「#京成電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
成田山新勝寺への参拝を終え、続いては『日本一短い鉄道』芝山鉄道完乗を目指すべく、その終点芝山千代田駅へ向かいます。乗車した京成成田発13時34分の列車は4両も連ねていましたが、各車両数名ほどしか乗ってお...
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は、2026年秋までに磁気乗車券を廃止し、QRコードを活用した「QR乗車券」へ移行する方針を発表した。タッチ決済対応のカードを活用したタッチ決済の本稼働をめ...
くぬぎ山車両基地でリニューアル編成の8806が8803と並んだ際、なぜか違和感がありました2025年1月23日付け「新京成8806編成 リニューアルされながら京成千葉線乗入は非対応?」の続編です。最近リニューアルさ...
ちょっとした野暮用があって出かけた千葉。行きは総武快速で行きましたが千葉に着いたら30分前に発車するはずのN’EXが未だ停車中・・・。埼京線内での人身事故の影響でダイヤ乱れ。・・・それにしても・・...
oridonさんのブログ
たまには京成、続いては前記事の成田山開運号の1時間後に撮った「男はつらいよ55th」マーク。熱烈なファンの多い寅さん、前の職場でも熱烈なファンがいたのだけど(しかも自分より10歳年下)、親が見てるついでで自...
ようやく2025年初のグリーンマックスの新製品情報が発表されました。JR九州から811系のバリエーション展開で、前面緑帯編成とサハ811-200番台を組み込んだ100番台が発売されます。前回は10...
都営浅草線大門駅1番線に到着する京成3700形3848Fによるエアポート快特京成成田行きです。京成3700形によるエアポート快特京成成田行き側面表示です。2022年11月26日のダイヤ改正時点では、平日は83K、63K、81Kの...
こまがね3号さんのブログ
最近よく金町駅でサメと呼ばれているEF66形を撮影しているが、引退がそう遠くないせいか、同業を見る機会が増えた。いつも京成金町線を撮影してからJRのホームに行っているが、そのうちそれが通用しなくなるのだ...
2025年も運転された京成のお正月恒例となったAE形使用の成田山開運号。そういえば2025年の今年は送り込み回送→下り→上り→返却回送という4本を撮りあげた日はなかったなぁ・・・ということで運転最終日にチャレン...
oridonさんのブログ
2025年1月29日発表 ラインナップ ポスター① メーカー 商品番号 ゲージ 新•再 商品名(商品詳細へリンク) 価格 問屋着日 GM 50804 N 新 <Nゲージ車両(完成品モデル)> JR九州811系0番代(前...
モケイテツさんのブログ
【つくばエクスプレス】開業20周年でユニコーンの新キャラ誕生、名前は一般投票で〜2025/1/29注目の鉄道ニュース【京都丹後鉄道】「キロ28」をイメージのリバイバル列車「みやづ号」運行へ 【つるの剛士】ドクタ...
毎年恒例京成電鉄の大晦日からお正月にかけての風物詩AE形使用の成田山開運号。今年の運転も残りわずかとなった1月25日の土曜日に京成上野に向かっていく上り列車を撮ってみました。場所は勝手知ったる京成津田沼...
oridonさんのブログ
京成小岩駅で 「成田山 開運号」回送 待ちで 電話中に3600形 復刻塗装普通 上野行きが 到着スマホ 持ちながら慌てて 撮りました後追いで 3500形と 離合それから 帰り際の 国府台駅で普通 うすい行き を側面 後追い...
毎年正月は成田臨と京成の「成田山開運号」から始まっていたこの10年近く。しかし今年は帰省したのが下旬となってしまい、結果、成田臨は一度も撮れず(←あの青い653は撮っておきたかった)、なんとかギリギリ滑り...
こちらは、昨年(2024(令和6)年)10月6日に、京急空港線の羽田空港第1・第2ターミナル(羽田空港)駅✈️で撮影した、京成電鉄新3100形(アクセス特急の車両)の3157Fによる、エアポート快特の成田空港(成田第1ターミナル...
新京成電鉄みのり台1番線に到着するN800形N828FによるSL24京成津田沼行きです。N800形によるSL24京成津田沼行き側面表示です。北初富駅1番線に到着する8800形8816FによるSL24京成津田沼行きです。8800形によるSL2...
こまがね3号さんのブログ
2025年 1月 22日(水) 新京成 [試運転]8800形 8806編成 撮影記録です。『新京成【 出場!8800形8806編成 】』2025年 1月 22日(水) 新京成 8800形 8806編成 撮影記録です。8800形8806編成が、車体・機器...
京成金町駅京成高砂駅京成津田沼駅
芝山鉄道は、東成田駅見学とともについ最近行ったよなぁ・・・と思ったのですが、我がブログを振り返ってみたら行ったのは2021年の12月末でした。もう丸3年!そういえばその間にワンマン運転も始まってたんでし...
oridonさんのブログ
「 京成電鉄、新型車両3200形2/22デビュー! 京成本線の普通などで運用 」by マイナビニュース京成電鉄が新しく導入する3200形が2月22日に営業運転に入り主に普通列車で使用されるそうです。京成が使ってきた赤...
柴みんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。