鉄道コム

「#東急電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全36648件

新規掲載順

  • 岩手県の花巻から釜石を結ぶ花輪線において、2025年度より2両編成6本と1両編成4本、新型車両「HB-E220系」が導入されることが発表されています。同線に3往復設定されている快速はまゆりに使用されているキハ110系...

    こまがね3号さんのブログ

  • 日時: 2025年9月30日 終日 MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、アルピコ交通上高地線3000形「モハ10形リバイバルカラー編成」2両セットを販売。 アルピコ交通株式会社商品化許諾済 【 2025年9月以降...

    横濱模型さんのブログ

  • 小田急の線路が地下へと移り、見た目には分かりにくくなってしまいましたが、下北沢駅では小田原線と京王の井の頭線が交差しています。交差しているだけで線路は繋がっていませんが、昔は短期間ながら代田連絡線...

    ワタシダさんのブログ

  • 東急東横線 学芸大学駅

    東急東横線 学芸大学駅

    • 2025年3月21日(金)

    東京学芸大学世田谷分校の最寄り駅でしたが、1964(昭和39)年に東京都小金井市へ移転しました。跡地には東京学芸大学附属高校が残っています。 (2024年12月14日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 東急大井町線 下神明駅

    東急大井町線 下神明駅

    • 2025年3月21日(金)

    嘗ては駅周辺が下神明地区、その南西が上神明地区でした。 駅のすぐ西側(溝の口方)でJR東海道本線支線の蛇窪信号場を跨いでいます。 (2024年4月25日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 東急多摩川線 下丸子駅

    東急多摩川線 下丸子駅

    • 2025年3月21日(金)

    下丸子地区は東京都にありますが、上丸子地区と中丸子地区は多摩川を挟んで対岸の神奈川県にあります。元々は下丸子地区も右岸(西岸)にありましたが、流路変更によって江戸時代には既に分断されていたようです...

    バーターさんのブログ

  • ​ケツ打ち​

  • 新製品発売ポスターが公開されました。 また、新製品発売情報が各問屋様に配布されました。 発売予定品ポスター 【 2025年9月以降 】発売予定 内容詳細(抜粋)   更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販...

    横濱模型さんのブログ

  • ケツ打ち

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20250320/20250320163454.jpg

    東京時刻表2025購入

    • 2025年3月21日(金)

    3月19日に発売になった東京時刻表を早速手に入れました。巻頭の特集は新京成、あと数日で京成になってしまうと言うことでの特集のようです。第2特集は西武へやって来るサステナ電車、小田急8000形と東急9000系。...

    びーとるさんのブログ

  • 南武線ご当地発車メロディ川崎~立川間35.5km(支線含まず)を結ぶ南武線。武蔵野線・横浜線とともに「東京メガループ」を形成し、2019年まで混雑率が180%を超えるなど、首都圏の輸送に大きな役割を果たしています...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 東横線がありましたので行ってきました。東急東横線5050系4000番台(4108F)回送側面の回送表示駅に入線です。後ろ姿は5000系との並びとなりました。画つきましてはご了承ください。撮影日 2...

  • 平日に1本だけありました。前面。側面。こちらによりますと、2025年...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 3月17日、西武池袋線に続いては、東急東横線・目黒線武蔵小杉駅で列車撮影を行いました。武蔵小杉駅渋谷寄り駅先端は最近まで工事の囲いがあり撮影困難でしたが、先日これがなくなり、再び撮影できるようになりま...

  • ゆっくり目覚めたので遠くには出かけられないが、天気が良い。午後から手軽に行けるところで、近所ではないウォーキングルートを探したが、もう新しいところはほとんどない。 たまたま前日の東京新聞に野川のコ...

  • 阪急電鉄では、2025年2月のダイヤ改正とほぼ同じタイミングで、2代目2000系の運用を開始しました。現在は宝塚線所属の2000F1編成のみ運用されていますが、今後神戸線にも増備される見込みです。この導入前に1000...

  • 先月の養老鉄道7700系に続いて、18m級の東急オールステンレスカーが熱い鉄コレわたしの街~扱いで出た3000系に続いて、今回は7200系が通常のオープンパッケージ扱いで発売となりました。再生産でも十二分熱いで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250320/23/11e1648606-y/d4/f3/j/o2376167215556772596.jpg

    23/11/27 東急5122F 青ガエル出場

    • 2025年3月20日(祝)

    23/11/27、検査のため長津田工場に入場していた東急5000系 5122Fが出場しました5000系/5122F田園都市線/あざみ野で撮影試運転は間に合わず、仕方なく元住吉回送シーンを撮影直前まで英字でしたが、シャッター切っ...

  • na04

    昭和散歩#112  気動車8千葉1

    • 2025年3月20日(祝)

    かつて千葉県の鉄道は、気動車王国と呼ばれていました。房総西線(内房線)、房総東線(外房線)、総武本線、成田線など首都圏近郊に多くの非電化区間がありました。佐倉付近にて 上の写真はキハ35形900番台で、...

    densuki7さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は1月の首都圏旅行記をお送りします。活動日は1月21日で、前回は東京メトロ有楽町線の新木場駅で色々と撮影した記録を紹介しています。有楽町線の新木場駅から東武東上線直通の森林...

    ban7310さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ