「#水間鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
国土交通省の近畿運輸局長は3月19日、水間鉄道(大阪府)が申請していた鉄道事業の旅客運賃上限変更を認可した。これを受けて水間鉄道は4月1日に運賃を値上げする。改定率は17%。 普通旅客運賃は初乗り(1.5kmま...
鉄道プレスネットさんのブログ
2024年3月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグループ-...
湘南色の部屋さんのブログ
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びますにほんブログ村前回はこちら『水間鉄道』まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですがしてく...
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですがしてくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちわ。先日、大阪府貝塚市の水間鉄道に乗りに行ったので、その時の様子を水間鉄道は貝塚駅か...
大阪府貝塚市の水間鉄道では、この度鉄道運賃の旅客運賃の改定を申請(上限変更認可の申請)を行ったことを発表しました。鉄道旅客運賃改定の申請について|水間鉄道概要は以下のとおりです。【改定予定日】2024...
hanwa0724さんのブログ
水間鉄道(大阪府)は2月9日、国土交通省の近畿運輸局長に鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を申請した。認可された場合、4月1日に運賃改定を実施して値上げする。改定率は17%。 普通旅客運賃の上限は初乗り(1.5k...
鉄道プレスネットさんのブログ
今回は東陽バスの大型移籍車のうち、西日本から移籍したU-の車を取り上げます。前乗り前降り制ということもあり、この時期は前後扉車を集めており、後扉は閉鎖したうえで座席を設置しています。沖縄200か455U-HT2...
今回の【駅】シリーズは、大阪府貝塚市北東部、中心市街地から約2km東に離れた郊外の住宅地に位置する阪和線の駅で、駅北西側にあった大日本紡績(現・ユニチカ)貝塚工場への貨物搬出入のため設置された駅である(W...
1月20日土曜日。朝から阪神本線で近鉄貸切特急を撮影し、尼崎から一気に阪急京都線高槻市へと移動しました。予定より1本早く移動できたので目的の快速特急まで暫し下りホーム大阪梅田方で撮影しました。9時46分頃...
express22さんのブログ
下記記事でご紹介したように、水間鉄道では、去る1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」での被災者支援のため、支援募金を貝塚駅と水間観音駅で行っています。また、この地震で大きな被害を受けている「のと鉄...
hanwa0724さんのブログ
きょうは1934年に水間鉄道水間線貝塚駅~貝塚南駅(現在廃止)間で旅客営業が開始された記念日です。写真は昭和50年代に貝塚駅で写しました。
どうも、泉州の民です。今回は新年帰省乗車録 前編の続きです。九度山駅へ祖母宅で親戚と会ったり色々とした後、帰宅するところから再開します。行きは高野口駅から来ましたが、帰りは九度山駅から高野線を上って...
今年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。既に当ブログで述べているように、震源地に近い「のと鉄道」では多くの箇所で地震の被害を受け、現在も引き続き全線で運転見合わせが続いています。(参考)そのの...
hanwa0724さんのブログ
令和6年能登半島地震により大きな被害を受けた、第三セクター鉄道の「のと鉄道」。こちらの記事で運転見合わせの情報と、1月9日(火)・10日(水)に鉄道・運輸機構の「鉄道災害調査隊(RAIL-FORCE)」による調査が実...
hanwa0724さんのブログ
気づけば数が激減しており7003F @水間観音水間鉄道の7000系7003Fそういった意味でも非常に貴重な存在となっています。
鉄コレ 14m級フリー車両の色を塗り換えます。動力台車を買って来て走れるようにした、以前の記事は8月末に挙げてました…『フリー鉄コレ』ミニレイアウト用に買って、モーターを取り出して戦闘機のエンジンのドナ...
撮影日 2001/12/09関西地方の鉄道路線の大半は1980年代に走破済みやけど、写真として記録を残してこなかったので、再度乗りつぶす山陽電気鉄道大塩6:50発の直通特急に乗る梅田8:15着下車大阪市交通局御堂筋線梅...
【12月12日投稿】昨日に引き続き、大阪の水間鉄道の訪問記です。終点であり車庫がある水間観音駅では、保存車のほか車庫にいる車両たちを見ることができます。この鉄道を訪れた目的の一つ、保存車のクハ553。ホー...
2023年12月11日投稿3週間前の大阪旅行の記事、南海電車を撮影したところで終わってましたので、初めて訪れた水間(みずま)鉄道についてご紹介しましょう。水間鉄道は、南海本線の貝塚駅から水間観音までのわずか...
今回の【駅】シリーズは、大阪府貝塚市中西部、田園が混在した郊外の住宅地に位置する阪和線の駅で、前身の阪和電気鉄道時代からの古い駅舎が現存している駅のひとつである、和泉橋本駅 (いずみはしもとえき。Izu...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。