「#EF510」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは かいじ117号です。TOMIXの2024年3月の発売品の確認です。手前C58 239号機(2023年仕様) 新製品3月8日発売98790 国鉄 0系東海道・山陽新幹線(NH16編成・特別塗装)セット 29150円HO-213 JR DD51-...
かいじ117さんのブログ
鉄道友の会は、毎年選定しているブルーリボン賞およびローレル賞の投票用紙を、今年も会誌「RAIL FAN」にて送付しているようです。 今年の候補車は8車種と、昨年 […]The post 2024年「ブルーリボン賞・ロー...
鉄道プレスさんのブログ
トミックスから新発売されました、EF510形500番代 JR貨物仕様・銀色の入線記です。EF510-509とEF510-510のナンバープレート…
横濱模型さんのブログ
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ トミックスから新発売されました、EF510形500番代 JR貨物仕様・青色が入線しました。 EF510形500番代のうち元北斗星けん引機で青色塗装の車両がプロ...
横濱模型さんのブログ
2024年3月のダイヤ改正で運用数が減った九州の交流電気機関車ED76形。後継機のEF510形300番台が一定数そろったためですが、撮影しやすい貨物列車として人気の、北九州貨物ターミナルを15時台に出る1091レの運用...
れきてつさんのブログ
前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き石川県は加賀市動橋町ナ92番地(旧:江沼郡動橋村大字動橋)にある、旧JR西日本の動橋(いぶりはし)駅を取り上げましょう。当駅は2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業に...
叡電デナ22さんのブログ
JR貨物は今日、2024年度の事業計画を公表しました。安全基盤の確立として、手ブレーキ検知装置をコンテナ車以外(タンク貨車など)への展開を検討することを盛り込こみました。災害等の輸送障害時では、山陽線う...
4号車の5号車寄りさんのブログ
3/21にSL人吉号の撮影で行った際に鳥栖貨物ターミナルに立ち寄ると、EF510-304号機の姿がありました。このEF510が国鉄型電機のEF81やED76を置き換えるのですね。するとEH500-70号機も入ってきました。これからは...
リョウタンパパさんのブログ
新製された量産車が次々と門司機関区に送り込まれているJR貨物のEF510形300番台。2024年3月16日のダイヤ改正後、一部は量産先行車301号機に混ざって少しずつ運用入りしているようです。27日にレール輸送用の171...
れきてつさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2024/3/29売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98837>JR 207-1000系通勤電車(転落防止幌付)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>JR西日本初のVVVFインバータ搭載車として、1991年...
みーとすぱさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2024/3/29売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット★<98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)...
みーとすぱさんのブログ
本降りの春雨に濡れたEF510-304牽引4075レが山桜咲く峠道を駆け下る 佐志生トンネル南側の谷間に山桜が咲く 今年は開花が遅かった しかし今日3月25日に初めて4075レA35仕業に就いたEF510304号機を祝福するよう...
本日、九州地区向けEF510形300番台のEF510-308が川崎車両を出場しました。兵庫から神戸タまではDD200-1[愛]が、神戸タからはEF210-319[吹]が牽引しています。また、今年度計画されていた7両の新製が完了します。...
4号車の5号車寄りさんのブログ
日時: 2024年9月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR EF81 400形電気機関車(JR貨物更新車)です。 JR貨物承認済 【 2024年9月 】発売予定 ポイントPOINT 運転室窓下に点検蓋の設置された姿を再現 JR ...
横濱模型さんのブログ
521系2両編成 快速 敦賀行き3/17撮影。北陸本線の敦賀・大聖寺間を引き継いだハピラインふくいの撮影へ。朝方と夜間帯には敦賀・福井間にて快速列車の運行も始まりました。車両のデザインは他の第三セクター同...
HanHaruFunさんのブログ
JR貨物門司機関区の電気機関車のうち、ED76 1016は故障のため長期にわたり構内に留置されています。ダイヤ改正直前の3月14日、JR鹿児島本線の車内から EF81 453と並んでいたところを見てみました。JR門司駅を出...
れきてつさんのブログ
本日、改正後の貨物時刻表が発売され、西日本地区の各運用が明らかになりました。▼愛知機関区EF64形による石油輸送1往復がEH200形に変更され、EF64形によるものは1往復(A51・A61仕業:8081~ヨ~8084)のみとな...
4号車の5号車寄りさんのブログ
明日3月16日のJRグループダイヤ改正が迫っていますが、旅客車だけではなく貨物列車にも運用変更が発生し、機関車の車両動向に繋がる可能性があります。 特に、EF510形・EF210形への置き換えが見込まれるEF65形・E...
Kumoyuni45さんのブログ
JR貨物が九州地区向けに増備を進めている交直流電気機関車EF510形300番台。量産6両目となる307号機の試運転が3月14日にあり、関門トンネル区間などを走りました。本州側のJR下関駅で見てみました。関門試運転で...
れきてつさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。