鉄道コム

「#阪神電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

4961~4980件を表示 / 全19064件

新規掲載順

  • 優勝ネタ消化モードです。阪神電気鉄道 9300系9503F9503>9303>9403>9404>9304>9504 2023.9.16 16:43 西宮駅にて。 

    のぶちん。さんのブログ

  • 2023年10月06日あべのキューズモールを後に、大阪メトロ谷町線阿倍野駅から、終点大日へ移動中の夕方17時頃、東梅田駅にて途中下車。少し早い夕食へ、久々に訪問しました。✨阪神スナックパーク✨スナックパークと...

  • IMG_7742

    阪神バス 288

    • 2023年10月11日(水)

    今回の画像は、阪神バスの288です。社番及び装着されている「神戸200ナンバー」等から判断すると、2012年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、西宮浜営業所に所属しているようです。撮影時は神戸税関前始発...

  • 山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 その21です。  架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると...

    快急奈良さんのブログ

  • 中書島駅に停車中の2000系「スーパーカー」 1981年撮影近鉄「ラビットカー」阪神「ジェットカー」に続き、今回は京阪電車の高加減速車両「スーパーカー」です。誕生は1959年で、これ以降京阪の標準となる「卵型...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/21/kakogawa86/83/52/j/o0840056015348348765.jpg

    阪神8247

    • 2023年10月11日(水)

    2023年5月23日に山陽電車尾上の松駅で写した阪神8247です。

  • 日曜日のお昼から名古屋へ向かいました。最近は新幹線で急ぎ向かう、と言う事が無いのでもっぱら近鉄ユーザーとなっています。息子がまだ現役の時は、名古屋や静岡の競技場で出場する際には新幹線で駆け付けたも...

  • 甲陽線を走る晩年の2000系 1990年 阪急初の回生制動と定速運転制御を装備して1960年に誕生した高性能車2000系、2000系は阪急の基本形ともなったデザインで今現在も親しまれています、また、誕生時は「人工頭...

    katsucyanさんのブログ

  • 16968229291552

    国鉄時代の方

    • 2023年10月11日(水)

    こんばんは。前回記事で書きましたが、あらためて。KATO 10-1850 211系0番台 国鉄仕様15両セット、入線です。先月のわんわん祭で阪神車を買ったことで、このセットは諦めたはずでしたが、発売日頃には気になり過...

  • 今宮戎駅で南海の話題の車両を撮影、早々に切り上げまして阪神電車まで移動してまいりました。それには理由がございまして・・・阪神タイガースリーグ優勝を記念しまして、9月29日(金)~10月1日(日)の3日間の期間...

  • 待っている間のネタ消化モードです。阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>8216  2023.9.30 15:38 姫島駅にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 今日、神戸阪急がリニューアルオープンします。神戸の阪急になるのだ。かなり注目されたこのフレーズ。このブログでも話題になった後ながら取り上げ、かなりのアクセスをいただきました。『三宮で「神戸の阪急に...

  • いつも始発駅や終着駅での鉄活が多いですが、今回は奈良駅手前の新大宮駅で鉄活しました駅手前の踏切で9020系シリーズ21の増結で奈良行がやってきました。後方は5800系で快速急行なので、神戸三宮から...

  • 阪神の大阪梅田駅に戻ってきました。櫛型ホームの頭端部は電車の顔を真正面から見ることができるのがいいですね。 阪急梅田でのハチワレ、ちいかわ、うさぎ号などと同様にヘッドライトからテールランプに切り替わ...

    kazuboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231010/15/tigers-net/87/07/p/o1080153015349115619.png

    すべての始まりはアレから

    • 2023年10月10日(火)

    18年ぶりに阪神がアレした。阪神グッズのページが全く繋がらんので、なにげにJoshinのサイトとか眺めてたら、!!!チビロコやん!懐かしー!!!まだこのシリーズ続いてたんか最後に見たのは40年以上前おまけに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230918/19/kakogawa86/0b/f0/j/o0779051915339729346.jpg

    山陽電車3078

    • 2023年10月10日(火)

    2023年4月18日に阪神大石駅で写した3078です。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230918/18/kakogawa86/ac/90/j/o0840056015339717506.jpg

    阪神8246

    • 2023年10月10日(火)

    大石駅と山陽姫路駅で写した8246です。2023年5月17日 大石駅2006年12月31日 山陽姫路駅

  • 10月に入り、長かった熱~い夏も終わり、朝夕は一気に寒くなり、秋を飛び越し冬の寒さ?を感じる季節になりましたww。自分の鉄活も5月以降、大人の事情で9月まではほとんどしてなかった為、久しぶりのブログ更...

    おまさとさんのブログ

  • 梅田駅を出発する2800系の普通北千里行き 1982年頃撮影 1964年に京都線特急専用として2扉クロスシート車として誕生した2800系、特急運用時は「2枚看板」で誇らしげに京阪間を走っていました。1975年に誕生した63...

    katsucyanさんのブログ

  • 16967420284210

    纏めて

    • 2023年10月10日(火)

    こんばんは。先々月~先月にかけて色々入線し、走らせに行ってもいますが、色々あって気分が上がらず、blog更新してませんでした。で、気がつけばもう10月になってしまい、2ヶ月前とかのコトを書くタイミングも逃...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ