「#熊本市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨日のブログで広島電鉄5000形「グリーンムーバー」の置き換えのことについて書きましたが、その一方で日本初の超低床電車である熊本市交通局の9700形電車にも動きがあるようです。1997(平成9)年に製造が始まっ...
熊本市交通局の沿線に来ています。夕食を食べに桂花ラーメン本店に行く途中、花畑町の陸橋で少し撮影しています。熊本市交通局 熊本城・市役所前-花畑町 2024年7月9日撮影19時半近くになりだいぶ日が暮れてき...
熊猫さんのブログ
電車・バス・徒歩で行く 日本100名城46か所目日本100名城 №092 熊本城2022年12月12日博多駅からご案内<鹿児島本線>博多 6:21→7:38 大牟田大牟田 7:54→9:26 八代鹿児島本線を踏破する為 八代まで行...
近鉄8A系のレビューが有ったので上げておきます。マイナビさんの記事です。近鉄の新型車両なぜ「8A系」に? 「やさしば」の意味は? 魅力に迫る(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース近畿日本鉄道は、新型一般車...
1999(平成11)年から運用が始まった、グリーンムーバーこと広島電鉄の5000形電車。熊本市交通局(市電)9700形に次ぐ日本では2例目の超低床電車として、また5車体3台車方式を採用して全長30mを超える長編成の路...
この日は出張で九州へ。熊本市内で宿泊することになり、一人でしたのでホテルで仕事を片付けてから、夕飯ついでに街場に。近くに熊本城が良く見える山の上にあるホテルに宿泊していたので、坂を降りると路面電車...
熊猫さんのブログ
紙質が落とされて以来、買ってなかった「鉄道ファン」誌。今回は近鉄8A系の新車ガイド、熊本市電の新車速報、阪神電車の赤胴青胴、等々、興味深い記事がいくつも有ったので久しぶりに購入しました。他にも、東京...
辛島町電停付近の交差点で花と交えて市電を撮影
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日熊本市へ行った際には市内の移動に市電を多用しました。市電は乗るのもとても良いですが、車両がとてもカラ...
35年前の九州への高校の修学旅行の思い出、最終回です。修学旅行4日目の朝、熊本市内の宿を出た私たちは、まずはバスで熊本城へ向かいました。バスでの移動距離はわずかでしたが、その大半で熊本市電も走る道路を...
東海道・山陽・九州新幹線の号数と列車番号についてまとめてみました。(特に東海道新幹線において)比較的空いている列車を探すなどの目的で使用していただけるのではないかと思います。記事公開日:2024/9/21最終...
2024年9月17日に、熊本市交通局の新車となる2400型の2401編成(2401A+2401B+2401C)が、台車試験に伴い、午前と午後の2回、台車カバーを外して試運転を実施しました。同編成の日中の本線走行は初めてとなります。
2nd-trainさんのブログ
健軍町電停を訪問乗車口のホームから撮影市電延伸に伴い健軍町電停の風景も変化すると思われます
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 熊本に来て3日目となりました。いよいよ最終日です。今年に入って3度目の熊本出張ですがこれでおしまいとなり...
日本の路面電車で初めて超低床式を採用した熊本市電の9700形電車が一部引退する。熊本市交通局は9月13日、引退する車両の廃車処理業務委託を公告した。 引退するのは9700形の5編成のうち9702号と9703号の2編成。...
鉄道プレスネットさんのブログ
1999年製、老兵より 先に早々旅立つ 先日導入された熊本市電の2401Fが置き換えるのはまさかの90年代製の低床路面電車であった。 熊本市電自体が吊りかけ制御の楽園と半分化している事業者なのだがここで廃...
nankadai6001さんのブログ
熊本市交通局は、9700形のうち9702号車・9703号車2本の廃車業務に伴う入札を公告しました。 同車は、日本では当たり前になりつつある超低床車のパイオニアで […]The post 【25年で廃車】熊本市電、9700形2...
鉄道プレスさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。