「#名古屋臨海高速鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
10月25日 今日は名鉄神宮前駅近くの得意先で作業。昼休みに新たな系統板が付いた6015Fを撮影。11月17日に行われる航空自衛隊岐阜基地航空祭のPRです。昨年は純和風の漢字でしたが今年は前後でデザインが違い豊橋...
【駅名英語表記ガイド】<名古屋臨海高速鉄道><Nagoya Rinkai Rapid Transit>★あおなみ線★Aonami LineANAN 01名古屋NagoyaAN 02ささしまライブSasashima-raibuAN 03小本KomotoAN 04荒子ArakoAN 05南荒子Minami...
2024年9月30日(上半期)までに発表・公表済みの新型車両、車両更新予定について会社別にまとめました。根拠となる資料などはリンクに掲載していますが、当ブログの記事でご紹介した記事に転移するものもあります...
湘南色の部屋さんのブログ
あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)は本来国鉄の貨物線で1950年6月1日に開業しましたが、2004年10月6日に旅客線として開業しました。終点の金城ふ頭駅近くに「リニア・鉄道館」があるので何回か乗っ...
本日(10月6日)は、以下の出来事があった日です。『NTV紅白歌のベストテン』が日本テレビ系列で放送を開始した日。のちに『ザ・トップテン』『歌のトップテン』へと継承され、1990年(平成2年)までの21年間放送する...
あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)開業20周年を記念してラッピング車両が登場 運行期間 : 10月5日(土曜)〜 (当分の間) 対象編成 : 1000形 1編成 運用はレゴランドトレインなどと同様にHPで案内...
mの日常さんのブログ
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の運賃変遷について見ていく。 なお、各時期の運賃及び改定日は公式プレスリリースの情報を参照し作成した。 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線現行運賃 2019年10月1日施行の名古屋臨海...
時刻表の達人さんのブログ
今回は名古屋の「あおなみ線」の前身だった西臨港線のデゴイチをカラー化してみました。現在のあおなみ線小本駅近くだと思いますが、当時は学校帰りに何度となく鉄友と訪れた好きな場所でした。ちょうどバックに...
いい話君さんのブログ
撮影日 2005/01/19青春18きっぷを使用し、愛知/静岡/山梨/神奈川県の鉄道を乗り歩くおよび、新規開業路線の乗りつぶし静岡駅近くのビジネスホテル出発静岡駅東海道本線静岡7:50発の下り電車に乗る浜松9:02着、9:...
山陽、阪神、近鉄、あおなみ線を乗り継いで野跡までやって来ました。あおなみ線野跡駅。下車した人はわずかで、時刻はまだ17時にもなっていないのに、すでに日は暮れてしまい夜の雰囲気。駅前から名古屋市営バス...
駅名の通り、名古屋港の中央部に位置する金城ふ頭エリアにある駅で、伊勢湾岸道の名港中央ICも近くに立地しています。開業からしばらくは駅近くにあるポートメッセなごやでのイベント開催時のみ賑わう駅と言った...
開業当初は名古屋競馬場前駅を名乗っていましたが、2022年に名古屋競馬場が弥富市に移転したことに伴い、現在の駅名に改称されました。駅周辺は市営住宅やマンションなどが建ち並んでいることから通勤通学需要も...
名古屋貨物ターミナル南側に位置する駅で、ホームからは多くのコンテナ貨物を遠目に眺めることができます。駅南側には国道1号線が走っており、ロードサイド型店舗もいくつか建ち並んでいます。駅舎そこそこ立派な...
名古屋貨物ターミナル北端に位置する駅で、当駅から隣の中島駅までの区間は車窓から貨物ターミナルを眺めることができます。駅周辺は住宅地がひたすら広がっているのみで、列車発着時を除いて人通りもまばらです...
中川区の中心部から程近い住宅地にある駅で、郵便局や図書館などの公共施設も集中しています。駅の西側には地下鉄東山線高畑駅があり、利用者数は地下鉄の1/5程度しかいませんが、名古屋駅への所要時間はあおなみ...
名古屋市中川区北東部の住宅地にある駅で、名古屋駅から並走してきたJRや近鉄とはこの駅付近で別れています。国鉄の貨物線時代には関西本線八田駅方面から当線に入っていくデルタ線の建設計画があったようで、現...
国鉄時代の貨物駅を再開発したささしまライブ24エリアにある駅で、駅西側を中心に高層ビルが建ち並んでいます。開業から10年ほどはまだ再開発も進んでいない状況で利用者数も途上の雰囲気で利用者もごく僅かでし...
名古屋駅の南西側、新幹線と在来線の線路に挟まれた位置に立地している駅で、ホームからは名古屋駅に発着する多くの列車を眺めることができます。利用者数もあおなみ線内では一番多く、列車到着時は1箇所しかない...
2024年8月5日に、あおなみ線で使用されている1000形1106FがJR東海の名古屋工場での検査を終えて出場し出場試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
「 あおなみ線で開業20周年記念ロゴマークのヘッドマーク 」by railf.jpあおなみ線が開業から20年になるのを記念して7月22日から2025年の3月31日まで記念ヘッドマークをつけた電車を運転するそうです。もう20年...
柴みんさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。