「#水間鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
2024年6月15日土曜日。朝からJR総持寺とさくら夙川で超朝練をこなしてからさくら夙川から歩いて阪神西宮で朝食と頂いてから急行で甲子園に移動しました。甲子園で武庫川線送り込みを撮影します。7時01分頃5515F4...
express22さんのブログ
今回は大阪府貝塚市に本社を置き大正時代に水間観音への参詣電車として敷設された水間鉄道に行って来た。接続する南海貝塚駅の駅舎に比べて水鉄貝塚駅はこじんまりとした雰囲気で人通りは少ない。ホームにはレト...
大阪府貝塚市内を走行する水間鉄道 水間線の乗り納めを実施いたしました翌日の令和6年3月31日、同じく貝塚市内の「ホテルサンライズイン」で目覚めました私は、朝ごはんをいただくべく、1階の居酒屋「せんし...
令和6年3月30日、宿泊先である大阪府貝塚市の「ホテルサンライズイン」で、朝ごはんの朝食(和食)をいただきました私は、この日が完全オフ日で、特段の予定はなかったものの、お天気が良く、ホテルに引きこ...
東急7000系の面影を追って、青森県は弘南鉄道まで行ってまいりました。と言いたいところですが、弘南鉄道とのコラボで弘南鉄道カラーになっている水間鉄道の元東急7000系です。水間鉄道は南海本線の貝塚駅~水間...
こんばんは。水間鉄道貸切撮影会に伴う関西行の帰り道、敢えて北陸回りにしてみることにしました。20日の夜、特急サンダーバードで大阪を辞し、敦賀へ。新幹線ホーム直下に造られた真新しい特急専用ホームに到着...
こんばんは。先日はご縁をいただき、水間鉄道の貸切撮影会へ参加してまいりました。南海電車で貝塚に着き、水間鉄道に乗り換える。やってきた列車は弘南鉄道カラーで、一瞬津軽地方に迷い込んだと錯覚www貝塚...
(写真)頑張ろう!のヘッドマークを付けた水間鉄道 貝塚にて 住之江で大阪・関西万博ラッピングの特急ラピートはまだ動きそうになかったので高架で営業はじめた高師浜線を乗り鉄することにしたが、そのまま住之...
水間鉄道の次は、この日に新たに延伸開業した区間へ。北大阪急行電鉄の千里中央~箕面萱野です。開業初日ではあっても始発電車でどうこうというほどではないので、行ける時間に行ければいい話。貝塚から羽衣に戻...
kotomitaさんのブログ
三ヶ山口からはできるだけ多くの駅での降り乗りを...となる訳ですが、当初予定よりも30分早く動いていたため、さらに上積みできる可能性が。貝塚に向かって進む中、一つ思いついたのが名越です。水間線の中間駅...
kotomitaさんのブログ
去る2024年4月3日に台湾東部で発生した地震による台湾の被災者を支援するため、水間鉄道では、4月5日(金)より支援募金を開始しました。台湾地震による被災者救援の支援募金実施について|水間鉄道上記発表資料に...
hanwa0724さんのブログ
大阪府内を走る鉄道は多々ありますが、どの区間も全く乗ったことのなかった鉄道会社が一つありました。長いこと乗車機会を探っていましたが、今回ようやく・・・水間鉄道です。南海電車の貝塚駅で初めて降りたのは19...
kotomitaさんのブログ
水間観音駅は水間鉄道の終着駅ホーム駅名票旧型車両と非冷房の7000系が保存されています折り返しの列車で貝塚駅へこれにて水間鉄道は全線走破達成です乗車日:2023年12月27日
南海本線、貝塚駅に来た目的は水間鉄道東急7000系が活躍していますそんなに長い路線ではないのであっという間に終点の水間観音に到着これにて水間鉄道は全線走破達成です乗車日:2023年12月27日
30年前、とある和歌山県の私鉄が廃線になった。それは紀勢本線海南市から東へ伸びる小私鉄。野上電気鉄道。もともと生石山の麓からたわしなどの特産品を国鉄に運ぶために建設された私鉄でした。この鉄道を有名に...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。