一般形車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
いろいろ前後しますが、これは3/30の撮影です。わたらせ渓谷鉄道沿線の花桃が咲き始めたということで、単身赴任先から行ってみました。三月末で七分咲きといったところですが、三月中旬の冷え込みで今年は遅かっ...
いすみ鉄道は14日、キハ52 125号車について全般検査を実施せず、営業運転を終了することを発表しました。車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達が困難なこと、検査費用が高額ななどとしています。キハ52 125...
湘南色の部屋さんのブログ
★<10-2019>西武鉄道 40000系 基本セット(4両)★<10-2020>西武鉄道 40000系 増結セットA(4両)★<10-2021>西武鉄道 40000系 増結セットB(2両)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>9000系の置き換えと、有料座席...
みーとすぱさんのブログ
ー こんにちは さて2025年4月15日の南海電鉄6000系6023Fの運用表は下記に掲載しております通りとなってますのでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
2025年4月13日に、アルピコ交通、アルピコ長野トラベル、ローソンエンタテイメントの主催で「2代目渕東なぎさボイストレイン」ツアーが催行されました。20100形モハ20105+クハ20106「2代目渕東なぎさトレイン」を...
2nd-trainさんのブログ
1日フリー乗車券を購入してホームに行きました。 乗車する13A列車の後部車両はキハ40 3でした。 座席をキープして少し撮影に出ます。 先頭はキハ40 2です。 どちらの車両も100周年記念ヘッドマ...
kd55-101さんのブログ
小田急多摩線に直通する、東京メトロ16000系の急行唐木田行きです。2025年3月のダイヤ改正で、向ヶ丘遊園止まりだった千代田線からの急行が唐木田まで延長されました。以前運転されていた急行と停車駅が異なりま...
スポッティーさんのブログ
相模鉄道相鉄本線海老名駅2番線に到着する21000系21106Fによる各停高島平行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});21000系による各停高島平行き側面表示です。各停東急目黒線直通との交互表...
こまがね3号さんのブログ
午前中で桜ゾーンは切り上げて、多摩湖線に向かいつつ多摩川線を楽しみました。 2枚窓で丸目のかわいい101系が12分間隔でやって来るのどかな路線です。この日のお当番は黄、赤、水色の3本で、色も賑やかで飽き...
豆人さんのブログ
2025年4月14日に、富山地方鉄道の10030形「ダブルデッカーエキスプレス」(10033-31-10034)が試運転を実施しました。「ダブルデッカーエキスプレス」は運用休止していましたが、復活が期待されます。
2nd-trainさんのブログ
4月14日(月)の撮影です 南浦和-東浦和で OM出場(回9570M)E231系500番台(A551)10両 (11:39) 大宮ほこすぎ橋に移動して OM入場(回8766M)211系3000番台(A37)4両 (12:54) OM入場(回8765M)211系3000番台(A37)4両 (1...
saikyo senさんのブログ
2025年4月14日に、三鷹車両センター所属のE231系ミツA551編成が、大宮総合車両センターを出場し、三鷹車両センターまで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2018~2022年に日比谷線直通用の20000系列から改造された東武20400型。 全編成の電動車(モハ)の種車である20050・20070型由来の東洋GTO-VVVFは機器更新されないまま改造・転用されました。 東洋 […]
Kumoyuni45さんのブログ
JR八高線「八王子」にて撮影した分です。【2025-03-14撮影。】JR東日本209系3500番台/ハエ52編成。1661E[ワンマン]川越。次は、JR中央線(快速)「八王子」ホームに移動して撮影。ここからは、JR中央線(快速)「八...
Keikyu600Typeさんのブログ
2025年4月12日土曜日。萩ノ茶屋で南海サイクルトレインを撮影して新今宮から大阪環状線とJR神戸線を乗り継いで塚本へやってきました。塚本で115系団臨を狙いました。とはいえ朝から京都駅での不審物騒ぎがあり、J...
express22さんのブログ
2025年4月14日、11000系11004×10(11004F)を使用した乗務員訓練が、いずみ野線内にて実施されました。
2nd-trainさんのブログ
★<A2466>205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良線(床下グレー) 4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>103系に代わる新形式車として、1985年に登場した国鉄205系。回生ブレーキ付き界磁チョッパ制御を採...
みーとすぱさんのブログ
名古屋鉄道9500系9521Fが4/13より名鉄三河線で、9100系9121Fと9122Fが本日より名鉄名古屋本線で、それぞれ営業運転が目撃されています。各編成は前面貫通路が中央配置で、いずれも2月19日に日本車輌製造豊川製作...
4号車の5号車寄りさんのブログ
久しぶりにBトレを組立します。中古でしたが未開封品でした。
m1022000さんのブログ
従来の車両とは設計方針を大きく変更し、2002年に営業運転を開始した小田急3000形。小田急3000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。3662Fの概要2005年度に登場した8両固定編成で、900...
ワタシダさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。