「#名古屋臨海高速鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
中部鋼鈑の西端、橋脚が乱立する遊歩道。南方貨物線はここで高さを変えながら単線高架の西名古屋港線を跨いで名古屋貨物ターミナル駅へ。公団ではなく国鉄が建設していた主要路線。1970年代初めには大部分で建設...
武蔵宮さんのブログ
こんにちは、カルです。今回は、名古屋から大阪まで高速バス「名神大阪線 超特急」を利用し移動しました。予約から実際に乗車した感想まで詳しく紹介しますので、最後までご覧ください。rakuten_design="slide";...
名古屋臨海高速鉄道1000形電車(あおなみ線)。JR名古屋駅(撮影2024/05/18)。
2024年5月24日に、あおなみ線で使用されている1000形1104FがJR東海の名古屋工場での検査を終えて出場し出場試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
この記事の続きです。www.rail-miler.site 贅沢!昼航海の午後夜は2100円のディナーバイキング伊良湖水道航路を通過名古屋港へ入港「ひのとり」&「津エアポートライン」で空港へ!① 近鉄特急「ひのとり62列車」...
旅行最終日から熱を出してここ1週間調子悪かったのですが大分回復してきました。勤続15周年の休暇と金一封が付与され、子供の春休みを利用して家族で平日に名古屋旅行を楽しんできました。1日目(4月3日)...
TAKATASHIさんのブログ
まぁ散々…雨だしねぇ。何とか起床、流石に日曜走ると体が重い。寝相が悪かったのか右の肩と首と背中も痛いし…。で自転車漕いで駅へ、途中雨が降り出したけど何とか駅に辿り着いたんでセーフ。幹線は混んでたなぁ…...
NH-196号車(中川営業所・ナンバー2105)というわけで前回の続きというわけですがあおなみ線中島駅から再開です。車両は1年以内に除籍される可能性が高い2007年度日野車。幹神宮2系統と言っても行先が終点の権野(何...
NS-359号車(港明営業所・ナンバー3930)というわけで次の目的地に行くために(中川区の気分だった)このバスに乗車ですが、ギリギリになって息が切れるほど走りました!!(一度は追い抜かれた)車両はNS-359号車でいわ...
2024年3月・4月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグルー...
湘南色の部屋さんのブログ
天下の往来の一つである東海道。日本の物流の大動脈と言っても過言ではないですね。その東海道線には幾多ものカモレ専用線、もしくはショートカット線も存在します。いわゆる旅客線の邪魔にならない様とか、多く...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
勇気づけの嵐<重要なお知らせ>【記事再掲載のご案内】本ブログに移行して来る前の記事も改めて再掲載して行く事にしました。今回、以下の記事を取り込みました。<日替り記事>【ご近所様】戸口から戸口へ。他...
稲沢線は名古屋駅と稲沢駅を結ぶ東海道本線の複々線のうち、貨物線として利用されてい...
B767-281さんのブログ
国鉄時代の1950年に開業し、民営化でJR東海が承継した西名古屋港線(笹島貨物駅...
B767-281さんのブログ
名古屋駅から四日市駅方面に、あるいはその逆の関西本線旅客列車は1月17日の記事の...
B767-281さんのブログ
名古屋市中心部と名古屋港を結ぶ貨物線としては1911年5月1日に開業した名古屋港...
B767-281さんのブログ
勇気づけの嵐<重要なお知らせ>【記事再掲載のご案内】本ブログに移行して来る前の記事も改めて再掲載して行く事にしました。今回、以下の記事を取り込みました。<日替り記事>【祝・翔誕】42歳おめでとうご...
名古屋からはあおなみ線に乗車。2011年に全線走破していますが駅メモのために金城ふ頭まで乗りました。車両は全て1000形今時の車両にしては珍しく行き先表示器は幕式です車内の様子。どこかJR東日本の雰囲気が漂...
2023年5月末から6月初めにかけての九州北部旅行に続いて、7月末には名古屋を2...
B767-281さんのブログ
京阪神と名古屋遠征最終日の1月4日、リニア鉄道館に行く前に鶴見線大川支線同様、朝夕しか運転されていない名鉄築港線を鉄分満喫してきたので記事にまとめていく。名鉄築港線の起点「大江」、鶴見線の大川支線と...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。