車両基地に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
長野経由で新潟県へ軽井沢からあさま609号に乗車します。列車は新緑まぶしい信州を駆け抜けていきます。しなの鉄道の車両が見えてくると、まもなく終点の長野。今回はここでは降りず…後続のはくたか561号敦賀行き...
風衣葉はなさんのブログ
四国旅はちょっと小休止。 この日は、運動不足解消のため、自宅のある津田沼から幕張本郷駅まで歩いてみようと家を出ました。総武線の距離程で言えば2.9km。道路はもう少し紆余曲折しているのでもう少し増えるか...
oridonさんのブログ
近日JR西日本の宮原の最新情報は下記に掲載しております通りとなります しかしすこし現在怪しいスジが拡散している中で、廃車回送の疑惑のある不穏な情報が宮原にはぎっしりつまった様子となりました、
nankadai6001さんのブログ
ワーレントラス上路式の白川橋梁です。上路式橋梁なので車両がよく見えます。撮影日:2025-02-03 14:10撮影路線:JR四国土讃線(小歩危駅→阿波川口駅)撮影列車:上り46D特急南風16号(高知運転所所属)撮影機材...
降る雪の中、1日の仕事を終えて江波へと帰って来た古豪。幕を白島に変えて...翌朝の準備なのか。一旦停止し、庫へと入ってゆく...。広島電鉄江波線 江波車庫
先月、所用で付近を通りがかった際に山陽線西阿知-倉敷で撮影した上り115系湘南色普通列車です。前回エントリーの編成が比較的短時間で折り返して来るため、待っていて撮影しました。ちょうど付近に親子がおられ...
2025年2月7日に、南栗橋車両管区春日部支所所属10030型11252Fが津覇車輌にて車体修繕工事、ワンマン化工事を終えて出場し、南栗橋工場にて、検査を行う為、館林→東武動物公園→南栗橋間にて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
先日配給回送でやってきた209系1000番台もここまでか? 本日2025年2月6日209系1000番台トタT81編成がJR東日本長野工場の伝説の解体線へ入線ためと思いますが走りました 三菱製GTOVVVFインバーター...
nankadai6001さんのブログ
2025年2月7日に、仙台車両センター所属のE721系P12編成(指定席付き車)が全般検査に伴い、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
こんばんは今日は南海電鉄高野線で長らく一月ほど南海電鉄千代田工場に入場しておりました7571編成が2023/09/04出場しました ーADー ー ーADー 7571Fなど泉北高速鉄道の2連が先頭に立ち営業線を走行するのは [&#...
nankadai6001さんのブログ
3日に川崎車両から新製出場した吹田機関区EF210形300番台の367号機ですが、6日昨日吹田A202仕業へ充当されていることが確認されました。なお、5日一昨日の吹田A201仕業への充当が目撃されており、厳密な運用開始...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2025年2月7日に、盛岡車両センターに所属していたキハ100-10が、郡山総合車両センターへ回送されました。廃車のための可能性もあり今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
豊橋から名鉄の快速特急に乗っております。豊川を渡ります。不安定なお天気の予報ですが、今は大丈夫な様子。豊川の名古屋方には旧橋梁のレンガ積みの橋台が残っています。平井信号場でJR飯田線と分岐します。国...
2025年2月7日に、長野総合車両センター所属の211系3000番台N309編成が、長野総合車両センターで構内試運転を実施しました。同編成は延命工事が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
本日近畿日本鉄道五位堂検修車庫構内で、5800系DH02編成のデボ1形復刻ラッピングが剥離された姿が確認されました。復刻塗装となった同編成は2014年4月29日から運行されていましたが、今後の動向が気になるところ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
長野総合車両センター(工場)に入場中の211系3000番台N309編成の構内試運転が行なわれました。延命工事が実施されましたが、同時に他の検査も行なわれたかは不明です。 構内試運転は、他の車両と同じく居町踏切...
hyama5071さんのブログ
本日、特急「やくも」用であった381系4両が後藤総合車両所本所に向けて臨時回送されました。先例から廃車回送と思われます。組成は以下の通りで、車両番号からクモハ381形・クロ381形を連結するノーマル編成(E編...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日(2/7)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日は本格的な降雪で視界は良くありませんでした。昨日、工場に移動した209系1000番台(トタ81編成)は2分割にされたようです。東京側先頭車の姿...
hyama5071さんのブログ
2025年2月7日に、 後藤総合車両所出雲支所に所属していた381系E7編成が、後藤総合車両所本所へ廃車のため回送されました。これで381系は、残り1編成になります。
2nd-trainさんのブログ
まずは、JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。 今日、7日に、やってきた車両は227系で、「クモハ227-1016」「クモハ226-1016」の、2両編成でした。 吹田...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。