「#野岩鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年6月8日に、ローソントラベルの主催で「やがぴぃカー貸切列車乗車・撮影会ツアー」が催行されました。2024年1月に運行を開始した野岩鉄道6050型改修車両61103F編成「やがぴぃカー」運行記念ツアーが開催され...
2nd-trainさんのブログ
野岩鉄道のもぐら駅!湯西川温泉駅からリバティに乗ります。一回言ったけど、この区間は乗車券だけで乗れてしまうのはラッキーでしかない
前回の記事の続きです。 帰りに東松山で東上線を撮影して帰りました。 池袋での車両点検のため全体的に遅れていましたが、被らずに撮影することができました。 前回までの記事は、こちらです。『2024年6月3日 ...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 南栗橋から加須に移動して、カルピスエクスプレスの青いりょうもう号を撮影します。 雨が降り始めていましたが、まだ撮影出来る時間帯に撮影することができました。 次の記事に続きま...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 鬼怒川温泉に着くと、SLの入換中でした。 SLの入換を撮影していると、野岩鉄道の6050系が入線し、スペーシアX7号と接続をとって発車していきました。 鬼怒川温泉で下車して、バスで東...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 鬼怒川温泉で下車して、6050系の鬼怒川温泉行を撮影します。 6050系は、やがぴぃカー編成で来ました。6050系撮影後、バスで砥川橋梁まで移動し、SL大樹2号を撮影します。 新高徳から鬼...
サンホースさんのブログ
こんな季節になってくる。豪雨感アップの1枚。2023年6月東武鬼怒川線
パペシさんのブログ
野岩鉄道の秘境駅、男鹿高原から次にやってきたのはお!これはまさかのもぐら駅❕湯西川駅トンネルを入ってすぐにあります。これは元から知ってたのではなく、今回野岩鉄道に乗るので調べていて初めて知った駅。こ...
地下鉄銀座線の浅草駅を降り、東武線の改札へと向かう階段を上がる。今日は、明日の2022年3月6日(日)限りで引退する350型および特急きりふりに乗りに来た。前日に東武線の駅を使う用事があり、そのとき、ふときり...
年始の乗り鉄旅!野岩鉄道に乗ってやってきたのは周囲に住宅の全く無いということは秘境駅❕男鹿高原駅‼️男鹿高原駅に降りたのは1人。そりゃ用があって降りる人なんていないでしょ
全区間普通列車で日帰りは無理。新幹線を合理的に組み合わせるのが日帰りポイント夏の旅行シーズン前に問い合わせをいただく中で多いのは、青春18きっぷ(以下、「青春18」)による東京からの只見線日帰り周遊で...
東武鉄道下今市駅から新藤原駅までやってきました。東武鉄道は新藤原駅までで、ここからは野岩鉄道になります。野岩鉄道って短い路線ですよね。でも、魅力的な路線!おそらく乗客は少ないと思ってますが、野岩鉄...
2024年4月の旅鉄日記。 東武鉄道の浅草駅から野岩鉄道、会津鉄道を経由し会津田島駅へ直通運転する特急「リバティ会津」に乗りました。
noricapaさんのブログ
2024年4月の旅鉄日記。 東武鉄道の浅草駅から野岩鉄道、会津鉄道を経由し会津田島駅へ直通運転する特急「リバティ会津」に乗りました。
noricapaさんのブログ
鬼怒川温泉駅で入換中のSL大樹号『ゴールデンウィーク 日光・鬼怒川方面へ③』東武日光駅前に保存されている東武日光軌道線の路面電車『ゴールデンウィーク 日光・鬼怒川方面へ②』野岩鉄道乗車 会津鉄道の車両...
G・Wの鉄旅で、福島県に行ったのですが、3か所(阿武隈急行、会津鉄道、野岩鉄道)の鉄印も取得するのも目的にしました。その阿武隈急行なんですが、正規バージョン以外は桃鉄Verのみでした。購入駅:阿武隈急行...
ICHIEKIさんのブログ
2024/5/18(土)新藤原 → 会津高原尾瀬口東武鉄道鬼怒川線の終点駅でもある新藤原駅新藤原駅から先は野岩鉄道となるしばらく「のいわ」だと思っていたら「やがん」でした列車本数は2時間に1本程度新藤原駅付...
この乗り鉄旅も3日目で1月3日ですね。早朝の宇都宮駅!前日にラグビー観戦後に宇都宮まで移動してきました。宇都宮からは珍しく日光線に乗りますよ。これは日光線カラー?たぶん日光線に乗るのは2回目かな。で、...
東武日光駅前に保存されている東武日光軌道線の路面電車『ゴールデンウィーク 日光・鬼怒川方面へ②』野岩鉄道乗車 会津鉄道の車両が来ました『ゴールデンウィーク 日光・鬼怒川方面へ①』東武鉄道 SL列車「...
東武野田線(東武アーバンパークライン)柏にて 東武634型634-11F+634-21F 回送 東武6050系を改造した観光列車、東武634型「スカイツリートレイン」です。 6050系の新造編成をベースに改造され、ボックスシート...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。