「#あさま」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
私がガキの頃から何気にテンションが上がっていた、先頭車同士が向かい合わせでくっつくフォーメーション。もはね用語で「前後連結」といい、弊愚ブログでも何回かお届けしたことがあります。でも、もっと言って...
久しぶりに旬の撮影から。。。9/12~13は長野県へ1泊2日で出張でした。初日軽井沢、2日目西上田でのお仕事(笑)軽井沢現地待ち合わせが昼前と言うことで。。。早朝のあさまで軽井沢へ直行!今回はEOSR6Ⅱに2...
きょうてつさんのブログ
2024年7月27日日曜日。近鉄八田での近鉄名古屋線土休日夕方ダイヤ撮影の第2弾です。18時10分頃JR関西本線313系B509編成他4両の普通亀山行きがやって来ました。 18時12分頃1307F2両の普通富吉行きが1番のりば待避...
express22さんのブログ
東海道新幹線が4日間麻痺していた最中に発生した「しなの」と「しらさぎ」の終日運休、これにより長野で接続してくる人は居ませんでした。F6 高崎そして長野では先発のかがやきが20分遅れてた為あさまが先に...
7月6日から始まった企画展:鉄道写真家・南 正時 作品展「Lエルの時代 国鉄特急、大集合!」の展示資料が一部入れ替えられていました。企画展の資料は「撮影禁止」なので、代わりの画像で紹介します。企画展の展...
さいたま運転所amebloさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2024年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98589>国鉄 485系特急電車(クハ481-200)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車とし...
みーとすぱさんのブログ
上越線のスター、特急「とき」。最後まで181系を使用した特急ということでも知られていますが、581/583系同様、常に満身創痍というイメージしかありません。181系の前身は「こだま型」こと151系...
来月から4回程中央線でカシオペア甲州が運転されますが、今日は試運転があったので青春18切符を使い立川駅、相模湖駅、猿橋駅そして東山梨駅まで追っかけ撮りをして来ました。天気予報では雨となっていたので全...
JR東日本は、2024年8月30日(金)から10月14日(月・祝)までの期間、上野駅13番線「PLATFORM13」において「上野発の名列車」をテーマにしたアート作品の放映を開始します。「PLATFORM13」は、上野駅13番線ホームの壁...
鶴川です。今回の台風、笑えないほど大きいですよね。規模としては過去の「伊勢湾台風」に並ぶレベル、総雨量は西日本豪雨の1.8倍である2000mmと予想されています。これから台風や熱帯低気圧が来ると予想される地...
FreedomTrainさんのブログ
当サイトでは以前より災害に関連した旅客救済のための臨時列車運転状況をお伝えしています。 2024年7月22日には東海道新幹線の保守用車が衝撃(いわゆる衝突)事故が発生し、JR東海管内の東海道線で臨時列車・増結...
ときぱてさんのブログ
タイトルの通りです。結局過去画ですかい。そんなオチだと思った。今日から3日間は北海道遠征を振り返る記事です。北海道に行こうキャンペーン。一昨年の夏に訪れた際もそうやって匂わせていたので、今頃わたし...
ALFA-XことE956形新幹線を撮影しに行きました。どうも週に一度くらいのペースで大宮に来ているようです。異常なまでに長いノーズや窓のない5号車が特徴的で、非常に格好良かったです。走るかどうか分からない状況...
薄ワパ巻さんのブログ
お盆休み終了JR東日本長野工場 なぜか解体まち線に保存車がいてるJR東日本長野工場ですが本日その長野工場から115系や189系、多数の電気機関車が元の定位置にもどされていきました ー ー
nankadai6001さんのブログ
こんばんは、あさまです。今年の夏休みももうすぐ終わりですね。最近時間の流れがやたら早く感じます。 突然ですが、今回からなんとシリーズ開始します!題して、 ニューヨーク市地下鉄徹底解説シリーズ です。 ...
FreedomTrainさんのブログ
「残り物」と言うわけではありませんが、そんな風貌です。とは言っても「急行と特急」と「JRのカマ」という感じなので、贅沢かもしれません。数の関係で機関車から。【KATO】EF64-1000「一般色・クーラー搭載車」...
かつてない規模が大きな台風が関東直撃!!・・・なんですが、出勤中止命令が出るわけでもなく、そのまま仕事でした。まあ、少し逸れたみたいでわたしの働くあたりの地域は日中、全然大丈夫でしたけどね。そんな...
夏休み期間の特集として10年前の記録を投稿させていただきます。2014年8月15日、新潟入りした3日目、今からちょうど10年前となります。撮影した駅は信越本線の高田駅でしょうか。下りの普通列車直江津行きが到着...
友人と18切符で小海線日帰りの旅に行ってきました。上野駅を出た高崎線、朝からさっそく呑み鉄です。上田のお酒、互「七回裏の入道雲」うすにごり。友人も野球好きだし、甲子園の季節でもあるので選んだお酒。瓶...
黒丸さんのブログ
EF63形電気機関車は、信越本線の横川~軽井沢(碓氷峠)の補助機関車として開発され1963年(昭和38)に営業運転を開始、急勾配を走る為の色々な装置を備える「峠のシェルパ」と呼ばれていた強力な機関車でしたが、199...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。