観光・イベント用車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年3月21日に、高安検車区所属の20000系 PL01 リニューアル「楽」を使用した団体臨時列車が運転されました。前後で異なるヘッドマークが提出されました。
2nd-trainさんのブログ
21日、東武トップツアーズ主催「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学と館林・足利・佐野物産市 日帰りのツアー」が催行され、それに伴う団体列車が北千住〜館林間で運転されました。往路は634型「スカイツ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
前回の記事では書き忘れましたが、つい先日、わが社では来年度に向けた人事異動の内示がありました。現在の職場は自分のペースで仕事を進めることができ、また、上司や部下にも恵まれているため、僕にとって非常...
「欧風客車」・・・。今は誰も口にしない、死語のような列車であり車両。でも、40年前はそれまでの常識を打ち破り、時代の寵児となった“ナウい” 列車でした。その先駆けになったのが「サロンエクスプレス東京」...
2023年3月5日、仙山線で臨時快速「風っこ仙山線ストーブ号」が運転されました。仙山線でキハ40系「びゅうコースター風っこ」を運転する場合、勾配の関係で自走ではなくED75形によるけん引となります。ED75形の運...
「父ちゃん、今回の『母ちゃんクイズ』の解答状況はどうだえ?」「いつものようにあまり解答は集まってないよ。やはり難しすぎるんじゃないか?」「うみゅみゅみゅみゅ〜ッ」「だから癇癪を起こすんじゃありません...
2023年3月21日に、JR秋田支社、JR東日本びゅうツーリズムセールスの主催で「ありがとうクルージングトレイン 立佞武多の館と大人の休日倶楽部CM撮影の地 『鶴の舞橋』」ツアーなどが催行されました。1997年に「リ...
2nd-trainさんのブログ
2023年3月21日、東武トップツアーズ主催の「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学と館林、足利、佐野物産市 日帰りツアー」が行われ、634型634-11F+634-21F「スカイツリートレイン」と850型852Fを使用した団...
2nd-trainさんのブログ
今日は634型・8000系3両編成による「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学と館林・足利・佐野物産市 日帰りの旅」の団体ツアーがありました。 ツアーの事は忘れていたので634型の方は撮影出来ず...
ゆみおくんさんのブログ
運行再開が待ち遠しい磐越西線・SLばんえつ物語。夕陽を追って走る臨時快速SLば...
jun1965さんのブログ
北千住で折返し。高架化工事が開始された春日部駅を通過し、スカイツリーライン・東武伊勢崎線を北上して館林へ。数年後には春日部駅が高架化され、この画像も過去の記録となる。2023年3月21日東武スカイツリーラ...
パペシさんのブログ
2023年3月21日(火・祝)、東武トップツアーズ主催による「館林駅構内&南栗橋車両管区館林作業所見学と館林・足利・佐野物産市 日帰りの旅」を開催した。南栗橋⇒(送込み回送を兼ねる)北千住⇒館林は634型スカイ...
パペシさんのブログ
この3月いっぱいで引退が決まっている秋田地区のキハ48形クルージングトレイン。元は初代リゾートしらかみ青池編成の両先頭車を臨時列車や団体列車に活用しているものですが、さすがに改造してからも26年が経って...
JR東日本は2023年(令和5年)2月19日、盛岡~花巻~釜石間(東北本線、釜石線)にて臨時快速列車『遠野ふゆ物語号』を運行しました。使用車両はHB-E300系『リゾートあすなろ』編成で全車指定席でした。【料金券】《新...
新青森での接続待ち時間は15分以内に全国の新幹線駅の中で、都道府県の県庁所在地の駅から離れている駅として新横浜、新大阪、新青森、高崎、新山口、鹿児島中央などがあります。それぞれ鉄道路線規模、駅乗降人...
金曜の夜から降り出した雨は、昨夜遅くに上がり快晴の日曜日。吹く風も穏やかで最高気温も16℃台と比較的過ごし易い一日でした。本日もお越しいただきありがとうございます。 今日は、とある列車を撮りに行こうと...
ねこひげさんのブログ
考えてみれば、なにも電光表示や幕の表示でなくても板でも良いから車内から掲示してもらえたら趣味的には楽しいのにと思います。列車自体の前面に表示してもホームドアで見えないとか、駅の案内表示で十分でしょ...
odackyさんのブログ
あと28日で役目を終える、向洋駅上りホームを通過する、etSETOraです。1番線下りホームにはRedWing-227系が、上り貨物線には先行して貨物列車が通過中で、エトセトラが追い抜きながらの通過です。まさに複々線の...
makoto.minamotoさんのブログ
2023年3月18日より、HB-E300系が快速「リゾートビューふるさと」運用に復帰しています。ロゴマークが廃止され装飾がだいぶ少なくなった出場した時のままの姿で営業運転に入っています。
2nd-trainさんのブログ
2月11日に天神川駅で撮影した、広島機関区のEF210です。向洋駅でエトセトラを撮影した後、DEC741形を撮りに行きましたが、その待ち時間の間に撮影した写真です。EF210-107号機には、訓練中の札がかけられていま...
makoto.minamotoさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。