「#三陸鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
みなさんこんにちわ。夜は自己肯定感Maxやまびこ 盛岡行き、月波ちゃんです。 今回は最近北陸の話をよくしていますので、北陸地区とは切っても切り離せないもの、「並行在来線」について話していこうと思います。...
FreedomTrainさんのブログ
気仙沼市立病院~南気仙沼間を走行する気仙沼線BRTのバス2024年12月13日、気仙沼線BRT・大船渡線BRTで2025年3月に実施されるダイヤ改正が発表されました。改正日はJRグループ全体と同じ3月15日(土)になります。...
にほんブログ村 大人の休日倶楽部限定のフリーきっぷですが、大人の休日倶楽部パスの他に、大人の休日パスSPというものがあります。今回はこのきっぷを使ってJR東日本の東北方面の乗り鉄に行って来ました。さて、...
トミックスショールーム(TSR)東京に公開されていた試作品および、最近発売された新製品です。2025年1月12日に展示してあったものとなります
モケイテツさんのブログ
にほんブログ村 大人の休日倶楽部限定のフリーきっぷですが、大人の休日倶楽部パスの他に、大人の休日パスSPというものがあります。今回はこのきっぷを使ってJR東日本の東北方面の乗り鉄に行って来ました。さて、...
平成9年1月24日に現地で購入しました。一緒に硬券乗車券を一枚購入しました。 次の目的地のJR岩泉駅へ行く途中の、JRバスへの乗換駅の小本駅まで実使用しました。そして先月の令和6年(2024年)12月17日に現地で再...
トミックス(TOMIX)さん、2025/1/17発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98582>国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット★<98583>国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セットAD YahooAD Rakute...
みーとすぱさんのブログ
試作品画像(2025年1月10日) 試作品をトミックスショールーム東京にてTOMIX製品を撮影してきました。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。 前回(11月24日)のショールーム東京の試作品画像はこちら↓↓↓で...
横濱模型さんのブログ
【駅弁】《久慈駅弁 清雅荘弁当部 三陸鉄道の旅うに弁当(2025年(令和7年)1月5日収集》 京王百貨店新宿店『第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』前半(同年1月4~15日)の実演にて購入。税込2,500円。写真は...
秋田内陸線は鉄道事業の原点である安全・安定輸送の確保を最優先に取り組み365日 1日1日を大切にし無事故を目指して頑張っていきます。阿仁合(あにあい)は、今年も雪が多いです。阿仁合駅は、星の降る駅ですが…...
平成9年1月24日に現地で購入しました。料金変更印があります。当時の三陸鉄道の入場料金は140円でした。一緒に硬券乗車券を一枚購入しました。次の収集目的地の島越駅まで使用し、申告して持ち帰ることができまし...
【スーパートレインスタンプラリー(2024年(令和6年)1月12日~3月4日開催)】《鉄シール(シール入りウエハース) 常磐線(E501系)》 スタンプラリー関連商品でラリーエリアのNEWDAYSにて税込216円で発売。《日暮里駅...
こんばんはかいじ117号ですTOMIXの2024年12月の発売品の確認です。FMS-02 電車でGO!コレクション新製品12月20日発売FMS-02 ファーストカーミュージアム 電車でGO!コレクション 17600円98136 JR H100形ディ...
かいじ117さんのブログ
データを更新し、改めまして私鉄全線・営業キロのランキングを貼り付けました。今回は2025年4月1日のデータです。前回は2021年でした。(※2021年3月現在)あれから4年近く経ちます。それなりに変動がありました。...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、岩手県東部、岩泉町三陸海岸沿いの小本地区に位置する三陸鉄道リアス線の駅で、東日本大震災での大きな被災は免れましたが、現在は小本津波防災センターが駅舎を兼ねている、...
トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年12月から2025年1月に変更されました。★<97961>特別企画品 三陸鉄道 36形(ありがとう三陸鉄道開業40周年)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>南リアス...
みーとすぱさんのブログ
ツイートの反響が大きかったのでもう少し深堀りのうえ記事にしてみます。 画像の内容を一部差し換えるとこうなります。 はじめに まず、なぜ輸送密度「2000」を基準に据えて議論をおっぱじめたかを説明します。こ...
manager_travelsさんのブログ
少し前の話になりますが、11月は「なんようしのラーメンカードラリー」に参加するため、山形県南陽市を訪ねました。ルートとしては関西空港から仙台空港へ行き、仙台駅からバスに乗って山形駅へ向かいました。...
北海道・東北の民鉄 路線一覧北海道・東北の私鉄・公営鉄道・第三セクター鉄道をまとめました。各路線の「区間」にリンクを設置しています。(1) 北海道の公営鉄道札幌市交通局(札幌市営地下鉄)SapporoMunicipa...
名鉄9500系の9520番代。恐らく正式にはそう呼ばれよう。日車豊川構内の建屋から姿を見せてから、早いもので既に5日が過ぎましたね。ところで、あれから某Xサイトにて画像を手元のスマホで引き伸ばして、先頭車の...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。