「#熊本市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
熊本市内市電も走ってまた加藤清正の像細川氏水前寺公園公園のお庭錦鯉もいました高級感溢れる鯉でし...
昨日、26日、いつものJR西の試運転線路で、試運転電車「225系HF430編成」を撮りました。(昨日のブログに書きました) そして、ついでに、「アルナ車両」の車庫を見てみると、「熊本市電」(熊本市交通局)の新型24...
【1979/3/3】 熊本から三角線に乗り、有明海を渡って島原へ向かう日。宿から市電に乗って国鉄熊本駅へと出向いたが、ほとんどカメラを向けないまま三角線に乗り込んでしまったようで、僅かにこの2カットのみし...
ごーまるななさんのブログ
きょうは即席ラーメン記念日です。1958年(昭和33年)のこの日、世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売されました。写真は熊本市電のチキンラーメンの広告電車です。
日本三大ちゃんぽんの一つ 天草ちゃんぽんを 千蘭さんでいただく『JR九州 三角線 熊本ー三角【週末九州乗りつぶし】』三角線 網田駅にてキハ47と列車交換『熊本市電 上熊本ー新町ー熊本駅前【週末九州乗り...
【1979/3/2】 藤崎宮前から上通を抜けて通町筋に出た。 定番の熊本城バックをスナップ。 熊本城寄りに移動して振り返れば繁華街バック。 1051 1084 1351 511 夕方になり連接車が出動して...
ごーまるななさんのブログ
【1979/3/2】 前日午後の新幹線で東京を発ち、新大阪から夕方に発車する14系座席車で組成された急行「阿蘇」に乗り、定刻に上熊本に着いた。 直ぐに接続する熊本電鉄の電車に乗り北熊本へ、北熊本でも菊池行...
ごーまるななさんのブログ
三角線 網田駅にてキハ47と列車交換『熊本市電 上熊本ー新町ー熊本駅前【週末九州乗りつぶし】』長崎次郎書店と熊本市電『熊本電鉄 池田ー上熊本【週末九州乗りつぶし】』熊本電鉄 池田―打越間のトンネルにて...
長崎次郎書店と熊本市電『熊本電鉄 池田ー上熊本【週末九州乗りつぶし】』熊本電鉄 池田―打越間のトンネルにて『熊本電鉄 韓々坂ー池田間【週末九州乗りつぶし】』熊本電鉄 韓々坂駅-池田駅間にて『熊本電鉄...
熊本市交通局は7月23日の地域公共交通に関する特別委員会で、熊本市電のさらなる延伸を検討すると発表しました。現在計画・検討している健軍町~市民病院を結ぶ東町線(仮称)に加え、東部、南熊本駅、田坂方面の...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年8月8日(木)、宮崎県で震度6弱の地震が発生し、気象庁は初めて巨大地震への注意を呼びかける南海トラフ地震の臨時情報を発表しました。影響は交通機関にも広く及び、関係地域では列車の運休や徐行運転を余儀...
鉄道サロンさんのブログ
熊本市交通局 健軍線 「動植物園入口駅(電停)」どこが「動植物園」なのかわかりませんでしたが、入口というだけあって、近いみたいです。あと2つで終点の「健軍町」になります。(駅名標)ホーム構造← 健軍...
ICHIEKIさんのブログ
熊本電鉄 池田―打越間のトンネルにて『熊本電鉄 韓々坂ー池田間【週末九州乗りつぶし】』熊本電鉄 韓々坂駅-池田駅間にて『熊本電鉄 黒髪町ー藤崎宮前ー北熊本乗車【週末九州乗りつぶし】』熊本電鉄 藤崎宮...
今回は「母ちゃんアンケート」の結果発表前に宮崎県をはじめとする被災された方、地域にお見舞いを申し上げます。「父ちゃん、今回の母ちゃんアンケート『どの夏景色が好きだえ?』2回戦第3日目にいただいた回答...
「 熊本市交通局、新型車両2400形お披露目会 - 上熊本車庫で9/1開催へ 」by マイナビニュース熊本市交通局が導入を予定している2400形のお披露目会(応募制)を9月1日に上熊本車庫で開催するそうです。福井鉄道...
柴みんさんのブログ
熊本市交通局は9月1日、熊本市電に導入する新型車両「2400形電車」の披露イベントを上熊本車庫で開催する。 開催日時は9月1日の13~17時で、30人ずつ15分の交代制。車内と外観を見学できる。参加費は無料で定員48...
鉄道プレスネットさんのブログ
今回は九州産交バスの中型車のうち、KL-,PK-,BDG-の車両を取り上げます。2000年代は大型車に代わって中型ロング車が導入されました。熊本200か248KL-JP252NAN2002年式まずは日デKL-JP+西工96MCノンステ。ノンステ...
きょうは8月2日なので2016年3月18日に熊本駅前で写した熊本市電0802です。
本日(8月2日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府に敗れた後鳥羽上皇が隠岐(現在の島根県隠岐郡)に流された日。(承久の乱を参照)(1221年(承久3年))江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定した日。...
熊本市電は1924年(大正13年)8月1日に開通し、きょうで100周年です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。