「#京成電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京成 幕張本郷駅で8800形 復刻塗装普通 千葉中央行きを 撮って乗り千葉中央駅に折り返し 普通 松戸行き振り向いたら 既に3600形 復刻塗装が 接近中8800形が ホーム 到着前に来た為 ワイドギリギリ並びの 結果でし...
2025年3月31日新京成電鉄が解散となり2025年4月1日から京成松戸線に生まれ変わりました末期には懐かしい直通色に茶色単色も復刻され懐かしい雰囲気も楽しめました特徴だったジェントルピンクの塗装は今後京成カラ...
ついにこの日が来てしまった・・・ 2025年3月31日、新京成電鉄、78年の歴史に幕を下ろす日。 本当だったら京成津田沼駅で、最終電車を見送ろうかと思ったが、京成本線の終電が終わっており、帰れなくなることが発...
明日4月1日より、新京成電鉄は京成電鉄に統合され、京成松戸線へと変わる。最後に乗車したのは昨年の夏だったかな?高校野球千葉大会のHM。新津田沼駅で見た伝言板。懐かしいね。このピンク色、制定からまだ10年...
3月31日・・・年度末を迎える今日。2つの準大手私鉄が大手私鉄に吸収され消滅する。1つ目が、大阪にある泉北高速鉄道。こちらは、大手私鉄の南海電鉄に吸収合併され消滅。そして、2つ目が新京成電鉄。こちらも大手私...
はくたか26号さんのブログ
明日の4月1日より、新京成電鉄は京成電鉄へ。関西の泉北高速鉄道は、南海電鉄へ吸収合併します。京成電鉄へ吸収された新京成電鉄は、京成松戸線に。泉北高速鉄道は、南海泉北線に路線名も変わります。ふと思えば...
2025年3月31日に新京成電鉄(縮めて新京成)に終止符が打たれました(厳密には最終列車で)。この鉄道は、カラーブックスの「東京の電車」で知りました。新京成電鉄は1947年に新津田沼駅~薬園台駅間営業...
いざ、さらば。明日(4月1日)、京成電鉄松戸線、始動。新京成8900形8918編成2025年3月22日 三咲~滝不動
こんにちは✋はくたかです。本日、2025年3月31日は新京成電鉄最後の日です。僕も午後から新京成ラストデイの様子を見てきました。というわけでその様子について記事を書きたいと思います。乗りつぶしオンラインと...
本日で新京成電鉄と泉北高速鉄道が歴史に幕を閉じます。廃止、解散ではなく、吸収合併による会社消滅なだけで、路線としては今後も残るわけですので、明日以降も利用者目線だと何も変わらないんですけどね。泉北...
TIB超特快さんのブログ
京成電鉄は2025年(令和7年)4月1日の松戸線開業に伴う記念企画として記念乗車券の発売、記念ヘッドマークを掲出した車両を運行(3000形及びN800形・各1編成)、イオンモール津田沼で開業記念イベントを実施します。...
今から2ヶ月半前のこととなりますが、1/15に筆者が本日をもち会社が消滅する「新京成電鉄」の最後の撮影に出向いて来たので今回はその撮影記をご紹介したいと思います。 元山〜くぬぎ山駅間にて(下り列車) まず最初...
Kumoyuni45さんのブログ
本日が「新京成電鉄」としての営業運転最終日です。午前中の1時間ほど時間が取れましたので、来る列車を幾つか撮影。復刻塗装色が一本撮れたのはラッキー。明日以降順次カラー変更がなされていくのでしょう。新...
わぐさんさんのブログ
こんばんは。三好 鉄道です。3月も今日で終わりですね。本当であれば今日は今月20日(木曜日・春分の日)に実行した「南海電鉄・泉北高速鉄道全線完全制覇の旅」の話の続きを書く予定でしたけど、今日は別の話を...
いよいよ本日、新京成線最後の日ですね・・・駅の運賃表も路線図も、上から黄色いテープで現在のものが貼ってあって、本日の終電後にこの黄色い紙を剥がせば、「京成松戸線」と表記された運賃表や路線図がお披露...
hashire53さんのブログ
こんばんは名古屋遠征レポまっただ中ですがそろそろ飽きられそうなので箸休め記事をお送りしようと前回→くぬぎ山駅で下車。吸収合併により消滅する新京成電鉄の本社があります。今後は支所とか事業所になるんでしょ...
今みたいに各社でキャラクター商法?が始まる遥か前、子供の頃からいたような気がする新京成の鳥さん 京成松戸線へは雇用継続対象外となり3月をもって見納めとなってしまうそうです泉北高速はキャラクターも再雇...
明日、4月1日は新京成電鉄が京成に吸収合併する。今まで親しんできた新京成の名称やロゴが消えてしまう。特に馴染みのある路線でもないが、地元を走っているので最後に新京成電鉄の電車を(3/22)撮影して来た。81...
今日で最後の新京成線案内表記明日からは京成松戸線になります。
2025年3月31日をもって千葉県の京成津田沼から松戸を結んでいる新京成電鉄は営業を終了し、4月1日からは親会社の京成電鉄と合併し,京成松戸線となります。新京成電鉄は1946年に創立し、旧鉄道連隊演習線の敷地を...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。