「#87系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
鮮やかな青に黄色のポイント!本日は11/3ですが,11/4は「【見送り・撮影】瑞風」を予定しており,11/5は当日のプレスリリースに備えるため,「115系の日」として本日,この記事を公開します.筆者の115系もかな...
かつて尾道~宮島口間を走っていた頃は、定期的に写真を撮ってはUPしていたエトセトラ。2023(令和5)年9月29日に記事として以来、何と! 1年3日ぶりのUPです。久しぶりにエトセトラに会って、感じたことは「...
makoto.minamotoさんのブログ
ここで一つ、スレッドを。かなり昔に「あさしお」号が運行されていましたが、廃止となってからかなりの歳月が経過しました。山陰本線で通しで走破する列車が存在せず、不便の感があります。ならば、「あさしお」...
当初は第一和知川橋りょうでの撮影を想定し、一度は撮影機材を設置しました。ところが、ポツリポツリと雨が落ちてきました。天気予報では15時ごろから段々と本降りになる予報でしたので、早くに諦めて屋根のあ...
SIOUXさんのブログ
コスモスに柿の実。やっと秋の気配を感じてきました。それにしてもセイタカアワダチソウの繁殖力は恐ろしいです。
今日(10月30日) 13時05分 ごろ、兵庫県姫路市 の 夢前川橋梁 を 走行中 の TWILIGHT EXPRESS 瑞風周遊(山陽下り) を 撮影。後ろ姿 最後尾にある「展望デッキ」には 誰も出られてい...
皆さんおはようございます今日の天気は 晴れ 農作業日和ですが 午前は整形に通院です北陸旅 まだ迷ってます只見線の後 小海線に移動しますがわたらせ渓谷鉄道が意外と近いのに気が付きせっかくなので 欲張...
昨日、曇りの天気でしたが、福岡県北野町のコスモス街道に行ってきました。以前から行きたいと思っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。フリー素材西鉄コスモス電車(過去作品)車でも行ける距離...
doranekoさんのブログ
今季に既に2回も撮影している清水踏切ですが、その後もどんどん秋桜が花盛りとなり、美しさと迫力を増していくので、以前に撮影した映像が寂しく思えて仕方がありません。そこで、今季3回目の撮影を敢行するこ...
SIOUXさんのブログ
2024/10/26昼間、DE10がトワイライトエクスプレス瑞風の4両をなぜかTWEXP車は自走できそうにもかかわらずDE10が牽引して宮原のあの場所で入れ替え作業を行なっていました
nankadai6001さんのブログ
TwiningsExpress瑞風 ── 今回はストック写真のUPです。いろんな位置からスナップした写真なんですが、これはこれで周辺の景色が短期間で変わってしまったり•••••••。鉄道写真は、その地域の変遷の記録写真でもあ...
makoto.minamotoさんのブログ
浜田駅から温泉津駅へ向かう瑞風を撮る場所を探してみた。浜田から温泉津の間は、途切れ途切れだが海に近いことを知る。10両編成の瑞風を全て撮れる場所は難しい。だから、一部分で撮れる場所を探すことに決めた...
地元のブロガーさんの情報で知った豪華列車「瑞風」の停車駅となった山陽本線・戸田駅。なぜ戸田駅に?正直よくわかりませんが広い無人駅に24分も停車するのでたっぷりと豪華列車を味わえます。防府方面より瑞...
月曜日は瑞風の山陰本線上りコースの1日目。9月から途中停車駅が出雲市駅から温泉津駅に変更されました。時刻表を見ながら、温泉津や大田へ撮りに出かけました。石見の方で撮影する機会は初めてで、予習しないで...
先日通りかかった道で小さなコスモス畑を見つけたので、昨日、撮り鉄してきました。久大本線がそばを通ってますが、角度的に逆光になってしまうので、キハ200形は暗く写ってます。2024/10/21撮影のコスモスと...
doranekoさんのブログ
この日は、時々止むことはあっても、天気予報では一日中雨。しかも、前線の通過で強く降る予報が出ていました。こうなるとトワイライトエクスプレス瑞風の撮影は、屋根のある撮影場所に頼るしかありません。
SIOUXさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。