音鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東海の最新型車両「315系」は,2022年3月にデビューした。デビューから現在まで,中央西線:名古屋⇔中津川間の普通・快速列車として活躍している。 315系のデビューから1年以上の間,その中央西線には,10回近...
じててつのタケさんのブログ
2023年5月7日に、山形新幹線の新型車両で山形新幹線車両センター所属のE8系G1編成が、疎開返却のため小山新幹線車両センターから回送されました。
2nd-trainさんのブログ
玩具メーカーのトイズキャビンから、「電車の発車ベルスイッチコレクション」なるものが発売されました。商品ポスターより所謂、カプセルトイ(ガチャガチャ)です。JR東日本の駅のホームに設置されている発車ベル...
こんにちは。各地で様々なイベントが開催され、記念きっぷも鉄道各社から発売された令和5年5月5日は、信州は坂城の169系電車保存会活動へお邪魔してまいりました。その珍道中を含めた旅日記でございます。旅のス...
今回は当鉄道的に最新型車両のN化です。●EF510-500北斗星色●発売:2012年カシオペアBセット/2013年北斗星Bセット/2012年ホテルメッツ限定セット●最近の入手難易度★★☆☆☆EF210をベースに2001年から製造が開始され...
omocha_trainさんのブログ
「飯田線秘境駅号」の御殿場線版で、複線跡地見学企画列車を提案するものです今回は、昨日の「飯田線秘境駅号の発展を期待しての提案」に続いて、JR東海の御殿場線観光列車の提案です。1934年12月の丹那トンネ...
  2022年秋に長崎〜武雄温泉で部分開業した、西九州新幹線。 長崎〜博多の鉄道アクセスにおいては、長崎〜武雄温泉は新幹線かもめ、武雄温泉〜博多は特急リレーかもめの対面乗り換えが必要です。...The post...
Pass-caseさんのブログ
2022年3月のダイヤ改正によって、特急おおぞらでの定期運用が終了したキハ283系。廃車も急速に進んだことから全車廃車されるものだと思いましたが、同年7月に石北線特急『オホーツク・大雪』に使用されるキハ183...
JR西日本下関総合車両所に2023年3月に廃車回送されてきた吹田総合車両所京都支所の117系S01編成。現在はモハ117-307とモハ116-307を除く4両の内装解体が進んでいます。一方、一緒に留置されていた事業用車クモ...
れきてつさんのブログ
昨日、京都から帰ってきて、GWも土日を残すのみとなりました…あっという間ですね。旅行に行っていたから、なおさらですよね(笑)。さて、土日は週明けから仕事モードにゆっくりと離陸できるよう、体を慣れさせない...
谷町線天王寺・喜連瓜破(現在撤去済み)に続き、大日駅にも子供向けミニ運転台が登場しました。   本物流用のこだわりぶり 運転台全景 […]【谷町線】大日駅に子供向けミニ運転台が登場。ハンドルを操...
Series207さんのブログ
さて、桃山御陵前で昼食をとった後、撮影の再開です。上鳥羽口へ行く前に、東寺駅付近と京都駅での撮影を付け足します。東寺駅付近。19200系 あをによし 19201F 近鉄奈良からの第3便。 東寺の五...
どうも、ちぐさです。2023年春のダイヤ改正で当初波動用として運用に入ったE257系5500番台が特急「草津・四万」「あかぎ」の運用に入ることとなり、波動用車が足りなくなったのか、この春運行される一部の臨時列...
…って言われそうですが、1年前に登場した横浜市営地下鉄の4000形をようやくカメラに収めてきました。昨年の今頃は初期不良による運用離脱や天候不順、そして私個人のスケジュール等の理由により、撮影に赴くチャ...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
…って言われそうですが、1年前に登場した横浜市営地下鉄の4000形をようやくカメラに収めてきました。昨年の今頃は初期不良による運用離脱や天候不順、そして私個人のスケジュール等の理由により、撮影に赴くチャ...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
一週間ほどお休みを頂いていましたがGWも終盤に差し掛かりそろそろ社会復帰に向けたリハビリを始めないといけないようです(苦笑)GW前半を振り返ってみると当初の予想が外れ晴天が多く絶好の撮影日和!特に混雑...
Rail Falconさんのブログ
一週間ほどお休みを頂いていましたがGWも終盤に差し掛かりそろそろ社会復帰に向けたリハビリを始めないといけないようです(苦笑)GW前半を振り返ってみると当初の予想が外れ晴天が多く絶好の撮影日和!特に混雑...
Rail Falconさんのブログ
JR東日本八王子支社は、2023年5月27日(土)と5月28日(日)の2日間、拝島電留線でE233系の運転操縦体験イベントを開催します。中央線・青梅線・五日市線に乗務している立川運転区の運転士が発案。中央線、青梅線、五...
ゴールデンウィーク後半が始まった3日、飛騨へ行かれる人で満席。特急ひだ81号は新型車両『HC85系』で4両編成、定期運用は新型に変更されていますと東海道新幹線の車内でPRしています。撮影日時 令和5年(2023...
おそらく日本で一番正式名称が呼ばれない列車ダントツ一位はこの列車でしょう。 車内放送でも駅の案内放送でも、そしてきっぷも「べるもんた」で統一。おそらくこの列車をフルネームで言える人は中の人も含めてほ...
lilithさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。