鉄道コム

「#神戸新交通」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全132件

新規掲載順

  • 兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートライナー三宮駅(ポートアイランド線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231114/20/ironmaiden666666/65/ec/j/o1523107415364473333.jpg

    関西鉄道再乗りつぶしvol.1

    • 2023年11月17日(金)

    撮影日 2001/09/16関西地方の鉄道路線の大半は1980年代に走破済みやけど、写真として記録を残してこなかったので、スルッとKANSAI3dayチケットを使用し再度乗りつぶす山陽電気鉄道大塩8:56発の特急に乗る板宿9:3...

  • (六角形の断面の2020系) 埼玉新都市交通伊奈線は、さいたま市の大宮駅から同県北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ延長12・7㎞の路線。第3セクターの埼玉新都市交通が運行し、1983年に開業し、40周年を迎...

    toshicabさんのブログ

  • (写真 グッドデザイン賞、ローレル賞を受賞している斬新な車両) 第3線セクターの愛知高速交通が運行する東部丘陵線。2005年の開業です。愛知県名古屋市の藤が丘から豊田市の八草駅まで9㌔弱を、約17分間で結...

    toshicabさんのブログ

  • (写真 グッドデザイン賞、ローレル賞を受賞している斬新な車両) 第3線セクターの愛知高速交通が運行する東部丘陵線。2005年の開業です。愛知県名古屋市の藤が丘から豊田市の八草駅まで9㌔弱を、約17分間で結...

    toshicabさんのブログ

  • PORTLINER...本邦初の新交通システム(*AGT) *AGT(Automated Guideway Transit)おはようございます。旧ブログをご覧頂いている方からご要望があり、私、いずれデジタル化しなくては...という気持ちをこれまで...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • 9/17にカワサキワールドの鉄道模型走行会へ行きました。このイベントは4年ぶりなんかー。持ち込み運転会をやる関係上、感染対策がうまくいかない観点があったから無理もないか。久しぶり訪れることとなったカワ...

  • 「ポートライナー」と呼ばれていますが、これは愛称。 正式名は第3線セクターの「神戸新交通ポートアイランド線」です。神戸市の中心地、三宮から神戸港沖に建設された人工島「ポートアイランド」にアクセスする...

    toshicabさんのブログ

  • 「ポートライナー」と呼ばれていますが、これは愛称。 正式名は第3線セクターの「神戸新交通ポートアイランド線」です。神戸市の中心地、三宮から神戸港沖に建設された人工島「ポートアイランド」にアクセスする...

    toshicabさんのブログ

  • 鶴橋、難波、大阪とぐるり環状線の帰りに大阪駅のセブンイレブンで見つけてしまいました。神戸新交通システムに続いて貨物鉄道シリーズです。缶バッジ、アクリルスタンド、アクリルキーホルダー、アクリルマグネ...

  • バスまつりで山陽バスと神戸電鉄のアクリルスタンドを見つけましたが、神戸新交通のアクリルスタンドまで発見です。ポートライナーと六甲ライナーがラインナップされています。シークレットありでさよなら運転、...

  • あの大改悪の回数券廃止の波がOsaka Metroにも・・・!こちらでは月に何回ぐらい乗車すれば定期券で元が取れるのでしょうか。

    Barnirun_22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230825/20/selega-cat/db/06/j/o1080081015329765531.jpg

    車両移動

    • 2023年8月25日(金)

    バスや鉄道とは、縁遠い内容です。整備が終わり、トラックを引き取りに行く人がいないので、神戸まで行ってきました。前日泊を考えたのですが、仕事が終わらないので、当日現地入り。東海道新幹線は、いつもの「...

  • DSC_0003

    たなばた走る

    • 2023年6月29日(木)

    (写真)神戸新交通六甲ライナーで運転されたたなばた列車「おりひめ号」 マリンパークにて 毎年、7月7日が近づくといろんな鉄道会社で「たなばた列車」が走る。先頭車にヘッドマークを付けたり、車内に短冊を...

  • 神戸市交通局のハーバーランド(はーばーらんど)駅は2001年(平成13年)7月7日に地下鉄海岸線の開通と同時に開設されました。駅名は、駅の東側一帯に広がる神戸港の沿岸地区を再開発した「神戸ハーバーランド」...

  • 11.東海道本線各駅下車の旅-住吉と再訪の六甲道六甲道ではまた雨が降り出したが、そのまま取材を続行することとして隣の住吉まで行く。JR住吉駅は島式2面4線の地上ホームを有する。1番線、2番線は上りが...

  • JR西日本の住吉(すみよし)駅は1874年(明治7年)6月1日に官設鉄道(後の国有鉄道)の西ノ宮駅(現・西宮駅)~三ノ宮駅間に新規に開設されました。1895年(明治28年)に線路名称制定で東海道線(後の東海道本線...

  • 神戸・三宮エリアは多数の商業施設や飲食店が立ち並ぶ兵庫県最大の繁華街ですが、この場所に “揃っている” のはファッションやグルメだけではありません。三宮エリアに集まる鉄道路線の駅はさながら...

    YCS3120さんのブログ

  • 空港までそのまま鉄道でいけたら良いのにって思ったことはないだろうか。東京在住なら京急でも京成でも、都営浅草線でもモノレールでも羽田空港へアクセスできて便利ですよね。 四国には松山空港、高松空港、徳...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 近鉄の生駒から出ているケーブルカーは開業当時の木造車両を更新したのが使われていたが、2000年に新型車両が投入された。奇抜な犬と猫のデザインで「ブル」と「ミケ」の愛称がある。 六甲島というのは六甲アイ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ