「#水島臨海鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)今年お初のジオラマ制作です・・・・「鉄道給油所」のある風景を創ることにしました・・・・ちょうど幌歌内炭鉱鉄道の私鉄型DD13を創っているこ...
『のと鉄道を応援しましょう!募金など。』みんなでのと鉄道を応援しましょう!募金としてはくま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道の九州ローカル鉄道三社集が募金活動を行っています。募金場所は、南阿蘇鉄...
先日、所用で付近を通りがかった際に水島臨海鉄道倉敷ターミナル-三菱自工前で撮影した回送のMRT300です。車両基地である倉敷ターミナルから始発駅の水島駅に向けて走っている姿です。何色と言ったらいいのかよく...
みんなでのと鉄道を応援しましょう!募金としてはくま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道の九州ローカル鉄道三社集が募金活動を行っています。募金場所は、南阿蘇鉄道:高森駅。くま川鉄道:人吉温泉駅、あさぎ...
続きです。八本松駅を出た後、主人とお兄ちゃん組と合流して、車で倉敷駅へ行きました。ネットで調べたら、水島臨海鉄道の貨物が来る時間にギリギリ間に合いそうだったんですが…。JR倉敷駅に着いて、入場券を購入...
そらいろさんのブログ
本線で撮影後、次のターゲットを撮影に 移動開始移動中の国道は渋滞していたものの 渋滞は予想していたので ほぼ予定通りに撮影場所に到着れぼーぐ女子と久しぶりに合流しての撮影次のターゲットは水島臨海鉄道こ...
今日から仕事始め昨年末に定年を迎えて年明けからは 再雇用の立場に変わって定時で帰宅 さて、本日の更新この日は朝から雲の多い天気ながら目的あって れがしぃさんと共に 岡山方面へ115系 A-17編成雲が多いなが...
この日は日車豊川へ向かうリサーチキャビンの撮影に向かいました。日の出直後の、薄明るい中撮影しました。BOSS/DD-200 DIGITAL DELAY ディレイAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOMIX Nゲージ JR DD200 ...
おやっとさぁ! 世間では仕事始めですが、明日が仕事始めの弊社。早朝出勤なんですが、寒そうな朝の予報…。1日ゴロゴロしてました。 さて、『JR貨物フェス 広島車両所公開14年ぶり』おやっとさぁ! あけまして...
いやはや、毎年アッと言うまに1年が過ぎてしまい、創りたいものがなかなか捗りません(泣)で、毎年思っているのですが、今年は声に出して、これを創るぞと宣言してみますか(笑)まずは、このところずっとアートプロ...
先日、所用で付近を通りがかった際に水島臨海鉄道倉敷市-球場前で撮影した下り列車です。国鉄寝台電車に使用されている色の車両がやって来ました。何やらヘッドマークも付いていますが、申し訳ないことにヘッドマ...
2024年1月1日より、MRT300形MRT302号車に「三菱ガス化学 脱酸素剤『エージレス』デザイン」ラッピングが取り付けられ運転されました。掲出は2024年3月31日までの予定です。
2nd-trainさんのブログ
2022.2.18水島臨海鉄道へ
2023年 総集編7月~12月7月東海道 旧・総持寺踏切小湊鐡道第4回 ままっちガンバレ♪計4回出撃その中から■小湊鐡道 キハ5800五井機関区も見学させて頂いたその中の逸品元・国鉄クハ58001914...
2023年もあっという間に過ぎ去り、間もなく新年を迎えようとしている今年もあれやこれやと公私ともに多忙な日々であった。鉄活動を振り返ってみる。大牟田・荒尾への遠征は3回、その他長距離の乗り鉄旅行・遠征が...
UTXCさんのブログ
恒例となった今年の振り返り。1月新年初めの撮影は201系の臨時列車狙い 天気に恵まれません・・2022年12月にも走りましたが、阪神電車の有料指定席電車「らくやんライナー」その後は続きませんでしたね。 2月さ...
年末年始の長期休暇に入って懸案だったバッテリーの持ちが悪かったノートパソコンのバッテリーの交換パソコンの裏ブタを外して 新しいバッテリーに20分弱でサクッと交換ついでにメモリも増設すればよかったかも・...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 今夜は割と早目にお仕事を終わらせました。 SNSは見るとグギギ…となりますので極力見ず過ごしておりましたが、駄目ですね。 やはりつい、気になって見てしま...
2023年11月23日~24日の岡山輪行について、今年のうちに、もう少し書き残しておきたいことがありまして。「のぞみ」に輪行して岡山駅に到着したら、いきなり「しおかぜ」JR四国8000系が。この12月にはリニュー...
今さら、11月23日のことを記事化してすみません。11月23日の朝は、路線バスと山陽本線の普通列車とを乗り継いで、倉敷へ行った。倉敷駅で下車して、改札を出ると、駅北側のショッピングモールのフードコートでう...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。