臨時列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年3月も残すところあとわずか。大阪関西万博に向けて各方面で準備が行われています。京阪電車中之島線中之島駅。先週3月22日土曜日にダイヤ改正が行われました。万博開催期間中だけの設定ですが、中之島線の...
1990/4から3セクになるということでSLが宮津線を走ったための試運転1990/3/26 と記録があるがもしかすると24日?他にも、この日ここで撮った列車はキハ181系特急「あさしお」やはり7連だと絵になるが撮影地...
この日運転されるリバイバル500系のぞみを撮影するため、サンライズエクスプレスと普通列車を乗り継いで岡山・福山エリアに向かいました。普段は待避線にしか入らないため、なかなか撮影が難しい500系。そんな500...
薄ワパ巻さんのブログ
来週から始まるSLばんえつ物語 2025年シーズン。その前に行われた試運転からの1枚宵の口、人間の見た目では明るいように見えますが、レンズを通してみると暗いです。無理にISO感度を上げずにブルーアワーの中を...
2025/3/29 高尾付近
先ほどチラリと見えたこのニュース。牽引できる機関車もなくなってきたし老朽化っていうにはまだ早い気もしますがまぁぼちぼちそうなるだろうなとは思っていましたが今年の6月で終了ですか。E26系カシオペア。登...
oridonさんのブログ
クラブツーリズム主催のE655系による団体臨時列車の乗車ツアーを開催。E655系の乗車区間は、新宿(11:54発)~白馬(18:13着)の片道。中央東線甲府駅13:48定刻出発、13:52頃に速度を落としながら竜王駅を通過し...
azusa2goさんのブログ
皆様こんにちは。杉山英澪です。今回は、洛嶺電鉄の路線点描の第四弾、丹後エリア編です。この丹後エリアは、そもそも人口が少なく、それに見合った鉄道路線を考えなければなりません。また、奥丹電鉄の「奥丹」...
FreedomTrainさんのブログ
JR東日本は、春の臨時列車として7日間、上越線(高崎駅~水上駅)間で、SL列車「SLレトロぐんま水上」を運行します。当初の発表日の後に、運転日が追加で発表されているため、指定席の確保がしやすいのではないか...
マスカット鉄道さんのブログ
2025年3月28日から29日にかけて、JR東日本びゅうツーリズム&セールスの主催で「夜行E653系上野発秋田行きツアー」が催行されました。E653系K71編成を使用した団体臨時列車が上野→秋田間で運転されました。集合場...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月28日に、東京メトロ東西線で使用されている05系05-134F が、試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
9年前に実質的な定期運行を終了し、その後も団体臨時列車として活躍してきたカシオペアが、今年の6月で完全引退と、読売新聞が報じています。車両の老朽化と牽引機の減少などが原因のようですね。今でも走ると沿...
TIB超特快さんのブログ
こんにちは!今回は255系に関する記事を書いていきたいと思います。先週あたりに話題になっていましたが、255系がGW臨時に急遽登板されることが発表されました。JTB時刻表での発表となっています。まずは充当便を...
tetsutoo28m32さんのブログ
駅を巡る旅9回目は北海道釧網本線です。釧網本線は2回目です。前回より前に訪問していたところを今回は巡ってゆきます。2023年10月19日、20日と2日にわたり訪問しており、少し数が多いので複数回に...
まもなく京成に吸収合併される新京成電鉄だが、この度久しぶりに撮りに行こうと思ったのとたまには千葉線も撮らないとねってことで珍しく土日を入れた3連休なので、その初日は用事を済ませてから千葉線・新京成...
ー この度デビュー当初からJR九州アプリにの機能(どれどれ)においては貨物列車や回送列車が表示される仕様でしたが この度一般の利用者からの苦情が多いことを理由に非表示にされてしまうことになりました
nankadai6001さんのブログ
2025年3月28日に、伊豆箱根鉄道5000系5506編成「春めき電車」が大場工場を出場し、大雄山線内をコデ165牽引で輸送されました。今年は大雄山線開業100周年であり、施策の第4弾ということで南足柄市で品種登録され...
2nd-trainさんのブログ
2015年3月24日、東京での打合せ帰りに会津若松へ向かう必要があるため、上野から特急ひたち(E657系)でいわきへ、いわきから磐越東線で郡山へ、そして磐越西線で会津若松へ向かうことにしました。個人的なことで...
四代目アキタさんのブログ
2025年3月28日に、伊豆箱根鉄道5000系5506編成「春めき電車」が大場工場を出場し、三島⇒相模貨物⇒小田原で甲種輸送されました。牽引機はEF65-2084でした。大雄山線内をコデ165牽引で輸送されました。今年は大雄山...
2nd-trainさんのブログ
本日付けの読売新聞の報道記事によると、現在JR東日本が運行している「カシオペア」について、今年6月のツアーをもって完全引退する方針が明らかになりました。けん引車の減少や老朽化が主な引退事由としています。...
湘南色の部屋さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。