臨時列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
皆様こんばんは。この日は磐越西線でSLばんえつ物語号の試運転があるということで、行こうと思っていたのですが・・・ちょっと予定を変更して、男体山がきれいに見えていたので東武鉄道まで男体山を撮りに、そ...
先日2025年3月15日に施工されたキハ32ですが近日行先方向幕が変更されていたとのこと
nankadai6001さんのブログ
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025/3/24出荷予定(3/26問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31988>京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)★<31989>京急700形(2次車・車番選択式)増結4...
みーとすぱさんのブログ
日の出時刻が早くなり早朝の貨物列車の撮影ができるようになりました。そこで追走・離合する3本の貨物列車やEF66が牽引する貨物列車など撮影に出かけました。1本目はCAIコンテナが載っています8053レ貨物列車↓6:3...
amateursuitaさんのブログ
お目当て2つ目、2024年度投入の最新編成である5064Fもゲッチュ☆久しぶりに新車!という雰囲気の車両を記録できました。測定機器を搭載し、試運転を繰り返す5063Fをよそに先に営業入りした同編成ですが、準備工事...
茶髪猿さんのブログ
「伝説の○○」、特に○○が車両や列車である場合は、動態保存ではなく、通常運用されていたものをいうことが多い。しかし、動態保存でも今や伝説となっているものがあると思う。一つは、1988年に復活したC62 3による...
2025年3月23日に、下関総合車両所岡山電車支所所属だった115系A-02編成が廃車のため幡生まで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月23日に、品川〜熱海間の片道をE655系尾久車5両『和』を使用した団体臨時列車、「熱海駅開業100周年記念号」が運転されました。行程は鶴見から高島線・根岸線を経由して東海道貨物線へ出る珍しいルートで...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月22日に、ローソンエンタテインメントの主催で「『TOBUXALPICOコラボトレイン』デビュー記念撮影会と貸切列車ツアー」が催行されました。3月23日より営業運行を開始する20100形第4編成「TOBU×ALPICO コラ...
2nd-trainさんのブログ
3/16(日)、てつみちとpb-philaが201系の疎開を見ていたとき、私geoamaは南海汐見橋線で2200系復刻塗装を撮影していましたその時は 日曜日ですることが無いから汐見橋線行こ〜 という軽い気持ちで行きましたが、...
鉄道旅行会さんのブログ
2025年3月23日に、品川〜熱海間において鎌倉車両センター所属のE259系Ne021編成6両を使用した団体臨時列車「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」が運転されました。
2nd-trainさんのブログ
今日は、団体臨時列車「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」が運転されてので、撮影に行って来ました。「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」9029M E259系 Ne021編成上り普...
takeさんさんのブログ
上信電車模型コレクションの拡充を目指して、いろいろとキットや素材をため込んでいますが、今回は上信の最新鋭電車、7000形を製作しました!実車は約30年ぶりの新造車として2013年12月にデビューを飾った、VVVF...
Joshin6000さんのブログ
2025/3/23 鶴見付近
もう春なんですね。 佐倉市出身の私が佐倉市に住んでいた時はこんな企画もありませんでしたが、なんここ数年で佐倉と桜をかけたのか、この手のイベントが開催されているようです。まあ団臨の車内から撮った時に気...
こんにちは!今回はJR東日本の機関車事情を見ていきたいと思います。JR東日本ではここ数年、今年度までに多数の機関車が引退しました。多くの車両が廃車回送されています。その一方で廃車回送されたにも関わらず...
tetsutoo28m32さんのブログ
ー 本日2025年3月23日正午時点で廃車回送や陸送搬出されてしまった鉄道車両が多数あることが判明しました つきましては下記に掲載しております通りとなりますんでよろしくおねがいします
nankadai6001さんのブログ
本日、下関総合車両所岡山支所115系A-02編成が下関方面へ臨時回送されています。115系A-02編成 廃車回送(通過から時間たってます)A編成では久々の廃車となりましたD編成は2月1日26,27編成(湘南)の廃回以降約1ヶ月...
湘南色の部屋さんのブログ
東京メトロ有楽町線和光市駅2番線に到着する17000系17103Fによる臨時列車です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});17000系による臨時側面表示です。東京メトロの車両で臨時表示を使用するのはか...
こまがね3号さんのブログ
2025年3月23日、南栗橋車両管区七光台支所所属の80000系81501Fが80000系デビューを記念したヘッドマークを貼り付け、定期列車での営業運転を開始しました。同編成は3月8日に開催された「新型車両80000系出発式と...
2nd-trainさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。