「#南海電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ー こんにちはさて令和7年4月6日の南海電鉄6000系6001F+6907Fの運用表は下記に掲載している通りとなりますんでよろしくお願いします 上記のサムネをクリックしてね
nankadai6001さんのブログ
今日も南海へ。ラピートとりんかんが同時発車。南海30000系特急りんかん。南海高野線6300系6312F。南海高野線6000系復刻無塗装6001F南海創業140周年ヘッドマーク付き。南海高野線2000系2024F。南海高野線6000系ど...
polungaさんのブログ
ー 2025年4月5日昼下がり南海電鉄6000系が通常本家南海では見ることができない南海6000系の単独編成での走行シーンが目撃されました 当該車両は千代田から小原田に向かい走行 昨日2025年4月4日は千代田への入場で...
nankadai6001さんのブログ
ポポンデッタから最初で最後になるかもしれない泉北高速鉄道5000系が発売されました。4月1日に南海電鉄に吸収され、9300系は早くもロゴが南海に変更されています。鉄道コレクションでは12000系と...
こんにちはさて2025年4月6日の南海6000系6023F+6909Fの運用表は下記に掲載している通りとなりますんでよろしくお願いします ー
nankadai6001さんのブログ
ー 本日2025年4月5日 これまでにおいて南海電鉄千代田工場へ南海2000系2002Fが千代田工場へ入場している様子が目撃されております
nankadai6001さんのブログ
ー こんにちはさて2025年4月6日の緑の南海電車の運用表は下記に掲載している通りとなりますんでよろしくお願いします ー
nankadai6001さんのブログ
2025年5月6月発売予定の鉄道模型Nゲージ製品の中から、独断と偏見で気になる製品をピックアップ。当方レイアウトには南海 7100系が南海車両としては初入線予定です。The post 2025年 5月 6月の気になる新製品 fir...
osozakiさんのブログ
2023年10月25日に南海電鉄高野線では通常走行しない6両編成の南海電鉄2000系の区間急行が運転されました 当初1902レで北上している際に諸般の事情で河内長野駅で打ち切りになり臨時の林間行き普通から区...
nankadai6001さんのブログ
皆さんおはようございます今日の天気は晴れ 近所の桜は満開 地区の集会所では 桜まつりが開催されます私は花見に行く予定はなかったのですが 孫が昨夜から泊まりに来て急遽 付き添いですさて今回の日南線 ...
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)3番線ホームの発車標4番線ホームの発車標3・4番線ホームのエス...
レッドボーイさんのブログ
本年1月20日(月)から3月19日(木)まで2ヶ月間運行された2200系復元デザイン車両(2231F)、そこで改めて2200系復元デザイン車両を整理してみました。2月6日(木)、岸里玉出駅にて撮影。そして2200系復元デザイン車両...
本年3月22日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館、この月の車両公開はオロネ24形4号車でした。個人的には初めて撮影する車両です。そしてこの日は19時までの長丁場の予定だったので春うららな気候の中、梅小路公園で...
今回の【駅】シリーズは、和歌山県の県庁所在地・和歌山市の中心市街地東側に位置する、紀勢本線(新宮方面【愛称:きのくに線】、和歌山市方面)、阪和線、和歌山線が乗り入れる主要駅で、和歌山電鐵貴志川線との...
大阪から和歌山線高野口までの乗車券です。ただし経由を見るとわかるように新今宮から橋本までは南海高野線を利用しています。券面に「新今宮・南海線・橋本」と書かれているのがそれです。 すなわちJR線の間に南...
lilithさんのブログ
新京成と自分の付き合い、こんなもんでした『さよなら新京成電鉄・京成松戸線へ!78年の追憶の記録①』3月31日、東西ふたつの“準大手私鉄”が消える。大阪の泉北高速鉄道、そして千葉の新京成電鉄。どちらも直通先...
『ごはんやおはなで夜ご飯』先日夜、前からきになっていたごはんやさんに行って来ました。“ごはんや おはな”さん。桜川駅前、南海ファンとしては“汐見橋駅前”と言うべきでしょうか。。。“汐見…ameblo.jpごはんや...
2025年3月1日から3月30日まで泉北3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」ヘッドマークが掲出されました。※ヘッドマークの掲出は終了しています。今宮戎にて。ヘッドマークは9300系に掲出されているものと同...
シーーラカンスさんのブログ
こんばんは。三好 鉄道です。本当であれば今日は先月20日(木曜日・春分の日)に実行した「南海電鉄・泉北高速全線完全制覇の旅」の話の続きを書くのですが、明日から2日間の日程で「三好 鉄道」は鉄道旅に出かけ...
4月1日、新京成電鉄が親会社の京成電鉄に合併され、同社の松戸線として再出発しました。同日には泉北高速鉄道も南海電気鉄道に合併され、こちらは南海の運賃体系に組み込まれましたが、松戸線は新京成時代の運賃...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。