観光・イベント用車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年3月25/26日に、幕張車両センター所属の209系J1編成「B.B.BASE」を使用した臨時列車「B.B.BASE 九十九里」が往路は両国→本千葉→東金→成東間、復路は成東→東金→本千葉→両国間で運転されました。山武市、東金...
2nd-trainさんのブログ
2023年3月25日に、近畿日本鉄道の主催で「鳥羽まるみえ1DAYトリップ」ツアーが催行されました。近鉄20000系「楽」を使用した団体臨時列車が大阪上本町〜鶴橋〜大和八木〜名張〜鳥羽間往復で運転されました。集合...
2nd-trainさんのブログ
ガチ最初の説明的なsomethingを除けば初となるこの記事、はてさて何を書くべきかと考えた訳ですが・・・ 手っ取り早い所では東急/相鉄新横浜線開業による相鉄・東急観の直通運転開始ってところでしょうが、ま~...
JR九州の485系電車は、九州内の定期運用を終了しましたのが平成23年3月改正でありまして、日豊線を中心に運行されておりましたが、それからも「国鉄塗装」に戻されておりましたDO2編成・DO32編...
2023年3月25/26日に、新津運輸区所属のキハ40・48系3両「越乃Shu*Kura」編成(キハ40-552+キハ48-1542+キハ48-558 )を使用した臨時快速「ひな街道 ShuKura」が新潟〜村上間往復で運転されました。新潟県村上市で開...
2nd-trainさんのブログ
憧れの 列車になって エエ夢を侍ジャパンの皆さま、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での優勝おめでとうございます。帰国した選手たちには世界に誇る日本の鉄道旅を存分に味わってほしいところですが、...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
皆様。大変ご無沙汰して下ります2023年 第1作品JR東日本欧風ジョイフルトレイン盛岡車両センター キハ58系 Kenji 2代目塗装1992年7月4日 初代塗装 Kenji 運行開始2005年3月25日 2代目塗装 Kenji 運行開始2013年12...
ストーブ列車日本全国の観光列車の中で、最も歴史があるのは、津軽鉄道が1930(昭和5)年から運行しているストーブ列車ではないでしょうか。当時は暖をとるためのストーブ列車でしたが、現在では車内にだるまストー...
hayabusakomachiさんのブログ
3月19日(日)。秋田駅からキハ48形クルージングトレインを使用した『ありがとうクルージングトレインツアー』に参加しましたが、その目的地の一つがここ。弘南鉄道平賀車両基地(弘南線の平賀駅に併設)。平賀駅...
こんばんは。この日は長崎本線でマヤ検を撮影したあと、「ふたつ星4047」の午前便の列車を撮影しながら帰りました。まずは、長崎本線 肥前鹿島〜肥前浜間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-40...
2023年3月10日撮影記録更新遅れで、既に2週間前の古新聞になっております^^;トキ鉄譲渡という話もあるEF81-113。お見送りはここと決めてました。・京都〜山科 単9575 EF81-113(敦) トキ鉄譲渡回送? (FUJI X-T2 + ...
EF16_6さんのブログ
2023年3月22日に、634型「スカイツリートレイン」4両編成を使用した臨時列車「サクラトレイン」が浅草→とうきょうスカイツリー間で1日4便運転されました。隅田川沿いに咲く満開の桜を、 隅田川橋梁上のスカイツリ...
2nd-trainさんのブログ
中央本線で活躍したジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」は、JR誕生のほんの少し前、1987年3月にデビューしたようである。 この写真は、そのデビューに際して行われたお披露目会のような...
斐伊之介さんのブログ
ツアーで使用した852Fの返却回送を兼ね、北千住⇒館林で乗車可能プランもあった。行先表示は「回送」。2023年3月21日東武スカイツリーライン
パペシさんのブログ
2023年4月10日でラストランを迎える、JR北海道の現役最古参車両「キハ183系」。 この春の改正で現在は定期運行を終了し、ラストランイベントを控えるだけとな […]The post JR北海道「キハ183系ラストラン」...
鉄道プレスさんのブログ
SN総合車両所です。ダイヤ改正で定期運用を失ったJR北海道のキハ183系ですが、昨年9月に撮影・乗車しに行った際の様子についてご紹介していたところでした。前回の記事はこちら!旅程2日目は朝から札幌駅に陣取り...
SN総合車両所さんのブログ
今日(3月22日)から東武6050系改634型を使用した「サクラトレイン」の運転が始まりますね。運転日は3月22・23・25日~4月2日までの11日間で、浅草駅⇒とうきょうスカイツリー駅へ1日4本の設定です。「サクラトレイン」...
sl-10さんのブログ
ツアーの復路(館林⇒北千住)は850型(852F)が担当した。2023年3月21日東武スカイツリーライン
パペシさんのブログ
2023年3月21日に、高安検車区所属の20000系 PL01 リニューアル「楽」を使用した団体臨時列車が運転されました。前後で異なるヘッドマークが提出されました。
2nd-trainさんのブログ
21日、東武トップツアーズ主催「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学と館林・足利・佐野物産市 日帰りのツアー」が催行され、それに伴う団体列車が北千住〜館林間で運転されました。往路は634型「スカイツ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。