「#あさま」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
みなさまこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。世間では特急アルプスの運転で大盛り上がりでございますね。 さて、今回は6年前の2018年、ムーンライト信州を利用して黒部ダムを観光したときの旅行記となります...
E233K市民さんのブログ
さて、今月のコンテナストーリーは「ワキ50000」まで。 ワキ以外にもスニ・ワサフなどに及ぶ新知識もたくさんありますが、キリが無いのでココまで・・・・・。 次にまた「成仏」シリーズ。今月の・・・・...
ジジババ切符(大人の休日倶楽部パス)の利用期間と言うことで今回は東日本・北海道版を購入しました。 その初日ということで今日は夕食を長野で食べようと夕方の「あさま」で長野へ行くとしな鉄のスカ色が停車し...
travairさんのブログ
皆様おはようございます。今年もあと2ヶ月を切りましたが、今月は東海道新幹線が開通してから60年が経ちますね。そして、北陸新幹線も開通してから27年が経ちます。この前、物置を漁っていたら、子供の頃、亡き父...
上越線で高崎へ渋川駅に戻ってきました。ここからは再び上越線に乗って、まずは高崎へ向かいます。次に乗るのは15:31発普通高崎行き。その後に特急草津・四万4号もあるのですが、ちょっと到着時間が遅そうなので...
風衣葉はなさんのブログ
今から27年前の今日。平成09年09月30日で信越本線・横川駅~軽井沢間(碓氷峠)が廃止された。翌日から長野新幹線が開業となった。当時は沢山の乗客・鉄道ファンが上野・横川・軽井沢・長野各駅でさよならイベント...
azusa2goさんのブログ
今回は「○年前の今日」シリーズから、27年前の今日(1997年9月30日)の横軽の写真をご紹介させていただきます。特急「あさま」とEF63 22号機ほか、軽井沢でしょうか。この日は横浜行き「マリンシティあさま」が走ってい...
sl-10さんのブログ
思い出のスナップ「特急<あさま>」さよなら記念日 1997.9.30 ~189系を 愛でる~記念日シリーズ VoL.49今から27年前の 1997年9月30日、上野と長野・直江津間を結んだ 在来線の特急「あさま」の運行が最終日...
28年前の9月29日、翌日に迫った信越本線碓氷峠廃止を前に、朝から碓氷峠を登っては下りての繰り返しでした。この日の撮影は比較的人の少ない軽井沢駅でしました。横川駅はすごい人でした…。 189系の特急『あさま...
2014.09.29 Monday 14:58皆様こんにちわ(^^ゞ9月も残すところあと2日余りになりましたね〜いやぁ〜ホントに早いです(^^)さてさて先日はKATOの485系初期形「ひばり」をお送りしましたが本日は地元横浜線で活躍した...
くさたんさんのブログ
2024年9月28日に、碓氷峠鉄道文化むらで「廃線の日イベント」が開催されました。「廃線の日」を記念して「廃線の日イベント」が開催され189系国鉄色車両の修繕お披露目、内部公開、幕回し展示、汽笛吹鳴のほか、...
2nd-trainさんのブログ
★<9021>国鉄電車 サシ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...
みーとすぱさんのブログ
★<9020>国鉄電車 サロ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...
みーとすぱさんのブログ
大宮駅新幹線ホームでE8系「つばさ」を撮影しましたのでE5系や上越新幹線・北陸新幹線E7系やJR西日本のW7系とあわせてご覧ください。【大 宮】E8系 G2編成つばさ74号E5系U38編成+E8系G4編成やまびこ124号+つば...
常総トリデさんのブログ
2016年9月のこの日は、ものすごく豪華でした。グレードアップあずさ色。あずさ色。国鉄色。あさま色。E353系も、このうちのどれかに塗り替えてくれないかしら。98540 JR 183-1000系特急電車(グレードアップあずさ...
★<9019>国鉄電車 サハ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...
みーとすぱさんのブログ
★<98590>国鉄 489系特急電車(クハ489-200・600)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>信越本線横川~軽井沢間の通過対策車として、1971年に登場した国鉄489系。485系をベースにした車両で、補助機関車E...
みーとすぱさんのブログ
今回は、先日、上野駅地平ホームで撮影したE531系(K423)をご紹介させていただきます。赤電はこれまでも何回か撮影したことがありますが駅撮りしたのは初めてでした。いつものことですが、日中の地平ホームは閑...
sl-10さんのブログ
★<98591>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)★<98592>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに...
みーとすぱさんのブログ
私が初めて新幹線に乗ったのがいつだったかはっきりとした記憶はありませんが、おそらく1970年代半ば頃だったと思います。 もちろん当時は0系新幹線しか走っていませんでしたし、向きが固定(集団離反型)された...
fmimaaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。