鉄道コム

車両基地に関するブログ

すべて外部サイト

421~440件を表示 / 全72435件

新規掲載順

  • 【 2025年4月8日(火) 】メーカー出荷・10-2001 E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット 36,300円・10-2002 E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット 20,460円・24-829BK アクセサリーアダプタ...

    横濱模型さんのブログ

  • 2025年3月27日に、30000形30053F(30053×4)が、大野総合車両所での全般検査を終えて出場し、小田急小田原線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250402/20/masatetu210/80/25/j/o1080060915561695793.jpg

    9000系 初運転その1

    • 2025年4月3日(木)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日はレア列車の話題です。JR四国が1月に入って導入した9000系気動車の初運転が先日予讃線で走行しました。JR東海のキヤ97をベースに四...

  • 2025年4月2日、黒崎駅に常備している黒チキ8両を使用した門司港転回柳ケ浦・宇佐工臨が運転されました。牽引は熊本車両センター所属のDE10-1207でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 続きです。門司港駅に着きました。いつ見ても素敵な駅ですネ以前、門司港駅に行った時の記事はこちらから↓『福岡・広島で鉄分たっぷりの旅〜後編〜⑤☆2023/04/04』続きです。門司港駅の気になるモノを撮りながら、...

    そらいろさんのブログ

  • JR東日本新潟新幹線車両センターに留置されていた、E2系J66編成(200系復刻塗装車)について新たな動きを見せました。本日未明頃に、J66編成の1号車「E223 1016」が陸送されている様子が目撃されました。04/03 仕事...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ata2007/20250330/20250330082405.jpg

    カシオペア引退へ・・・

    • 2025年4月3日(木)

    ついにこの時が来た。カシオペア引退。思い入れがあるかと言えば正直無い。というのも全車A寝台で、かつ2名用しかなく定期運行時代から高嶺の花な寝台特急でした。私は南関に住んでいることもあってなかなか気軽...

    びーとるさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • くぬぎ山駅近くにある元新京成本社、車両基地等に変化がないか、見てみました新京成から京成松戸線に変わって、いろいろ気にかかる変化箇所があるものです。筆者は2025年4月2日にくぬぎ山駅付近で気になる箇所...

  • 本年3月22日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館、屋外へ出ます。SL第2検修庫ではC57形1号機の整備が行われていました。扇形車庫にはC61形2号機が展示されていました。この日は蒸気機関車の頭出しが行われていました...

  • こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「夜行鈍行「からまつ」 9両セット」その❸ (品番 10-1880 )です。※ブログ容量の関係で3回(その➊~❸)に分けて掲載します。夜行「からまつ」は小樽~釧路間を函館...

    oketa-mokeiさんのブログ

  • JR東日本が産業競争力強化法に基づく「事業適応計画」について、令和7年3月27日付けで認定されたことが国土交通省HPで明らかになり、関連資料(以下:資料)が公開されました。なお、事業適応計画の実施期間2025...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 。 JR九州における、在来線のフルカラー行先の鉄道車両と言いますと、最初の車両は筑肥線で活躍しております上の画像の305系電車でありまして、平成27年の運行開始から10年を迎えております。 JR九...

  • 先日3/20~23にかけて京都鉄道博物館で展示されたサロンカーなにわを見学に行ってきました元ネタ(?)になったマイテ49と並んでの展示にサロンカーなにわが登場する頃、親父の友人が今度展望車みたいなのが登場す...

  • 2025年4月1日に、秋田総合車両センターに入場中の秋田総合車両センター南秋田センター所属のE751系A-102編成が、秋田総合車両センターでの検査完了確認のため、構内試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 撮影日:2010/05/14 撮影場所:尼崎駅 カメラ:Canon EOS 30D 2025年3月のダイヤ改正でEF81の定期運用がなくなったということで、鹿児島本線を走るEF81を撮影していた自分にとってはパーイチロスが激しい。そんな...

    潔く銀さんのブログ

  • JR西日本はこの都度下関総合車両所 下関支所においてEF65-1000番台の夜間撮影会を初めて開催することになりました 三脚の持ち込みが可能です

    nankadai6001さんのブログ

  • 2025年4月2日、佐世保車両センターに所属するYC1系YC1-215+YC1-1215が小倉総合車両センターに入場のため所属先から小倉総合車両センターまで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2025年4月2日に、網干総合車両所明石支所所属の207系Z22編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 西武9000系ワンマン車9108FがフルカラーLED化になりました。これで9000系ワンマン車においてのフルカラーLED化は4編成目となります。3月25日より9105Fを皮切りにフルカラーLED化が行われていきましたが、これで残...

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ