鉄道コム

「#みずほ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全464件

新規掲載順

  • 2024年8月11日日曜日。茨木で5087レを撮影し、尼崎へ移動して尼崎の駅ナカの麵屋で遅い昼食を頂き体力を回復して、再び山陽新幹線撮影のため西へ向かいました。1・2番ホームに下りると14時58分頃321系D34編成7両...

    express22さんのブログ

  • キティと原色の500系に加え、700系レールスターも撮影回数を増やしておくべき被写体の一つです。 朝の新山口駅ではキティとレースルスターがすれ違い、さらにレールスターのそばをN700系「みずほ」が駆け抜けてい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241001/16/kusasenrire/3e/30/j/o1080078115492864417.jpg

    オレンジ色のニクい奴…10月1日

    • 2024年10月1日(火)

    本日、夕刊フジが来年1月末をもって休刊することが発表されました。熊本県人のくさせんりと夕刊フジ、無関係なように思えますが、関東での学生時代に読んでましたよ、駅の売店で買って来てはね(さすがに週1〜2回...

  • 東海道・山陽本線の寝台特急を1985年から2009年まで24年間けん引した下関のEF66形電気機関車。東京ー下関間約1100㌔の長距離運用を連日こなしたため、累積走行距離が伸びていました。48号機はそのトップクラスの...

    れきてつさんのブログ

  • 500系と700系「レールスター」を撮影しに、はるばる福山まで行ってまいりました。福山駅は待避線が長く、「こだま」でも駅撮りすることができます。足もレンズもなく大津トンネルに行けない身としては大変助かり...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 東海道・山陽・九州新幹線の号数と列車番号についてまとめてみました。(特に東海道新幹線において)比較的空いている列車を探すなどの目的で使用していただけるのではないかと思います。記事公開日:2024/9/21最終...

  • ☆この記事は2022年の記憶を呼び起こして執筆しています☆ ▼北端:宗谷岬編▼nodoka-hitoritabi.com ▼東端:納沙布岬編▼nodoka-hitoritabi.com 日本の本土四極を巡る旅。北海道にある北端と東端に訪れました。南端...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。今回から超特典きっぷを活用した旅行記を書きます。旅1日目新大阪駅で朝食を食べました。新大阪そばです。中華麺と和風だしで姫路の駅そばのようでした。具材の種類が...

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 熊本出張最終日です。熊本市内の電車も満喫したので関東へ戻る事にします。今回は九州から関東への移動も鉄道を...

  • JR九州は株主に対し,保有株数に応じた株主優待として,1枚で自社線内の運賃・料金が5割引となる株主優待割引券を発行していた。新幹線「みずほ」610号の特急券(運賃加算) きっぷの右下には,JR九州の株主優...

    mrticketさんのブログ

  • 東京—九州間の寝台特急に使われていたブルートレインの客車は国鉄時代、東京・品川に集中配置されていた。しかし分割民営化を見据えた1986年11月ダイヤ改正で、「はやぶさ」「富士」などは九州側の車両基地に移管...

    bonulocoさんのブログ

  • JR西日本は、山陽新幹線全線開業50周年を記念して、山陽新幹線の101~200kmの区間に、通常価格の約75%引き相当のWESTERポイントで乗車できる「WESTERポイント超特典きっぷ」を期間限定で発売します。新大阪~ [&...

    ex-hisaさんのブログ

  • 先月のお話になりますが8月10日、俺の一番好きなJR四国の観光列車『四国まんなか千年ものがたり』が乗車累計10万人を達成しました。実は8月は3回四国へ行く計画を入れていて俺の予想では「もう少し先かな?」と読...

  • 今回は小ネタ、ちょっと文章だらけの話です。小倉から新山口まで新幹線自由席で移動する際に使用した自由席特急券と乗車券です。自動券売機での購入ですが、下関~博多間の新幹線と在来線で会社が異なるため、乗...

    lilithさんのブログ

  •  平成23年3月に開業しました九州新幹線の博多~新八代間には、新たに6つの駅が設けられておりまして、このうち4つの駅(新鳥栖・久留米・筑後船小屋・熊本)では在来線に接続する駅ともなっておりまして、...

  • お馴染みのブルトレは今回のお題は「みずほ」です。現・九州新幹線の最速列車で名称は継続されていますね。それもブルトレ時代は主に東京ー熊本で活躍だったとか。最後の牽引機はEF66も登場でした。そんな様...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senrobata/20240902/20240902081110.jpg

    ’79九州の旅 -甘木へ-

    • 2024年9月2日(月)

    【1979/3/5】 長崎から福岡・甘木に向かうべく急行「出島2号」で佐賀へ。 4005レ「みずほ」 佐賀駅は新幹線型高架駅になっており味気ないものだった。 佐賀線の瀬高行きの普通DCに乗り換えて筑後柳河で下車...

    ごーまるななさんのブログ

  • 撮影日:2024/08/12撮影場所:門司カメラ:SONY α7III 2027年に引退が発表された山陽新幹線の500系V編成、人が集まらずに乗れる今のうちに乗っておこうと思い、九州に戻る際に乗車した。今では、N700系のような形...

    潔く銀さんのブログ

  • 本日の山陽新幹線は広島~博多駅間で概ね17時以降運転取りやめ」とします。以下の列車を広島~博多駅間の最終列車として運転を行います。【新大阪→博多方面】みずほ609号(新大阪15時54分発、岡山16時...

  • 朝、大浴場に行き寝ぼけた身体を起こしました。大浴場は受付の方がいるので、一枚の写真もありません。日曜日でしたが、朝の時間帯は播但線103系も増結されていました。播但線沿線は姫路のベッドタウンですので、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ