夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
鉄道大好き少年だったその昔、たまたま土曜の夜にやっていた表題のサスペンスドラマ。TBSのザ・サスペンスという土曜枠で放映されていたのですが、ブルートレインが映ってかなりテンションあがった覚えがあります...
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・緑色をアップします。やくも1号・生山~上菅・2024.5.15.下石見信号所で「サンライズ出雲」と「やくも6号」の交換シーンを撮った後、次は以前から気になっていた上...
sonic884さんのブログ
Nゲージの車両数が増えすぎて、一昨日(おととい)4月1日のメルカリ発注品である20系 客車ブルートレイン5両セットを最後に、2025年12月24日に提供されるサンタクロース発注品のマニ44形 単品2両を除き、今年度は就...
前の記事はこちら。2024年 伯備遠征、今回から2日目のお話に入ります。 2日目は岡山県新見市からスタートです。夜明けとともに出発したのですが、中国山地のど真ん中、そして雲一つない快晴ゆえの放射冷却現象に...
前回の長期旅行は2023年。バルセロナから、イタリア、ギリシャ、トルコ、ブルガリア、ルーマニアを陸路のみで周りました。フェリーを主に利用し、内陸は夜行列車に乗り、普通電車でのんびりと今は無くなった国境...
JR東日本の豪華寝台列車「カシオペア」は、25周年記念として今年の5月と6月に合計5回団体ツアー運行が決まっています。プレスリリースには、明記されていませんが文章から判断すると乗客と関係者だけによる静かな...
マスカット鉄道さんのブログ
みなさん、こんにちわ。3月29日の休日の日記ですよ。さて。この日は常磐線で運行されてるE653系で上野発秋田行の夜行列車が運行されるという情報が世界各国に広まってたので、撮影会を開催することにしたよ。E...
我々、どちらかといえば国鉄世代にとっては懐かしい書籍。これは隔月発刊です。何と歴代のブルートレインや夜行列車を特集していますね。私自身も思わず衝動買いしましたわ。ブルートレインは1958年に特急“あさか...
本日は、273系「やくも」+285系「サンライズ出雲」をアップします。やくも6号+サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.やくも6号・下石見信号所・2024.5.15.下石見信号所に先にやって来た「サンライ...
sonic884さんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965...
みーとすぱさんのブログ
令和7年(2025年)4月1日にJTB時刻表が創刊100周年を迎えました。手元に時刻表があると、実際に出掛けなくても時刻表から乗継経路を組んで机上旅行を楽しめます。それは現在の時刻表に限らず、過去の時刻表か...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
本日のお題:東京○○といえば?東京都、東京ドーム、東京大学、東京名物、東京出身…パッと頭の中に浮かんできたものだけでもいろいろありますが…やっぱり鉄道好き敵には「東京駅」ですかね。なんてったって日本の...
寝台特急あけぼのは2014年3月のダイヤ改正をもって定期運行を終了します。既に廃止報道が出た後で僕にとってはこれが最後の乗車となりました。最後もB個室ソロ、今回は下段でしたね。定期運行を終えてからも季節...
四代目アキタさんのブログ
「 大井川鐵道E31形E34号機が「国鉄形機関車」風塗装に 」by railf.jp西武からやってきたE31形の4号機がブルートレインのけん引などで活躍したEF65形500番台風のカラーリングに変更され3月30日から運転に入った...
柴みんさんのブログ
いよいよ引退が正式発表されたカシオペアですが、運行開始から25周年を記念し記念ツアーの案内が出ました。まずは秋田行き3泊4日と仙台行き2泊3日コース。詳細はプレスリリースを見ていただきたいのですが、まだ...
四代目アキタさんのブログ
当工房Nゲージ車両(入線・加工改造)の目次一覧となります。順次追加又はカテゴリ変更を行っております。
横濱模型さんのブログ
皆さんこんにちは。 201系シリーズも最後になりました。オレンジの201系と特急の並び。大阪駅にて 特急サンダーバード号683系との並び。 2014年頃から LED方向幕のデザインが変更。 路線記号の 「O(オー)...
まつかぜ82さんのブログ
トクトク切符の豊富さで知られているJR四国ですが、今回は昔からコスパの良さでは他に引けを取らない「バースディきっぷ」を紹介したしたいと思います。このきっぷがあれば、JR四国・土佐くろしお鉄道の全線が乗...
マスカット鉄道さんのブログ
本日は、285系「サンライズ出雲」をアップします。サンライズ出雲・下石見信号所・2024.5.15.下石見信号所~生山の別の場所で上り貨物「3082レ」の追っかけ3ヶ所目を撮った後、次にやって来たのは周辺の...
sonic884さんのブログ
これまで12系・24系の客車動向をお伝えしてきましたが、JRの垣根を超え、全国客車/トロッコを使用した観光列車の動向を今一度振り返りたいと思います。・JR北海道のノロッコ号の運行終了時期延長510系4両を使用した...
湘南色の部屋さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。