「#富士急行線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
kakuekiteisyaさんのブログ
2024年12月 2日号富士急行線で使用している1000系車両の定期運行を2024年12月で終了します。1994年(平成6年)から富士急行で運行していました京王時代の塗色に復刻された編成1001号編成は定期運行を 2024年12月で...
当時の岳鉄電車は、「赤ガエル」と呼ばれた旧.東急5000系に統一されていました。本吉原駅を出て右手にバス車庫があり、親会社の富士急行と少し異なる塗装の路線バスに目が留まりました。この規模のローカル私鉄で...
週末パスと青春18きっぷ3日間用とを比較してみました2024年冬季の青春18きっぷが連続3日間1万円ならば、JR東日本管内の「週末パス」土日連続2日間8,880円の方が安価で使いやすいという声が聞こえるようになり...
今朝は毎年この時期の恒例行事と化した、中央本線鳥沢~猿橋間の新桂川橋梁の紅葉を...
BlueAllowさんのブログ
こんばんは。11月24日~29日の11月最後の平日撮影分まとめです。トピック・青662+P521編成中央線運用代走では今週の1枚以上行って見ましょう。11月25日分。境96に乗車。この日はC9401が充当されていた。武蔵小金...
この記事は【その1】の続きです。nonte2geek.hateblo.jpこのブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。のんてつ nonbiri train geekのY...
nonte2geekさんのブログ
こんにちは!今回は富士急行に関する記事を書いていきたいと思います。いよいよ富士急行1000形1001F最後の半月となる12/1~14までの運用が公表されました。1001Fは12/15の引退が発表されており、最後の半月となり...
tetsutoo28m32さんのブログ
ニュースで触れられた「209系のE233系による置き換え」 どうも、T71の考察劇が一時期トップクラスレベルで伸びていてホクホク顔になっていたゴハチさんです。 さて、中央線も本格的にグリーン車の組み込み工事が...
FreedomTrainさんのブログ
富士急行「9010」から株主優待を頂きました。m(_ _)m 富士急行の株主優待を貰うのは今回が初めてなので嬉しいです。\(^o^)/ 今回は100株分になります。 電車、バス、施設に使用出来る券が5枚 施設割割券(冊子...
(JR東日本 大糸線・信濃大町駅)JR中央本線・立川駅(東京都)立川駅ホームの駅そば屋「清流そば」立川名物「おでんそば」、「おでんうどん」特急あずさ号の旅新宿発・南小谷(みなみおたり)行き、特急「あずさ5号」...
みなさまおはこんばんにちは。すわ普電でございます。早速ですがこの車両はご存知でしょうか? この車両こそ、211系0番台のトップナンバー編成 N601編成です。 1.N601編成のざっくりとした歴史 1986年に東海道線...
FreedomTrainさんのブログ
当記事にはJR九州発行の特急券、JR九州の商品化許諾済商品のうち『さくら号』を中心としたデザインの商品を掲載致します。【さくら号の乗車券・特急券】《新水俣駅-MR発行 さくら572号乗車券・新幹線特急券(平成25...
皆さんこんにちは!方向幕量産者です今回から定期行先紹介と交互で旅行の様子をお送りしようと思います!まずは夏休み初日7月20日の様子からどうぞー 今回使う切符は… 旅行を始める前に今回使った切符の紹...
FreedomTrainさんのブログ
【特急券(座席未指定)】《2019年(平成31年)3月16日運行分》〔河口湖駅発行〕 2019年3月ダイヤ改正より運行開始した特急富士回遊の富士急行線駅発行の特急券(座席未指定)です。運行開始初日分ですがダイヤ改正前...
この記事は【その5】の続きです。nonte2geek.hateblo.jpアニメやマンガなどのキャラクターがラッピングされた列車を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.beJR東日本 ...
nonte2geekさんのブログ
2014年(平成26年)7月26日、特急成田エクスプレスの富士急行線直通運転が開始され、2019年(平成31年)3月のダイヤ改正前まで特定日に運行されていました(運行時期により異なりますが対象の号数は8号・10号・41号)。同...
親のスマホの写真フォルダになぜか入っていた昔の写真を見つけたので紹介します。一枚目2015年7月3日午前10時09分@千代田線新御茶ノ水駅MSEの通過後でしょうか、なぜかフォルダにありました。多分MSEが通過して、...
富士急行では2012年よりJR東日本の205系を改造した6000系を譲受し、それまで主力だった1000系の置き換えを進めますが2018年に導入された埼京線用0番台を改造した6500番台は富士急ハイランド内に設けられた「きか...
神奈中町田営業所さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。