「#熊本市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
きょうは12月9日なので昭和50年代に写した熊本市電1209です。
2024年11月24日、熊本市電で新型車両がデビューしました。熊本市中心部への足として重要な交通機関。一方で輸送力が問題視され、積み残しが日常茶飯事です。そこで投入された、新型車両2400形電車。3両編成で定員...
2024年11月24日、熊本市電で新型車両がデビューしました。 熊本市中心部への足として重要な交通機関。一方で輸送力が問題視され、積み残しが日常茶飯事です。   そこで投入された、新型車両2 ...The post 【...
Pass-caseさんのブログ
きょうは12月6日なので昭和50年代に写した熊本市電1206です。
きょうは12月5日なので2013年5月6日に熊本駅前で写した熊本市電1205です。
撮影時所属:熊本都市バス 上熊本営業所車両型式:いすゞ 2KG-LR290J4(中型 ノンステップ AMT車)年式:2022年車番:熊本200か1828撮影:水道町交差点(2023年12月18日)備考:2022年に投入された2KG-エルガミオです。
みなさま、電車1両を作るのに、どのくらいの部品が必要なのか、ご存じでしょうか? 車両や用途などによっても差は生じると考えられますが、電車を1両を作るのに軽く10万点以上は余裕で必要となるはずです。 ちな...
FreedomTrainさんのブログ
熊本市の大西一史市長は11月22日、熊本市電の上下分離方式への移行を延期すると発表した。事故やトラブルが続発していることを受け、上下分離の前に安全体制の再構築を図る必要があると判断した。 熊本市は熊本市...
鉄道プレスネットさんのブログ
今回の画像は、熊本都市バスの450です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2005年式だと思われる日産ディーゼル・RMで、本山営業所に所属しているようです。撮影時は回送で熊本駅前を走行して...
近日阪急電車の正雀工場には通常目撃しずらい鉄道車両が多数いました シッポですぎですね
nankadai6001さんのブログ
熊本電鉄乗り鉄を終え、『上熊本駅』にやって来ました。熊本電気鉄道の駅の目の前に、JR鹿児島本線の駅があります。ちなみに少し歩いた所に、熊本市電(路面電車)の停留所もあります。『上熊本駅』の、駅名標...
熊本県で、乗り鉄。主目的が乗り鉄なので、積極的に観光地な寄りません。^^;熊本県の鉄軌道路線では、路面電車は全線乗り通しているので、今回は私鉄の熊本電気鉄道へ。まず最初に訪れたのは、『藤崎宮前駅』。頭...
だいぶ過ごしやすくなったので、10月11月はおでかけの機会がふえました最近のおでかけ日記↓それぞれ記事にリンクしています・とあるコスモス畑で撮り鉄・JR九州鉄道フェスタ(南福岡)・北野町コスモス街道・佐賀バ...
doranekoさんのブログ
翌朝、朝ごはんをいただき、出発します熊本市電を、撮影この市電怒ってる?
熊本市交通局1080形電車「臨時」。JR熊本駅付近(撮影2024/11/03)。
熊本市の大西一史市長は11月8日、熊本市電に導入する新型車両「2400形電車」の営業運行を11月24日に開始すると発表した。バリアフリーに対応した低床電車の運行本数を増やす。 低床電車の運行本数は現在、平日が5...
鉄道プレスネットさんのブログ
昨日、JR九州新幹線の熊本車両基地であった新幹線フェスタに行きました。過去にも一度行ったことがあるので2回目ですが、今回は事前申し込みが必要とのことで、申し込んでおきました。最寄り駅は、熊本から南に3...
doranekoさんのブログ
熊本市は8日、新型車両2400形を今月24日より運行開始すると発表しました。同日記者会見した市長は、3両編成で定員は112名と、九州最大の輸送力を有する超低床電車とアピールし、「引き続き、計画的な車両導入を行...
4号車の5号車寄りさんのブログ
新しく導入され テスト走行中の熊本市電3両編成電車広島市は10年以上前から3両編成超低床電車を運行しています その中の広島電鉄1000形は市内線での運行を目的として平成25年(2013)に登場した3車体2台車の超低...
くまのりさんのブログ
熊本市。通町筋。写真中央は熊本城。2024.10月@福岡(北九州)。ご覧いただきありがとうございます。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。