関東エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR南武線南武線は神奈川県川崎市川崎区の川崎駅と東京都立川市の立川駅を結ぶJR東日本の鉄道路線神奈川県川崎市幸区の尻手駅と同市川崎区の浜川崎駅を結ぶ浜川崎支線あり2019年2月、早朝のJR川崎駅にやってきまし...
タカ&ヨシさんのブログ
言われてみれば…基本的にあまり変化を好まず、ブランド構築に振ってる感があるので当然と言えば当然かも https://t. […]The post 【コラム】48年間賞なしの阪急、2300系で獲れるか appeared first on 鉄道...
鉄道プレスさんのブログ
2025年3月15日(土)、昨日は貨物時刻表を買いに千葉の書店に向かいました。 ただ向かうだけではつまらないの小湊鐵道の海士有木駅から出発しました。 海士有木駅の駅名標の撮影からこの日の撮影スター...
kd55-101さんのブログ
ケツ打ち
夏が来て・・・また志賀高原での厳しい?合宿。その帰りがけに撮った唯一のショット。EF63 18[横] (1984-08 軽井沢)※長野へ出て、そこから混雑気味だった115系のロング部に腰掛けて延々と過ごした記憶があるから...
ー – 本日2025年3月9日これまでに京阪寝屋川工場において京阪電鉄の途旧電車8000系の更新工事作業の開始が目撃されております
nankadai6001さんのブログ
昨日3月15日より、西武40000系40152Fのラッピング電車・四代目「L-train」が運行を開始しました。40000系のフルラッピングは今回初。外観デザインも、20000系の三代目とは一線を画すデザインとなっています。運行...
日時: 2025年8月31日 終日 ホビーセンターカトー(HCK)は完成品Nゲージ車両、西武鉄道保存車 E854を販売。 西武鉄道株式会社商品化許諾申請中 2024年10月に開通55周年を迎えた西武鉄道秩父線を記念し、横瀬車両...
横濱模型さんのブログ
東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道では2025年3月15日のダイヤ改正に併せて会津田島⇔新藤原・鬼怒川温泉間で野岩鉄道6050型による「区間快速」を新設(復活?)した。画は会津田島⇒鬼怒川温泉の「区間快速」だが、種別...
パペシさんのブログ
3月8日土曜日小湊鐵道開業100周年記念フリー乗車デーの続きです。※音量にご注意下さい/33秒月崎駅で再び下り列車に乗りました。フリー乗車デー対応の上総中野行臨時列車です。ヘッドマークは「こみなと」でした...
おはようございます、お元気ですか。尾張地方(愛知県西部)、昨日は午後から雨模様、日差しがないため朝から体感温度が低い状態でした。引き続き、大井川鐡道で運行していた電車です。元、近鉄電車の16000...
昨日乗車した「もころん」編成の10号車からの撮影です。 乗車していた5055Fが秦野駅1番線に入線しました。特急の待避がある・・・ならば撮影してみようということでスマホでパチリ。よく失敗するスマホ撮りです...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
3月15日のダイヤ改正で中央快速線でグリーン車サービスが開始!!中央快速線は最寄り路線ということで初日に東京駅からご祝儀乗車をしてきました。グリーン車お試し期間は連日ほぼ満席でしたが、有料のサービ...
2024年12月17日(火)に都電荒川線を完乗した日の旅のまとめです。移動距離都電荒川線:早稲田→三ノ輪橋 12.2km東京メトロ日比谷線:三ノ輪→秋葉原 3.9kmJR東日本総武線各駅停車:秋葉原→...
2月7日から始まった新京成24stationスタンプラリー、あらかじめ2月7日の早朝に新津田沼のセブンでスタンプ台紙付き記念冊子とアクリルキーホルダーのセットを入手、(即日完売だったとか・・・後日の追加販売時も...
oridonさんのブログ
東急田園都市線2020系の試運転がありました。東急田園都市線2020系(22F)試運転検車区から登場です。尾灯が消灯し、駅へ入線です。中央林間に向かっていきました。そして中央林間か帰ってきました。...
土休日ダイヤで朝に目黒線系統の東急車を使った横浜行き特急が走っていました。...
KUTAMUKIさんのブログ
カラー表示の「川51」川崎駅西口行き。綱島駅と川崎駅西口を結んでいたバス。2...
KUTAMUKIさんのブログ
約1カ月振り訪問してきました。では早速。▲本日華々しくデビューした有料グリーン車。 そのサロ233の無塗装試作品がありました。▲着色後の姿が楽しみ。▲京葉線205系メルヘンの無塗装試作品も ありました。▲京葉...
JZさんのブログ
公開された労組資料において、2025年度の大宮総合車両センター(以下:OM)における車両改造計画及び検査の実施方針が明らかになりました。あくまで計画の内であり変動がある可能性があります。【OM車両改造計画...
湘南色の部屋さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。