「#富士急行線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
12/10に富士山麓鉄道 富士急行線 田野倉~禾生駅間で旧京王の富士登山電車1200形と京王5000系(初代)塗装1000形が連結された4両編成を撮りました。1枚目は、田野倉~禾生駅間のストレート...
HK559さんのブログ
【2014.12.10(水)】~鉄レポ~ 今日は公休。晴れ予報だったので朝一で山梨方面へ撮影へ♪ しかし天気が…
お座敷せせらぎ上越号さんのブログ
おはようございます! 12月9日(月)、ヤフオクで落札、購入した鉄道コレクション、富士山麓電気鉄道(※発売当時は富士急行)1000系京王復刻カラーを購入しました。 ↑ パッケージ ↑ 展示用レール、ステッカー 鉄...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
既に今年9月には発表されていましたが、富士山麓電気鉄道株式会社は、富士急行線で使用されている 1001編成の定期運行を12月15日(日)に終了します。これまで当ブログでは触れておりませんでしたが、引退まであ...
sl-10さんのブログ
日時: 2025年6月30日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、E233 0系電車(中央線)基本セットを販売。 JR東日本商品化許諾済 【 2025年6月 】発売予定 ポイント POINT1 両開き扉を採用...
横濱模型さんのブログ
新製品発売情報が公開されました。 新製品発売ポスター 【 2025年6月 】発売予定 【 2025年7月 】発売予定 【 2025年8月 】発売予定 価格は税込み   更新履歴&記事元 記事元:「TOMIX」オフィシャルサイト ...
横濱模型さんのブログ
富士山へのアクセス路線として、馬車鉄道からスタートした現在の富士急行線は1929年6月29日、富士山麓電気鉄道により大月〜富士吉田(現在の富士山駅)間が開通し2019年で90周年を迎えました。それまでは富士電気軌...
神奈中町田営業所さんのブログ
「旅せよ平日!JR東日本たびキュン❤早割パス」というJR東日本が乗り放題となる切符が発売されると発表されました。JR東日本が、新幹線を含めて1日乗り放題で10000円、激安でしょう。この「たびキュン早割パス」...
おはようございます! 12月8日(日)午前、まもなく定期運転終了となる富士山麓電気鉄道1000系1001編成の京王復刻カラー乗車に来ました。乗車区間は、大月→河口湖です。 この日は午前1往復、午後1往復のダイヤ...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
富士急行線の普通列車は京王電鉄から初代5000系を譲り受け改造した1000系と自社発注車である5000系を運用していましたが、老朽化が進行していたため置き換えが検討されるようになり、JR東日本で運用していた205系...
神奈中町田営業所さんのブログ
今回は別日に訪れた時に撮ったものですが、前回に引き続き、富士急行1000系1001Fの写真を紹介します。<三つ峠~寿①><三つ峠~寿②><三つ峠~寿③><谷村町俯瞰①><谷村町俯瞰②><十日市場(田原の滝)><...
2024年12月8日に、河口湖駅留置線で「中央本線・富士急行線直通90周年」と「富士回遊号運行開始5周年」を記念して「1000系・6000系・E353系河口湖駅車両撮影会」が開催されました。集合場所は富士急行線河口湖駅...
2nd-trainさんのブログ
近年、国鉄型と呼ばれる、JRが日本国有鉄道であった時期に製造された車両の引退が進んでいます。こちら201系も、東京都心では2011年の京葉線からの撤退を最後に引退。大阪近郊でも、東海道線から活躍の場を移して...
富士急行線を走る元京王5000系の1000系が2024年12月15日をもって定期運行を終了します。最後に活躍している姿を撮るために富士急行線を訪れました。富士急行の車両となってからすでに30年以上も経過していたとは...
ブラインドパッケージの鉄道コレクション33弾のシークレットです。富士急行中間車と予想していましたが、やはり金型を大きく変えたシークレットではなく、西鉄600形の中間車でした。622号車が先頭車改造...
先日富士急に205系が追加投入される事が判明しました、しかも南武支線2両ではなく鶴見線3両2本との事大月これにより1000系だけでなく1200系も置き換えられる可能性が高まり乗車時に途中から登山側...
こんにちは!本日、205系1100番台のT15編成とT17編成の2編成が連結し、6両編成で走行しています。行先は大宮総合車両センターと見られます。205系T15編成&T17編成 浜川崎方がT17編成、武蔵中原方がT15編成です。...
tetsutoo28m32さんのブログ
本日JR東日本のE217系Y131編成が長野工場へ廃車回送されてしまいました E217系残存情報 廃車回送も終わり近づいております ー
nankadai6001さんのブログ
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
kakuekiteisyaさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。