「#阪堺電気軌道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今から約10年前の2013年6月8日に開催された、阪堺電車の大和川検車区公開イベント「第15回 路面電車まつり」で撮影した写真をお見せします。大和川検車区とは、大阪市南部は天王寺または恵比須町を起点に住吉を経...
筑豊電気鉄道㈱(福岡県中間市、代表取締役社長:牟田口 英貴 以下「筑鉄」)と阪堺電気軌道㈱(大阪市住吉区、代表取締役社長:藤井 哲 以下「阪堺」)は、2023年8月19日(土)から1泊2日で『阪堺電気軌道(大阪)×...
昨年9月18日(土)に足を運んだ阪堺電気軌道によるモ161形撮影会、モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。続いてモ162車 筑鉄電車カラ...
railway-8539さんのブログ
昨年9月18日(土)に足を運んだ阪堺電気軌道によるモ161形撮影会、モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。12時11分に我孫子道車庫に到...
railway-8539さんのブログ
天下茶屋駅から南海高野線の金剛行きに乗車しました。高野線は例の岸里玉出駅(の手前)から南海本線との複々線を解消しますが、その先では阪堺線を挟んで付かず離れずで並走する形になります。そんな状態で各駅に...
キャミさんのブログ
7月15日に、「あびこ道車庫 薄暮・夜間撮影会」が開催されます。阪堺さんしばらく乗りに行ってないので、また行きたい。 #阪堺電気軌道#我孫子道阪堺電気軌道 我孫子道車庫 モ161形夜間撮影会(ツアー)(202...
青春46きっぷさんのブログ
御堂筋線は最初あびこまでの建設を取りやめ、西田辺までに短縮する意向だったそうで ところが住吉区選出の議員6人が与党を抜けて強固に反対したこと […]【コラム】御堂筋線は西田辺で工事を切り上げる予定...
Series207さんのブログ
2.愛と青春の旅立ち-東海道本線と大阪周遊パスの旅2日目に大阪周遊パスの旅を移植した計画を具体的に考えた。今回の旅は細かな日程を設定せず、訪問ルートのみを決め、時間がなくなったら途中で切り上げる。 ...
本年6月10日(土)に足を運んだ第25回路面電車まつり、車庫内の他の車両も撮影しました。モ352車は仮台車に乗っていました。コチラはプラレールコーナー。そして部品販売・オークションコーナー。レイアウトが変わっ...
railway-8539さんのブログ
2023年6月10日(土)に開催された阪堺電気軌道の『第25回 路面電車まつり』です。あびこ道車庫の入口です。写真展示や各種物販店が並んでいました。運用離脱車のモ165です。モ161です。(参考画像)2005年の路面...
今日のフォト。 6月10日は、「路面電車の日」10日、阪堺電車では路面電車まつりが、開催されました。イベントの司会進行は鉄ドル(鉄道アイドル)の斉藤雪乃さんです。今年も阪堺電車の切手フレームが、出来まし...
本年6月10日(土)、私は早朝から住ノ江駅で下車します。我孫子道駅で60周年ヘッドマークを掲出したモ351形を撮影。実はこの日、第25回路面電車まつりがあり私も行ってきました。午後から諸用があり時間的に厳しか...
railway-8539さんのブログ
綾ノ町電停から路面電車祭り会場の我孫子道車庫へ 今日は朝から三宝水再生センターの紫陽花を撮影してきました。その後に阪堺電車の「第25回路面電車まつり」へ行ってきました。 2023/6/10 三宝水再生センターで...
zoom-zoomさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。