは架空のお話しです。昭和5年1月相武電気鉄道は国鉄横浜線淵野辺から分岐し田名水郷まで...
ケツ打ち
拙著【関西私鉄王国の復興計画(下巻)】やこれまでの記事で再三再四導入を主張してきた、京阪の次世代特急車の図面を作成しました。これは、名鉄2000系「ミュースカイ」にならい、空気バネ式の車体傾斜装置を搭...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。