「#水間鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は福島交通飯坂線で花水坂駅から曾根田駅まで移動しながら電車を撮影する様子を紹介しています。飯坂線の曾根田駅構内にはかつてこの路線で活...
ban7310さんのブログ
※ 近江鉄道 静かなる変化 第39報に既出の写真が多くあるが、ご容赦願いたい。● ガチャコンまつり500円フリーきっぷ ● 彦根駅 記念切符と云うべきか,特別デザインと云うべきか・・・ “すいてつ” はガチャのる...
※ 近江鉄道 静かなる変化 第39報に既出の写真が多くあるが、ご容赦願いたい。● ガチャコンまつり500円フリーきっぷ ● 彦根駅 記念切符と云うべきか,特別デザインと云うべきか・・・ “すいてつ” はガチャのるっ...
今回は3泊4日の日程で関西方面へ遠征を実施しました。 関西への遠征は今年2回目となりまして、タイトルが被ってしまうので、”第2弾”と着けさせて頂きました。 そもそもの発端は特急「南紀」からキハ85系が...
つばめ501号さんのブログ
6月10日(土)に開催された阪堺電車のイベント「第25回路面電車まつり」に行って参りました。路面電車まつりは、6月10日の路面電車の日にちなんで、阪堺電車のあびこ道車庫で開催される恒例のイベントです...
gokumonさんのブログ
2023年6月2日現在、近畿地方を襲っている大雨の影響で、鉄道に運休やダイヤ乱れなどかなりの悪影響が出ています。 駅や線路が冠水して運行がままならないところも多 […]The post 【随時更新】大雨による近...
鉄道プレスさんのブログ
線路冠水の様子です現在復旧の見通しは未定ですご不便おかけし申し訳ございません#水間鉄道 pic.twitter.com/dAuXvH7tWg — 【 […]The post 水間鉄道、線路冠水により運行中止 appeared first on 鉄道...
鉄道プレスさんのブログ
石才(いしざい)駅は1925年(大正14年)12月24日に水間鉄道の駅として開設されました。1面1線の単線区間の棒線駅です。かつては駅舎がありましたが2015年(平成27年)に解体されました。駅舎のあった場所は駐...
今回の【駅】コーナーは、大阪府南部泉南地域、貝塚市の中心市街地に位置する中小私鉄路線・水間鉄道水間線の起点駅で、南海本線との乗換駅でもある、貝塚駅 (かいづかえき。Kaizuka Station) です。南海電車の貝...
続きです。西鉄天神駅から福岡市営地下鉄へ乗り換えます。いろんな所に現れる《シン・仮面ライダー》がここにも福岡市営地下鉄天神駅。こちらは、エヴァですネ駅名標。入って来た1000N系に乗車しました。《七隈線...
そらいろさんのブログ
2023年3月17日よりデジタルスタンプラリー 「#鉄道むすめ巡り2023」 が始まりました。巡りの遠征としてまず選んだのは大阪です。鉄道むすめ「水間みつま」さんのいる水間鉄道さまを訪ねてきましたのでご紹介しま...
水間鉄道の貝塚(かいづか)駅は1925年(大正14年)12月28日に南海貝塚(なんかいかいづか)駅として開設され、当初は隣接する南海鉄道(現・南海電気鉄道)貝塚駅との間で貨物の受け渡し業務を行う貨物駅でした。...
3/19に乗車したキハ48クルージングトレイン。そのラストランツアーで弘南鉄道弘南線の平賀車両基地の見学をしてきました。先日電気機関車とラッセル車の様子はお伝えしましたが、その続き。展示されていた電車な...
運動がてらサイクリングで水間観音まで行ってきました。水間観音(大阪府貝塚市)水間鉄道、水間観音駅から徒歩5~10分のところにあります。桜が見頃を迎えていました。水間鉄道の終着駅「水間観音駅」登録有...
実は大阪にも隠れたローカル線があります こんにちは!雨男です☔️ 嬉しいニュースがありました! おかげさまで「雨男が行く鉄道旅」の総アクセス数が2000PVを突破しました! いつもブログを見にきてくださりあ...
夜ご飯を食べまして、部屋でのんびり・・・と思いながら、せっかくの弘前駅前。弘前と言えば弘南鉄道が気になって仕方ありません奥さんと子供が口を揃え『せっかくなんやったら、見に行った方が良い』とのありが...
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第25回目は水間鉄道の終点、水間観音駅です。 見た目はお寺のようですけど、れっきとした鉄道の駅です。ちなみに、高架になる前のJR奈良駅もこんな感じの駅で...
水間鉄道では、去る2月6日にトルコ南東部で発生した地震による被災者の救済のため、義援金を募集するとともに、同社の車両に両国の国旗と応援メッセージを掲載した副標を掲出して運行しています。阪和線の沿線か...
hanwa0724さんのブログ
水間鉄道の名越(なごせ)駅は1925年(大正14年)12月24日に当初は終点駅として開設されましたが、年が明けた1926年(大正15年)1月30日に路線が当駅から延伸したため中間駅となりました。駅名は地名に由来してい...
大阪府貝塚市を走る水間鉄道では、去る2月6日に発生したトルコ南東部で発生した地震による被災者救済のため、義援金の募集を行うとともに、電車に両国の国旗と応援メッセージを掲載した副標を掲出しています。ト...
hanwa0724さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。