「#87系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日は京都鉄道博物館へ行こうと、京都まで行き、山陰線に乗り換えようとしていた時、0番線の行先表示がふと目に入った。10:22発の「瑞風」というのが出ていた。これだけじゃなく、行先が「福山」!思わずなんじ...
下夜久野駅近くの千原踏切附近に立つ銀杏並木に移動しました。並木と言っても5本程度ですが、背の高い立派な銀杏の木が立っています。もう見頃は過ぎてはいましたが、それでも多くの黄葉した葉っぱが残っていま...
SIOUXさんのブログ
今日は新大阪でランチをしたのだが、その会場が高層ビルだったので、宮原を始め、大阪メトロ、東海道線、新幹線、それに阪急(天六ー柴島間付近)や遠くはおおさか東線の赤川鉄橋まで見えた。食事もそこそこに写...
9月29日、瑞風 と やまぐち号を抱き合わせで新山口駅へお出かけしたときに、通り過ぎて行く機関車を撮りました。瑞風が14時45分着の52分発で、やまぐち号は18時着なのですが、新山口駅へは13時33分に着いたため...
makoto.minamotoさんのブログ
この場所は、川を挟んで順光の条件で撮影することが可能です。さらに牧川のせせらぎも画角に納めることができるため、お気に入りの撮影地のひとつです。いつもコメントをくださる視聴者さんがお友達とご乗車で、...
SIOUXさんのブログ
西空の下方が雲に覆われていた為に太陽が雲に隠れるまでの勝負でした。一昨日に投稿したTWILIGHT EXPRESS瑞風は西日が車体をギラリと輝かせましたが、その10分後に通過した瀬戸内色は薄雲を通したかすかな陽を受...
JR山陰本線東浜駅ゲートのステンレス鏡面天井に映る列車 JR山陰本線の東浜駅は、駅から徒歩で山陰海岸の景観を眺める遊歩道などがある立地の無人駅です。観光特急「瑞風」が運行され、停車駅になったことから、...
よう1949さんのブログ
2015年12月5日にJR神戸線東加古川駅で写したトワイライトエクスプレスの車両を使った観光列車です。今のトワイライトエクスプレス瑞風の山陽下りコースと同じ時刻で通過して行きました。
西空の下側は雲がかかっていましたが、太陽が雲に入る前に瑞風が来てくれました。そして瑞風が去って数分後に年配のご夫婦が来られました。「瑞風が来ますか」と尋ねられましたので「今行ったばかりなんですよ」...
乗務の車掌さんとも顔馴染みになって、挨拶や楽しい会話を交わせるのが嬉しいです。5号車サロン・ドゥ・ルゥエストのサービスクルーさんにも、手を振っていただくことができました。
SIOUXさんのブログ
もう12月、2023年も終わろうとしてるのに2023年のネタが続きます…温泉旅館の大広間で開催された某イベントに向け移動中に瑞風目撃しました。イベントで見たみなさんの素晴らしい作品をどうぞ…まずは潮見さんの潮...
今年唯一のSLやまぐち号です。2024(令和6)年8月1日は、やまぐち号の運転開始45周年でしたが、2022(令和4)年5月3日の損傷発覚で、D51-200号機は営業離脱をしていました。津和野駅での折り返し作業中に、...
makoto.minamotoさんのブログ
39mという山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さの鋼製ガーター橋を、轟音を響かせて渡るトワイライトエクスプレス瑞風の姿は壮観です。銀杏の黄葉で人気の撮影スポットなんですが、昨年以上に見頃を過ぎた残り...
SIOUXさんのブログ
最後の国鉄特急形電車•••••••,そう呼ばれているJR西日本の381系電車ですが。どうやらこの年末年始と来春前の特別輸送が、本当に最後のお勤めとなるようです。JR東日本の185系電車のように、臨時列車や団体列車の...
makoto.minamotoさんのブログ
いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。今日は特別に2更新です。サービス!サービス!いい部屋なので、ゆっくりしていきたいところですが、この後の行程上、早めのチェックアウトです。7時4...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。